
40代の女性です(独身)。
一か月前に会社を退職しました。
通常は家族に相談するとか退職したことは伝えると思いますが、今まで持病のために休職したり裁量労働をかけてもらっているときも厳しい叱責にあってきたため、次が決まってから事後報告しようかと思っています。
病気が精神的なものですし、派遣か、パン屋さん※で働くとか、小さい子相手の塾を開くことを考えています。
両親は病気に理解がない(家族の病を受け入れない、偏見がある)、成績がよかったのでいまだに期待が高い、心配もあると思いますが、いまだに「きちんとした大きい会社で正社員で働くべき」という考えです。
ハローワークが給付金即日支給などの手続きを取ってくれましたので、アパートで在宅でできそうな仕事を探したり、失効している資格を取りなおしたり、小さい塾の一社と打ち合わせをしたり物件を探していまして、時間がかかっても自分で生きていける仕事に就こうといろいろ準備しています。
両親に心配されたり、アパートまで押しかけてきてチャイムを鳴らされたり(以前見張りに来たことがあります)されたくないので、次が決まるまで退職したことは伏せておきたいのですが、このような考えは間違っていますでしょうか。
※自立支援のために何人かでパンを作る施設というのがあります。
私は趣味でやっていたので、もっと極めてやってみたいとも思っています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>通常は家族に相談するとか退職したことは伝えると思いますが
そんな常識ありませんよ。あなたはいい歳した大人で、しかももう社会人として自立して長いのでしょう。
あなたが生き易いように、言いたいことだけ言えばいいです。あなたはもう自分の手間暇を割いて、自分の力で自分を生かしているわけですよね。逆に、なんでこういう時だけ親が出てくるのか、ってのはあります。
>時間がかかっても自分で生きていける仕事に就こうと
であればなおさら、親はもう卒業した方がいいですよ。親があなたに構い過ぎ以前に、あなたが親から精神的に自立出来ていないのかもしれません。
社会人にもなると、親が子供のことを何も知らないなんて普通です。結婚だって当然突如ですし、仕事でどんなに大事があっても親の知る範囲ではないです。
あなたが今仕事を辞めたとか仕事に何か希望があるといったことも、大きな「仕事」の流れの1つと考えればいいです。
もし何か協力して欲しいことがあるならその時に伝えればいいだけで、今あなたの現状を親に言ったところで何の将来の助けにもならないでしょう? なら親は巻き込む必要無いですよ。親は大人として同等という意味で、もしかしたら親戚に近いのかもしれませんが、少なくとももう保護者じゃないのです。
地域性があるのかもしれませんね。
高校の同級生で国立院卒の子もみんな地元に戻ってきて、実家に住んでて、派遣をしてました。
結婚しても実家に住んでる人がいますし、親子がベッタリしてる地域なのかもしれません。
実家が教育実験校のすぐそばで、空き部屋がたくさんあるので、ちょうどフランチャイズの新しい教室をその学区で募集していたため部屋を借りれないか聞いてみましたが、大喧嘩になりました。
(戻ってきてここで塾をやったら、と言われてたんですけどやっぱり正社員がいいわけか…)
確かに私は兄弟の中で結婚はしていないし近くにいるので、私物化されてる感じはしますね。
病気があるなら実家にいた方がいいとか考えがちですが、頑張ってみますね。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
あなたは親から独立して自立して生活している大人
なんだから、親に細かく報告したくなければそうすればいいだけです。
ここで、親に言うべきだと回答してもあなたはそうはしないでしょう。
あなたは解決策を求めているんではなく、自分の話を聞いてほしくて
できれば同調、同情してほしいだけじゃないでしょうか

No.3
- 回答日時:
大の大人が…て思ってしまいました。
流石に…自立してください。
まだ精神的に親離れが出来ていないのではないでしょうか?子離れも。
自分の人生は、親のものではありません。あなたの人生の主役はあなたしかいません。ちゃんとご自身のコントローラーを持って好きに動いてください。
いえ、私は大企業で働くつもりもないし実家に帰る気もないのですが、「退職した」というのは大ごとなのでどの時点で伝えるべきかと思っているだけです。
干渉されたくないので別に暮らしていますし、今更親の期待に応えたいとも思っていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出会い・合コン 俺は何故持てないのか??友だち0人、オフ会は行けば行くだけ仲間外れ、仕事はクビになるのはなぜ? 1 2022/07/13 17:28
- 高齢者・シニア 自分自身がどんな仕事をしたいのかわからない 9 2022/08/06 18:00
- 転職 社会人5年目の者です。 転職活動をしておりまして、度々こちらでもご相談させて頂きました。 お陰様で第 4 2023/01/14 21:29
- 父親・母親 26歳人生に悩んでおかしくなりそう 9 2022/11/14 17:32
- 知人・隣人 単身赴任が辛い 2 2022/08/17 23:52
- 退職・失業・リストラ 派遣会社による退職の勧奨、手当金等について 有識者の方至急回答頂きたいです 皆さまこんにちは私、今年 2 2022/05/20 15:03
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生を肯定できず、引け目や負い目を感じて生きています。 8 2023/07/10 13:52
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
自分から動かない派遣の子
-
休日にクライアントにメールを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報