
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
最近は変わってきたようですが、日本人は柔らかい脂質の多いお肉が好みです。
例えば霜降り牛肉のような。海外の方はあまり霜降りは好まないので赤みの多いお肉。
オーストラリアは日本輸出向けに脂質の多いお肉が出来るよう餌など工夫して日本人好みに改良しているとか。
それでもやはり赤身が強い固いお肉に感じます。
アメリカ産牛肉は狂牛病の問題で一時店頭に並んでいませんでした。
前頭検査が実施されるようになり、安全が確認できたから輸入再開とニュースになるたびに検査で病気の牛が見つかり、再開延期を繰り返していましたがいつの間にか店頭に並ぶようになりました。
日本とアメリカの政治経済的な問題が絡んでいるので、安全といわれても今ひとつ心配なので私はアメリカ産は買わないようにしています。
店頭に並んでいる以上安全なのだと思いますが、これは個人の気持ちの問題。
ブラジル産の鶏肉は殆ど冷凍と聞きましたので、これも国産を買うようにしています。
焼き鳥屋さんやコンビニのホットスナックなどはほぼブラジル産の鶏肉だそうです。
知らず知らずに口にしているので、せめて自分で買って調理するものは国産で。
あとは日数の問題。
海外から持って来るより、国内のほうが断然新鮮。
これは豚肉のはなしですが、外国さんはチルド状態で輸入されてくるそうです。
http://www.butazou.com/entry/2017/05/27/211311
ありがとうございます。私も霜降は嫌いです、柔らかさ云々より脂身が多く胸焼けがします。お寿司もそうですトロは苦手で赤身の方がいいです。
あまり柔らかいのも物足りないですね、新鮮度は国産だけど外国産でもさほど心配なさそうですね
No.3
- 回答日時:
大変失礼ですが勘違いをされておられると思います。
項目別にかきますね。>国産は安全なのか?
→日本で流通する食品には日本の法律が適用されます。したがって外国産であろうがなんだろうが安全性は国産と変わりがありません。むしろ外国産は検疫という安全性チェックの仕組みがありますが、国産にはそうしたものがありません。
>外国産のお肉は肉質や味もかなり劣るのか?
→たとえば豚肉の世界的な評価はヨーロッパ>アメリカ・カナダ>その他、という順です。日本の位置は「その他」にはいります。日本産の豚の品質がそれほど悪いというわけではないのですが、基本的にテーブルミート(生鮮肉)は輸出実態がほぼないため、そもそも評価の対象外なのです。
実際ヨーロッパの畜産は非常に水準が高く、たとえばデンマークでは養豚には国家資格が必要です。この国は薬品に頼らない飼育方法の先駆者でもあり、家畜にストレスを与えてはいけないなんていう法律もあるくらいです。
もともと欧米は日本とは比較にならないほど畜産の歴史が古いわけですから、肉質の品質も非常に高いのがあたりまえです。日本はたかだか100年そこら。実際、日本のハムやソーセージでデンマーク産を使うメーカーが多いのはまだまだ品質でヨーロッパ産に及ばないところが多いという理由からです。
ということで、安全性は基本的に同じ。品質はむしろ欧米産のほうが高いと評価されているということになります。言い方は悪いですが、日本人だけが何の根拠もなしに日本の畜産物が世界で最も安全で品質が高いと思っています。確かに日本の近くには怪しい国があるのでそう思うのも仕方がないですが、そういうところの肉はほぼ入ってきません。現在日本に輸入されている肉の生産国で日本以下のレベルのところはないと考えていいと思います。
ちなみに私は輸入業者ではありません。
ありがとうございます。外国産も心配いらないようですね、前に姑から冷凍食品専門店から買った豚肉を半分貰ったのですが、すごく臭かったです、味というか風味が、チリ産と表記されてました。
肉自体は問題なくても臭みの問題はあるかもしれませんね
No.2
- 回答日時:
安全性といえば、国産の方が信用できますが、それでも???と思っています。
なので、その部分は大して気にしていません。
味については、下手な国産よりも外国産の方が美味しい場合もあります。
好みかも知れませんが。
家の場合ですが、
鶏肉(もも肉)はブラジル産も国産も買います。
ブラジル産もも肉は業務用スーパーで買いますので、2kgで700~800円くらい。
国産の半分以下。ついつい買ってしまいます。
でも若干臭みがあるように思います。
なので、ソテーなどカットしない、もしくは大きめにカットした料理、鍋物など直接味付けをしない料理の時は、肉の味がわかりやすいので国産を使うようにしています。
唐揚げなど下味をしっかりつけたり、煮込み料理の時はブラジル産を使うこともあります。
それでも、黄色い脂をできる限り取り除いて調理するようにしています。
牛肉はシャブシャブやすき焼き用には国産。焼肉も国産。
時々奮発した時のステーキも国産。飛騨牛が好きです♪
赤身のステーキやローストビーフ用には、タスマニアビーフやオージービーフでも十分美味しいです。
牛肉は国産でも臭みを感じることが多いので、相応の価格もしくはブランド牛。
外国産の場合もちょっとお高めのお肉もしくはブランド牛を選ぶようにしています。
豚肉は外国産だからと言って、国産との違いはあまりわかりません^^;;
特別臭いとか硬いとか思ったことがありません。
国産でも臭みを感じることもありますから。。。
上記、完全に私の好みです。

No.1
- 回答日時:
家で食べる時は なるべく安全な方がイイですね。
素材の味を食べる料理は国産 しゃぶしゃぶや鶏の水炊きなんかは 国産でも美味しい肉がイイでしょう。
煮込んだり濃い味の場合は外国産でも分かりにくいでしょう、
トマト煮込み、カレーの肉(1度ボイル)、スジ肉の煮込み。
ファミリーマート
ファミチキは100%タイ産です
ガスト
牛肉は北米、豪州、ニュージーランド産。鶏肉はブラジル産。
https://www.skylark.co.jp/gusto/pk637h0000000452 …
調理次第で美味しいですです。
ありがとうございます。今回は煮込むというか炊き込むのでブラジル産の鶏肉を使おうと思ってます。唐揚げとか大根と鶏肉の煮物は国産です。
ファミチキは美味しいよね、ファミマのナゲットとマクドナルドのナゲットは同じ工場で作ってるらしいですが、マクドナルドのナゲット好きです。
揚げたりするならタイ産でもブラジル産でも大差ないですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 ブラジル産の肉かいますか? ジャパンミートで2キロで1000円ほどでした。 鶏モモ肉の値段です。冷凍 4 2023/02/20 12:50
- 食べ物・食材 豚ロースは豚肩ロースの代わりになるでしょうか?煮込み料理です。 2 2022/07/12 14:22
- 食べ物・食材 ファミマの「炭火で焼いた鶏」ですが最近お酒のつまみによく食べます。 3 2022/09/27 07:23
- 食べ物・食材 スーパーで。国産牛肩ロース税込430円/gって安いですか? 基本的に牛肉は買いません。 アメリカ産で 7 2022/07/13 10:58
- 食べ物・食材 料理に詳しい人お願いします。 お肉を焼くときに、油の代わりに牛脂を使うと美味しくなると聞きました。 8 2022/06/12 20:44
- 政治 原発事故で排出する汚染水について 24 2023/07/29 14:33
- その他(料理・グルメ) 鶏肉と合う野菜 2 2023/05/26 00:28
- 食べ物・食材 犬肉やウサギ肉って豚肉や鶏肉よりも安いのですか? 最も安い肉を教えて下さい。 4 2022/08/12 21:18
- 食器・キッチン用品 【包丁】野菜包丁(菜切包丁)は野菜以外を切らないでくださいと書かれていましたが、野菜包丁で鶏肉のモモ 1 2022/04/16 15:27
- 食生活・栄養管理 ステーキや牛肉食べる意味ある? 3 2023/02/07 17:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報