牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

癇の強い子ってよく病気や風邪をしませんか?


6歳で保育園の年長になります長女が風邪ばかり引きます。保育園に2歳半から通いはじめて、4歳ぐらいまで毎週発熱していました。
マイコプラズマ肺炎で入院も4回ほどあります。

余りに風邪や発熱が多いので、小児科の先生に精密検査や免疫検査をしたいと申し出たほどです。先生からは検査の必要ないと言われましたが…

気になるのが、下の子の長男は風邪も発熱も冬に一回あるぐらいで、入院経験もなく、とても同じ生活をしているとは思えないんです。

ただ長女と長男は性格が全く違います。
長女は偏屈で気難しく、癇が強くて扱いにくいです。長男はおっとりしてて、子供らしいタイプです。

何かネットか本かで見掛けたのが、イライラしやすく、短気の人は免疫も低下しやすいとか、副交感神経?が刺激されてどーのこーのって言うのを見かけた記憶があり、見かけた程度の記憶で申し訳ないのですが、同じ経験の方っていないでしょうか?

癇の強さが原因とかって言う、医学的な根拠のある話とかではなくてもいいです。

A 回答 (6件)

うちは逆ですね~。


上の子は神経質→ほとんど風邪をひかないし、幼少時の発熱もなかった
下の子はノンビリ屋→熱ばかり出して、小4現在でも風邪をよくひく

上は女子、下は男子です。
私は「男子は熱を出しやすいって本当なんだな」と思っていました。
でも、質問者さんのお子さんは逆なのですね。

子供によるのではないでしょうか。
17歳になると、大人と同等の免疫力を獲得すると言われているので、
その頃には丈夫になっていると思いますよ。
    • good
    • 0

癇=神経が過敏で、小さなことにもいら立ったり怒ったりすること。


ですよね。
自律神経で検索かけてみてください。
色んな症状を伴う大事な神経ですよね。
ストレスや不安をなくすにはどうしたらいいのかを考えるしかないと思います。
初めてのお子様にありがちな ママの不安を全身で受け止めてしまいながら成長してくると
どうしても そうなりやすいのかもしれません。
同じ子供なのに全く違う性格って
親は全く同じに育てたはずなのに詳細に振り返ってみると
気持ちや心の中は全く違っている。
もちろん回りの環境も。
上の子である程度遣り方や知恵は付いてきて
このくらいの熱なら大丈夫とか 上の子だけに与えたいのに結局欲しがって泣き叫ぶ行動を
受け止めきれずに与えてしまったり
上の子はママだけの関わりだったのに下の子は
上の子で手一杯のママは状況によっては下の子をパパに預けきりだったり
上の子の時 パパや他の人が抱っこすると泣き止まないからと言ってママが掛り切りになりやすいし
泣いているままにしてパパや他の人に抱っこさせてはいないでしょ?
自分がって常に思っていられたけど下の子の場合は
上の子がいる以上 イタだと思っても人に預けなきゃならない状況や環境がある。
泣いている我が子を痛ましくおもい 切なくてイヤダと感じ自分がという心の動きと
あの程度の泣き叫びなら大丈夫よね。他の人が抱っこしてあやしてくれるなら
それも有りだし助かるわぁ~と言う心の動き。
その違いを全て受け止めて育つのが子供。
心の余裕が下のお子様の性格そのもの。
そう考えると うえのお子様が神経質で癇が強くなっても仕方ないですよね。
癇が強いと言う事は 常に神経がぴりぴりした状態なので
当然 免疫力も弱まってきてしまいます。
人間の身体って本当に不思議ですよね。
自律神経のバランスが崩れているのかもしれません。
お子様は今からでも大丈夫です。たくさんお話をしてお子様の気持ちに寄り添ってみてください。
くだらない事でもどんな事でもママが待つことを覚えて相手から自然の流れで
気持ちを聞きだす事が出来るのはママしかいませんから。
たくさんたくさん色んなお話をして会話しながら過ごしてみてくださいね。
小学校へあがる頃には 今よりはたくましく成長されていると思います。
あと、小さい頃にたくさん病気をする子は それなりの免疫が付いてきます。
自分自身も あ、これ以上頑張ったらやばいだろうな。風邪引いたら困るから
今日は寝ていようかなァ~なんて対応も出来るようになりますから。
大人になって病気がちより丈夫な方がいいでしょ?
余り気を病みません様にネ。
きっと丈夫なお子様に成長されますから。
    • good
    • 0

娘さん、口を開けていること多くないですか?


口を開けていると当然ながらウイルスが口の中に入りやすいですし、口の中も乾くのでウイルスが活動しやすい環境になります。
口呼吸をしているお子さんは鼻が悪い事が多いです。
アレルギーで鼻炎気味ということはありませんか。

「強いストレスを受けると自律神経のバランスが乱れ、IgA分泌が低下するなど免疫力が弱まります。」
https://www.otsuka.co.jp/b240/reason/reason2.html

ストレスでも免疫力が低下するみたいですね。
イライラするということは何かストレスがあるのでしょうし、楽しく過ごせるよう工夫したり、疲れればイライラしますから食生活を改善し、適度に運動をさせて体力をつけていけば変わってくるかもしれませんね。
一日一回、声をを出して笑うといいそうです。
気難しいお子さんといると、一緒にいる人も険しい顔になりがちです。
お母さんが意識して他愛もないことで笑ってみたら娘さんも変わるかも。
    • good
    • 0

たまたまじゃないですかね。


うちも長男癇が強く苦労しましたが、1歳7ヶ月まで鼻水すら垂らしたことなかったです。今5歳ですが、あまり風邪ひかない方だと思います。
インフルエンザも去年初めてなりました。

風邪をひくと肺に菌が入りやすいとか、抵抗力が弱いと肺にきやすいとか、体質があるだけじゃないのかなぁ。
    • good
    • 1

うちの子は癇の強さなんてなんてなかったが


頻繁に入院で
生後2ヶ月から入退院の繰り返し
深夜の38度ですら病院に来るようにと言われていました
朝まで待ってば必ず悪化しているからです
3歳すぎても同じなら免疫検査受けるように言われましたが
3歳過ぎで少し落ち着きと言っても
ましになった程度
小学校に行ってからですね
ちょっと弱い子になったのは
逆に上の長女は癇虫が酷かったが健康でした
入院もしたこともなく保育所も普通に行けました
次女は保育所に名前があるがけで幼少の頃はほとんど行ってない
5日連続で行けばいい方でした
    • good
    • 1

うちの子は学校で嫌なことがあると熱が出せる、という特技?があって、毎月1日は休んでますねー。

短気だし、イライラしやすくこだわりも強く、免疫低いんだろうなぁ、と思い当たりました!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!