dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
時々街でボディ側面に帯状の木目があるのを見かけるんですが、あれはなんて言うんですか?
「なんとかスタイル」みたいな決まった名前はあるんでしょうか。
70年代くらいのアメリカ映画なんかでも見かけます。
カスタムなのでしょうか?教えていただきたいです!

A 回答 (4件)

そのまんま「ウッディーワゴン」と呼びます


元々昔の車にはワゴンと言う形式はありませんでした
運搬用に車を使いたいのですが荷物を積むにはトラックを使用するしかありませんでした
現代のように板金技術も町工場にはなく代用として馬車の技術を利用してトラックや乗用車の後部に木製で荷室を作ったのが由来です
http://www.mooneyes.co.jp/photo/02hcs_result/pho …
上の画像の下の形式は分かりませんがトランクのあるタイプかトラックに木で荷室を作り天井を幌などで延長して作られています
だからセダンにウッディーはないんです

西部劇に出てくる馬車と車の融合ですね
そのイメージを今でも残しているといった具合でしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウッディーワゴンで調べたらたくさん画像が見れました!ありがとうございました!

お礼日時:2004/11/16 12:50

あえて言うなら「カントリースタイル」でしょうか?


ミニもシビックも「カントリー」って付きますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!ありがとうございました!

お礼日時:2004/11/16 12:49

決まった名称については解らないのですが、


60~70年代のアメリカでヒットしたスタイルですね。
代表的なクルマはジープのグランド・ワゴニアが有名です。
車名は覚えていませんがもう少し古い時代ですとサイドパネルに本物の木を使って作られていました。
日本でもシビック・カントリーやサニー・カリフォルニアなどでも木目の外装で登場しました。
ステーション・ワゴンでそういったスタイルが流行ったのは、
開拓時代の荒野を進む幌馬車のイメージを現代のワゴンに重ねているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいお答えありがとうございました!

お礼日時:2004/11/16 12:46

こんばんは


最近あまり見かけなくなりましたね。

正式名称か不明ですが、【木目調パネル】【木目パネル】としてメーカーオプション等で扱われていたりします。
直接塗装している場合もあります。

http://www.honda.co.jp/news/1980/4800122.html
http://www.jats.co.jp/free1/custom_divi/y30.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お答え頂きありがとうございました!

お礼日時:2004/11/16 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!