
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
成る程、普通は真四角に並べるから四角数で、
平方数なのはー目瞭然
差分は逆L状領域で表しますが、
こう並べてきましたか。
すると最下段は2n-1、下から2段目は2n-3
合わせて4n-4=68
No.2
- 回答日時:
>第17番目の三角形の一番下の丸の数は 2×17-1=34-1=33…②
>したがって第18番目
平方数のn番目の「三角形」の定義がわからんので
良くわかりません。
結構調べたけど、定義が見当たりませんが
平方数の何処の三角形?
No.1
- 回答日時:
要するに
三角数=n(n+1)/2=パスカルの三角形状に並べた点の総数
四角数=n^2=矩形に並べた点の総数=平方数
ですよね。
(a) 20(20+1)/2=210
(b)何故四角数説明の後に三角数の問題が唐突に続くのか不気味ですが、
想定している三角数の三角の点の配置が、出題者の想定と同じなら
#図が有って然るべきと思うが・・・
17+18=35 かな?
(c)
(n-1)n/2+n(n+1)/2=n^2 という関係が成立つので
19^2=361 つまり n=19だから
18・19/2=171
19・20/2=190
(b)は計算したら、
1段目なら1(1番目の奇数)
2段目なら3(2番目の奇数)
3段目なら6(3番目の奇数)
のように奇数が順番に出てくる第18番目の三角形の一番下の段の丸の数は、
(2n-3)(2n-1)=n^2より
2×18-1=36-1=35…①
第17番目の三角形の一番下の丸の数は 2×17-1=34-1=33…②
したがって第18番目の三角形の下二段の丸の数は ①と②より、
35+33=68となりました
あくまで僕の解です。
整数の和はn(n+1)/2…①'
奇数の和は
1+3+5…(2n-3)+(2n-1)=n^2…②'
という公式を使っていますがこっちの方が分かりやすいよ簡単だよってのがあれば教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 中学生・高校生の勉強に役立つYOUTUBEチャンネルをおしえてください。よろしくお願いします。 1 2023/02/19 22:10
- 高校 手紙を添削して欲しいです。 高校一年生です。私は体調面の問題で学校に通えなくなり、来月から通信制の高 2 2022/11/06 12:28
- うつ病 向精神薬を飲むべきか 7 2023/03/16 08:25
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- ドラマ ドラマ「ひきこもり先生」を見るか検討しています。ひきこもり先生というドラマは、ひきこもりの生徒が頑張 1 2022/05/29 22:36
- 予備校・塾・家庭教師 なんで高校の先生って教え方めっちゃ下手くそなんですか?大手予備校講師とは雲泥の差です。週250分も時 11 2022/07/05 19:35
- 学校 その辺にある洋裁教室で、服飾大学に行くのと同じような内容を勉強できますか? 私は附属大学がある高校に 2 2023/07/09 21:47
- 片思い・告白 恋愛相談です。相手は高校生、自分は大学生です。 3月上旬に3回目のデートに行く予定で、その時に告白し 1 2022/12/30 23:05
- 事件・犯罪 女子高生がリュック触られ直後に臭い、確認したら中に大便…器物損壊容疑で男逮捕 3 2022/08/28 21:33
- 大学受験 先日大学受験で小論文を書きました。 筆者は課題文で言葉について書いていて「着飾った言葉は響かない。下 2 2023/02/27 01:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三角形折りの卓上札に両面印刷...
-
数学Aについて質問です。 1. 正...
-
辺の長さがAB=13、BC=21、CA=20...
-
エクセルで文書の改訂記号を作...
-
三角形の3辺から垂線の距離を...
-
正八角形の三個の頂点を結んで...
-
正七角形と二辺を共有する三角...
-
数学Ⅲ 無限級数 この問題の(2)...
-
三角錐と四面体
-
内接円の半径rを求めよ
-
三角形ABCにおいてa=2√3、b=3-√...
-
物理の問題でなぜθが同じ角度か...
-
3次元上の三角形内の任意点の...
-
(a)は210です (b)はかろうじて...
-
△PABよ面積が最大となる時PAを...
-
図形の問題(正方形を折る)
-
ベクトルの重心
-
相似の中心となる点について
-
三角形の内接円が必ず存在する証明
-
ある三角形を縮小、または拡大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三角形折りの卓上札に両面印刷...
-
エクセルで文書の改訂記号を作...
-
続投すみません サ終まで少しで...
-
合同と=の違い
-
算数 (2) です これもそうな...
-
数学Aについて質問です。 1. 正...
-
垂心はなぜHで表すのか?
-
三角錐と四面体
-
スマホでこの画像の4G左側にあ...
-
ヘロンの公式って、3辺が整数で...
-
Wordで三角柱を作成したいので...
-
思考問題
-
正八角形で・・・・
-
(x+y)10乗の係数を教えて...
-
四面体
-
三角形ABCにおいてa=2√3、b=3-√...
-
三角比
-
正八角形の三個の頂点を結んで...
-
三角関数で分からない問題があ...
-
「平面上に三角形OABがあり、OA...
おすすめ情報
ご存知かもしれませんが
三角数は1.3.6.10.15…のような数
◯ ◯ ◯ ◯
◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯
◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯
◯ ◯ ◯ ◯ です。
四角数は1.4.9.16.25…の数で
◯を並べていくと直角二等辺三角形の形ができるものです。
◯ ◯ ◯
◯◯◯ ◯◯◯
◯◯◯◯◯ などです。
すみません
訂正:(b)の冒頭
四角数の一番下のを段だけみると
1段目なら1(1番目の奇数)
2段目なら3(2番目の奇数)
3段目なら5(3番目の奇数)
4段目なら7(4番目の奇数)
4段目は一応、気持ちで付け足しておきました
訂正失礼いたします。。!
問題文とその他要素を補足に載せます