「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

実母(高齢で独居)と、私たち二人兄弟(嫁と子供含む)の計三世帯がそれぞれ持ち家で別々に暮らしています。
最近、母親の体力が衰えて外出もままならぬ状態になってきたため、兄嫁や私・嫁が交代で実家の掃除や買い物、食事などの雑用や病院受診の付添などをしています。
しかし、この頃、兄夫婦が実家にあまり行かなくなりました。
私たちとも以前ほど頻繁に会ったり連絡を取ったりもしなくなりました。
「どうしてだろう?」と思い、考えてみると若干思い当たるふしも・・・

・兄は家業を継ぎ離れたところで医院を開業しています。子供(長男)は後を継がず文系の大学を出てサラリーマンになり、30をとっくに過ぎた長女は未だ独身です。また、ここ最近は同じ街に次々に同業者が開業し収入も減ったと言ってました。
・私のところは、子供(長男)は東京の大学・大学院を出て一応名の知れた企業に就職し、来年結婚予定です。
・一見、私のところの方が順調そうに見えますが実情は家のローンや定年のことなどもあり、決して楽ではありません。

このような状態です。一般的に順番からいってもまずは長男夫婦が母親の面倒をみるのでしょうが、母親が言うには、少し前に兄嫁が「お義母さん、うちに来て一緒に暮らしませんか?」と言ってくれたそうです。しかし、同居はお互い気を使うから・・・とやんわり断ったそうです。
かと言って、私たちと同居する気もなくて要は今のままの一人暮らしが性に合ってるらしいのです。
(実は母親は医者の家に生まれたお嬢様育ちで、優しくて人当たりもいいのですが実は芯が強く負けず嫌いでプライドが高く一般的な集団生活は苦手な人です。ですので父亡き後も気丈に実家に一人住まいで炊事・洗濯・掃除と身の回りのことはすべて自分でやってきました)
いずれは、身の回りのこと全般が出来なくなるのは目に見えています。老人ホームなどにも絶対に入りたくないと言ってますし、ヘルパーさんも家には入れないと言います。このままでは私たちがずっと通って面倒みるほかはありません。
親ですからそれくらいは何とも思いませんが、将来的に自宅での介護のことを考えると正直不安です。

・はたして長男夫婦が疎遠になった理由は何なのでしょうか?
・このまま疎遠状態が続くとして一応、長男夫婦にきちんとしてもらうことがあるとしたら何でしょうか?
以上、よろしく御教示お願いいたします。

A 回答 (4件)

お母さまの性格やなさりようが私の母と同じなので、


これは難しいと思いました。

申し上げにくいですが、お嫁さんではダメではないですか。
プライドが許さない。なのでお兄さん夫婦の今後してもらいたい
ことが、お母さまにはないのだと思います。

疎遠になった理由は兄嫁さんが最大の譲歩として同居とおっしゃった。
しかし、断った。お嫁さんは他人ですから、こう出られるとどうしようもありません。
ですが、そのタイミングで一度はそういう申し入れをなさったのは本当に賢い方、です。
断られるとしても、早めに言っておくのは礼儀だと思います。
あなたは、お母さまに同居を提案なさいましたか?今本当に同居できそうでしょうか。
あなたがおっしゃるのならば、同居されるかもしれません。今までは出来ても、
今後の事を考えると、そうおっしゃるのを待っておられるやもしれません。


内情は大変かもしれませんが、経済的には皆さまお苦しいというわけではない。
後の相続で、揉めないようにお母さまのしっかりされているうちに、お互いが
何か経済的に持ち出しになるようなことはしない、などのルールを決めておく、くらいかと。
財産分与については、できればお母さまのご存命のうちに大体の目安は
話し合っておくと、とご意向を汲んだものにできると思います。
その配分に従って、いつの時期にどちらが同居するか話し合われて、お母さまに
提案なさると、またお返事は違うかもしれません。
誰かが、親の存命中に主導しないと疎遠でうやむや、状況が難しくなると押し付け合いになって
お宅はハイクラスなので無縁かもしれませんが、
いざ、相続となると話が違う、となるのが一般だと思います。

私は父を今年無くしました。相続は全てを母にという事で兄は相続放棄をして
手続きも全くノータッチでした。
父が亡くなるまでは、うちの兄には遺産は分与しないと母が強く言っていましたが、
父に死なれて気が弱り、兄に気前よく高価なものを買い与えようと試み、私としては
あれあれ?ですが、高齢者の気まぐれは仕方がないかなと思います。
兄は父が亡くなってから3か月に一度は一人で母に会いに来るようになりました。

実家で母が看取りたいという意向にもとづいて、食事の世話だけを
4か月しましたが、最後の1か月は壮絶でした。やはり自宅は無理です。母が身体介護
をやりきったのですが最後はヘルパーを入れ1週間で亡くなりました。

築浅の家にヘルパーを入れることに2人とも拒否感があり、説得に1か月を要し結局
1週間だけお世話になりました。
ヘルパーは皆、うちの母の水回りやお風呂の清潔さに驚いていました。

自宅介護でヘルパーを入れないで介護していると、亡くなった時警察を呼ばないと
いけなくなるなど、やっかいです。亡くなった時すぐにヘルパーと主治医が家にかけ
つけてくれたので全ての手続きがスムーズでした。

母のほうが潔癖症にちかい、きれい好きなので、病院も施設も嫌がることだと思うので
今から憂鬱です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

的確、かつご聡明なアドバイスに感謝申し上げます。
今さら母親の性格は変えられないので、疎遠でも私たち兄弟が互いに出来ることをやってそれ以上はヘルパー等のお世話に・・・と思います。とても参考になりました。

お礼日時:2018/12/14 03:38

昔から兄弟は他人の始まりと言います その通りになっただけ 自分の生活守れば よい どちらも言い分がある筈 遺産争族始まり

    • good
    • 2

ご参考までに私の経験談を書いてみます。

(長文で済みません)

私は三人兄妹の末っ子です(兄・兄・妹の私)。
兄二人は実家から徒歩でも通える距離、私は車で15分程度の距離に所帯を構えています。

母が先に要介護になりました。(定期的な通院もその時期から)
長兄嫁は運転免許無し、次兄嫁は自身の親の介護中、私は在宅勤務で運転もできるので、母の通院と通いでの介護は私がメインで。
3年ほどでしたが、母が希望すればいつでも入院させてくれる病院だったので(精神科)、入院時の世話は、私と兄嫁たちで。(父と長兄は毎日お見舞いに。次兄は時々)
母は排泄はポータブルトイレで済ませ、入浴だけは全面的に私だったんですが、この先をどうするかということで、兄弟と配偶者で相談し、介護申請をしてデイサービスに通ってもらうように私が母を説得し、ケアマネージャーの手配も済んだところで急死。
葬儀社の手配から死後のアレコレ、父の世話も私。
相続は、母の急死にショックを受けた父が混乱状態になっていたので、父にすべて相続、という形で処理…兄たちも同意。

母の三回忌(この手配も私)が終わってから、父が検査入院時の検査中に脳梗塞。
入院、転院はすべて私。
転院したその日に退院後の介護のことを看護師からあれこれ言われたので、私も疲労の限界だったし、母の死後、父が実家を長兄に贈与していたので、それをネタに長兄に直談判。
長兄嫁がなかなか了承しなかったようですが、長兄自身は父の最期は看取りたいという意思があったので、「仕事をしたまま、夜は俺が実家で父を看る」と言い始めたので、「それでは長兄自身が倒れるし、元も子もない」と長兄嫁を説得させる方向に持っていき、長兄嫁があきらめる形で「とりあえずは実家で同居する」と言ってくれたので、その瞬間に看護師に「入院に関しては私がキーパーソンで、退院後については長兄をキーパーソンにしてください」と明言。
そうして、介護申請を含めた退院後のアレコレは、長兄夫婦に連絡がいくように仕向けました。(とは言え、私も頻繁に実家に赴きましたが。)
入院中に介護申請し、ケアマネも確保(長兄嫁)。
退院後、長兄がデイサービスに通うよう父を説得。
父は非常に嫌がりましたが、一度行ってみたら、食事は美味しいし、スタッフも父の機嫌を上手に取ってくれたので、それ以降の週に2回のデイサービスはそんなに問題はありませんでした。(入浴はその2回で十分だと父が言った。無理強いをすると怒るので、そのままに。排便は父が自分で車椅子でトイレに行って。)
長兄夫婦に用事があった時は私が泊まると言っていたんですが、たぶん、意地になっていたらしく、ショートステイに父を泊まらせていました(一度だけですが)。
父は自力での排尿ができなくなっていたので、月に一度の訪問診療と訪問看護(尿のカテーテル交換や褥瘡の手当て)も入院していた病院に依頼。(病院によっては訪問診療等はできないこともあります)

退院してから半年も経たずに父他界。
喪主は長兄なので、葬儀は長兄夫婦に任せましたが、長兄嫁からはすべて相談されました。

相続手続きは私が担当。
父の会社の跡継ぎの次兄は、相続時精算課税で相続した土地が。
同社の技術屋の長兄は、病床に臥せっていた10年間の長兄一家の生活費をすべて父がみていたし、実家も贈与。
同じく同社の総務経理担当の私は、家を購入するための資金を相続時精算課税で相続。
学費やその他諸々まで計算するのも面倒だということで、父の自社株の持ち株分は次兄がすべて相続し、それ以外の資産は3等分にし、相続税も3等分ということで合意したので、それで済ませました。

まだ一周忌も済んでいませんが、相続税を納付した時から、もう兄弟同士の関わりは激減しましたよ。
何かにつけて逃げ腰だった次兄とは仕事で関わりますし、スーパーなどで長兄嫁とばったり会えば立ち話もしますが、長兄嫁と次兄嫁・次兄嫁と私は、昔から合わなかったので、積極的に関わる気もありませんので、今後は仕事と両親や親戚の葬儀法事や子供たちの結婚式くらいにしか兄弟勢揃いという機会は無いと思います。
私の夫は長兄夫婦としょっちゅうパチンコ屋で遭遇していましたが、夫は私の負担が多過ぎたことに腹を立て(相続手続きの真っ最中に、旧実家の跡地がジャングル化してご近所さんから苦情が出た時も、私が押し付けられ、一人で3週間かけて掃除したので)、兄夫婦が行かなそうなパチンコ屋に変えました苦笑。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
妹さんご自身のご心労・ご苦労の程が文章からとてもよく分かりました。本当に感服致しました。
一人っ子なら逃れることはできないと思いますが、兄弟の場合は誰かが看なければなりません。
自分たちを育ててくれた親です。誰も看ないのなら自分が看る。いえ、看させてください。
人になんか任せてたまるか。頑張る!頑張る!・・・このような心境です。

お礼日時:2018/12/10 01:41

核家族化とはそういったものです。


自分の親族の方が大切ですしね。
遠くの親戚より近くの他人ともいうよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報