dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1. 《場》が生まれる。(あるいは 元からある)。時空間として動いている。

2. 場が揺らぎ コトとしてある。

3. コトなる場が揺らぎ過ぎて 別の部分的な場が生じた。モノとして分かれる。

4. コトを起こしている場が 元の場とそこから分かれたモノ(単体)とから成
るようになった。地と図とである。

5. 場も言ってみれば存在であるが のちに人間は そこから分かれているモノ
のほうに《有るか無いか》の存在を見ようとする。

6. 人間は 場についても その知性を当てはめてそのモノとコトから成る世界
を捉える。

7. 場がゆらぐ。場が場する。世界が世界する。というとき 初めの場や世界を 
《記憶》と呼ぶ。

8. 記憶なる精神が精神するとき そこに《知解》が生じていると見る。納めら
れた情報が 倉庫から出て顕在化する。

9. 記憶と知解との突き合わせをつうじて 《意志》が発出する。知解は 自分
が部分観でないかとおそれて記憶に相談する。その結果である。

10. モノがモノするとき 熱を帯びユラギのほかにさらにエネルギーを生じさ
せる。このエネルギーを意志が帯びる。

11. 光のタトヘとして言って 《光源》が 記憶である。記憶が記憶するとき 
《発耀》としての知解が生まれる。記憶と知解とのすり合わせをつうじて 《明る
さや暖かさ》としての意志が現われ出る。

11-1. 意志行為には プラスとマイナスとがある。同じ方向に凹凸それぞれ
の向きがある。そのどちらかをえらぶ自由度が生まれつきそなわっている。明暖と
暗冷との両面が表わされ出て来る。好悪や愛憎というふたつの向き。

12. 記憶は 社会形態としては 司法に当たる。知解は 立法である。意志が 
行政にあたる。

13. この三つの事項の一体性が 《神のデザイン》である。三位一体なる神と
いう想定になる神論から解釈したものである。

14. 神としての三位一体は 時間を超えているので 《父なる神(光源)》と
《子なる神(発耀)》とその両者から発する《聖霊なる神(明暖)》とは 絶対の
同一である。

14-1. それぞれの個はほかの個とひとしく そして全体とも それぞれひと
しい。三で割っても 商はやはり元の全体である。時間的な変化はない。

15. 人間の精神における《記憶 ‐ 知解 ‐ 意志》なる一体は・そして国家として
の《司法 ‐ 立法 ‐ 行政》の分立=協働も それぞれ時間差をともなった一体性であ
る。

15-1. 行政のおこなったことが 司法によって《あとから》その合法性いか
んがあらそわれる。わが意志行為も あとで記憶に照らして間違っていたと分かる
ことがある。

16. 人の一生のあいだには 意志ないし行政の行為が記憶ないし司法の判断と
ついぞ合致しないままに終わるということさえ あり得る。悪貨が良貨を駆逐し
表現のあやとして言って 巨悪はほろびず生き延び得るかも知れない。

17. 《因果応報説》が 現実につねに当てはまるとは言えない。それは 時間
的な意志行為には 意志内容(目的)と結果とのあいだにズレがあり 一致しても
時間差があり かなしいかな神の普遍的・不可変的な一体性は その現象に対して
のぞみがたい。相対性が絶対に対して勝つ(!?)。

17-1. 相対世界における或る人の意志行為に 絶対なる神が勝ったとすれば
それはその意志行為のあやまちが明らかにされたことを意味するが そのような認
識と判断は あくまで相対世界における人間の《意志による知解》としての判定で
ある。

17-2. 人間の判定を 神にかこつけて表現したに過ぎない。神が勝ったのか
どうかは 分からない。(分かるかどうかが分からない)。そういうかたちで 神
が 人間の相対性の世界の中に絶対性の調味料をまぶしているかも知れない。

18. 《 plan → do → see 》のサイクルは 《知解→意志→記憶(秩序作用)》
または《立法→行政→司法》のそれとして捉えられる。

19. これらのことをいにしへの聖書記者は 次のようにタトへにおいて記した。
▲ (創世記1:27) 神はご自分にかたどって人を創造された。すなわち、神
のかたちに創造し、男と女とに創造された。

20. 以上が 神のデザインについてのひとつの考えです。添削をどうぞ。

A 回答 (2件)

勉強不足ですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。それは あいにくでした。


ご投稿をありがとうございます。

お礼日時:2018/11/25 17:10

長すぎ

    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。

わたしの質問としては 一行だけの短いものもありますが 4,000字
を使った長いものもあります。

これはこれで ひとまとまりなんです。たぶん2,000字弱。

本を一冊読むことを思えば どうってことないと思うんですが。


ご投稿をありがとうございます。

お礼日時:2018/11/27 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!