プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんばんは☆ polishです。

センター試験まで後60日程度になってしまいました。

私は社会で地理を使います。地理は好きな教科です。

けれど、模試になると7~6割程度しか取ることができません。

8割とって、戦力にしたいです。
8割取れる勉強法を教えて下さい!

A 回答 (3件)

大学生で家庭教師をしている者です。

数年前のセンター試験では地理・現代社会を選択しました。

学校でも指導されてると思うけど、

1:センター過去問を繰り返して、解説を読み込むこと。過去問それ自体は二度と出題されないので、解説を読んで周辺知識と考え方を身につけよう。A社の解説で納得できなければ、友達や学校の先生から借りて、B社C社の解説を読もう。

2:センター模試を受けて、その解説を読み込もう。自分が受けなかった模試も友達や先生から借りて解いてみよう。

3:なるべく薄い、一問一答式の用語集を買って全部覚えるまで繰り返そう。厚いのは国公立二次対策も視野に入れているのでマニアックすぎる危険性がある。

4:高校地図帳を使うのはあと4ヶ月。白地図を書いてる暇もない。思い切って地図帳に色油性ペンで書き込みもう。どんどん書きまくろう。たとえば、ロシア極東を例に取ると、バイカル湖とブラーツクに赤の下線を入れる(なるべく太く)。ブラーツクのそばに黒ペンで「製材」と書く。アンガラ川を青ペンで囲む。黒ペンで傍に「水力」と書くといった具合。模試の解説で重要そうなことを地図帳に書き込んでいこう。地図帳なくして地理学習なし!

5:職員室に入るのを恐れてはいけない。わからないことがあったら、地理の先生のところへ即座に行こう。先生は質問に答える分も含めて給料をもらっているので、遠慮する筋合いはない!!

これで私は96点とりました。上記を完璧にやれば90点、そこそこやれば80点取れるはず。現役生はいまからまだまだ伸びる!理科社会は特にそう。でも地理ばかりやるなよ。好きな科目は嫌いな科目の息抜き程度にやってちょうどいいくらいかな(わたしの場合)。


従姉妹が受験生なのでついつい他人事ではなく長文レスしてしまいました。ま、外野の意見として聞き流してください。最終的には学校の地理の先生に相談してね。体を大切にして(予防接種も受けといたほうがいいかも)、健闘を祈ります。がんばれ!超がんばれ!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、すみません。
2005年のセンター試験、地理は77点でした。
約8割とることができました☆

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/22 11:24

地理に限らず、業者の模試は難しめにつくってあるよ。


一度過去の問題を解いてみるといいよ。
模試で半分なら60点弱、6割取れれば70点前後、は、7割とれれば80点はいくでしょう(これまでの生徒の経験値ですが。)

必勝法は「誤っているもの」を確実にとることだね。
「正しいもの」は嘘を見破ればいいので、割と簡単。「誤っているもの」は「嘘つき」は一つしかないからね。
あとは時事的に・・・。ベトナムのコーヒーなんて狙われそう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。
2005年のセンター試験、地理では77点とることができました。
約8割得点です!!

回答ありがとうございました☆

お礼日時:2005/01/22 11:31

地理の教師です。

No1さんのおっしゃることはかなり的を得ています。しかし、一問一答は必要ありません。私大ならともかくセンターではいくら用語を覚えていても意味がない。むしろ一問一答問題集を逆に使う方が効果あります。用語を見て説明できるかどうか試してみるのです。まぁこれもセンター向きというより2次向きでしょうが・・・。
地図帳を使うというのは絶対的に大事です。人間というのは文字より映像に対する記憶のほうが残るものです。よく歴史なんかのテスト中に、どうしても用語が思い出せないのに教科書のどの頁のどの辺りに出てきたかは覚えている事があるでしょう。地理では地図帳のどの頁のどの辺に書き込んだかを思い出せれば十分だという事が多いのです。文字列を暗記するのではなく書き込まれた地図帳の頁をまるまる映像として頭に焼き付けておく努力をしましょう。地図に色々書き込む事で大きな力になりますよ。
過去問や模試を繰り返しやってみる、解説を読む、質問するなどは避けて通れないことでしょう。満点はなかなか難しいですが9割は誰でも取れますよ。
まあがんばりや
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。
2005年のセンター試験、地理では77点でした。
約8割得点です!!!

お礼ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/22 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!