dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、都内の地下鉄と改札口で老人から罵声を浴びせられ嫌な思いをしました。どうしたらよかったのかご意見をください。

 都内の地下鉄の改札で、一人の客が窓口の駅員と揉めていました。パスモの料金の表示で納得できなかったみたいです。5分位話していたでしようか、私と妻は待っていました。妻の周遊キップの磁気がおかしくなって改札を通れなくなってしまったからです。前の客はあきらめて立ち去りました。長かったなあと思い、妻が改札窓口の人に話しかけようとしたところ、私の後ろにいた老人が私を押しのけて前に進んだので私は老人に、順番だから待ってくださいと伝えました。 

 老人は身なりのきちんとした大柄な人でしたが、長々待たされたのでイライラしていたようです。老人はワシは道を聞くだけや!というので私は、こちらも同じですよ。と言い返しました。

 老人は〇〇大学への道。知っとるか?というので私はしりませんよ、と答えました。  

 妻が改札に入ったので一緒にホームに向かって歩き出したところ、後ろから老人に大声で、ドアホー、バカヤローと怒鳴りつけられました。待たされてイライラしていたところで、道を聞くだけなのに譲ってくれなかったということなんでしよう。  

 とても気分が悪いと思ったのですが、妻からは関わってはいけない、余計なトラブルになると諭されました。そこでなにも言わず反論もせずそのままになりました。  

 この状況だったら、皆さんだったらどうしますか?私は仕方ないと思う反面、老人のマナーの悪さをもっと指摘指摘したいとも思うのです。

質問者からの補足コメント

  • 老人がちょっと道を聞くだけやというのも、磁気がおかしいので、通してほしいというのも短時間の用件で、そういう意味では同じ。前の客のように長々話すわけではないので。そう思うのですが。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/11/26 08:25

A 回答 (13件中11~13件)

奥様は正しいです。


頭の少しおかしい老人に関わってろくな事になりません
    • good
    • 1

私も、奥さんからの諭しと同じく、下手に関わらないのが正解と思います。


そして、世の中には、ルールを守らない方、マナーの悪い方は、少なからずいらっしゃいます。
ご年輩の方のマナーの悪さをもっと指摘したいというお気持ちはわかりますが、そうしたマナーの悪いご年輩の方々を反面教師にされて、自分は将来、あんなマナーの悪い老人にはならないようにしようと心掛けられるのが一番です。
    • good
    • 1

磁気のトラブルなのに


こちらも道をきくんですって
言ったのは嘘ついたってことでしょ?
それなら マナー悪いのは老人だけではないよなー
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!