重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

男Aと男Bがいる。
その2人にはそれぞれ連続した整数のカードが与えられる。
ただしこれは0以上であり例えばAに12、Bに13など。
2人は1分おきの鐘の合図で以下の行動をとることができる。

①相手の数を当てる
②そのまま何も話さない

A、Bのどちらかが①を行った場合このゲームは終了する。
このとき相手の数字を100%当てる方法がある。
AとBはそれぞれ話すことは出来ない。
さて、その方法とはどんなものか。

教えてください!!
お願いします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    2人は、示した設定条件のことをすべて知っています。
    連続した整数だということも、自分の数字も把握しています。
    相手のカードを見ることはできません。
    口パクや体で番号を表すことも禁止です。

    至らない文章ですみません。
    友達から出されたクイズです。

      補足日時:2018/11/27 18:09

A 回答 (6件)

お互いが絶えず論理的に行動するとします。



たとえば、相手か自分のカードが0であった場合、別の相手のカードは間違いなく1となるはずです。
0であるサイドが1を当ててオシマイ。

しかしゲームが終わらないとしたら相手も数字を当てずに回答をスルーしたということになり、
つまり相手のカードは0ではないということが自明になり、
お互いの数字は0以上ではなく1以上だということが相互理解されます。

もう一度スルーするとしたら、1の可能性もなくなり、どちらかが2以上であるということが相互理解されます。

つまり「スルーした回数から1を引いた数字」以下は除外していいということになります。

これを繰り返し、たとえば自分が12であったとして、11が除外されたら13と宣言すればいいし、
相手が11であるとしたら10が除外された時点で相手が12を宣言してゲーム終了です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
分かりやすかったのでベストアンサーにさせていただきました。

お礼日時:2018/11/27 21:54

(´・ω・`)


これ、数学的な回答ではないね。
条件をいろいろいじればいくらでも答えが出てくるんだ。

例えば、
 「12」と「13」のカードしかないとか。
 自分が持っている数字と同じだけ鐘が鳴るまで下を向いて、同じ数の鐘が鳴ったら顔を上げて相手を見て、相手が下を向いていたら自分の数より大きい数字を言うとか。
そんな口裏合わせした状態でゲームを始めるってね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに色々ありますね、、
回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/11/27 21:55

条件の補足ありがとうございます。



だとすると、たとえば自分が12であれば、相手は11か13の二択になるわけですね。

要するに、その二択を当てればいいわけですね。

ハズレの答えを言うというのが終了の定義ではないので、
1回で当てるという条件定義がないなら、二択の選択肢を1回か2回で当てればいいのではないですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ハズレでもアタリでもゲームは終了し、もう当てることは出来なくなります。
その2択を1回の回答で当てる方法が答えのようです、、

お礼日時:2018/11/27 18:25

一方が「0」であれば初回に相手の数字「1」を指定して終わり。


初回に指定が無ければ相手が0で無いことが解るから「1」を持っているプレイヤーが「2」を指定できる。
二回指定が無ければ「2」を持っているプレイヤーは「3」を指定できる。
……以下同じ

双方が論理的思考出来ることが前提ですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/11/27 21:56

連続した整数であることを男は知っているのかどうか、


自分のカードを見ていいのかどうか、など、
条件定義があいまいすぎる気がします。
    • good
    • 1

条件が不足している様に見えてならないのですが、


禁止事項になっていないので、単純に相手のカードを相手に見せて貰ったら良いのではないでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!