dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新居に呼んだら自慢か私を祝え!って言ってるような感じに思われて周りから嫌われるかな?


アラサー主婦です。
挙式に招待したのですが
かなりの人数に参列を断られました。(二次会も含める)

先日、挙式を挙げまして、
もう少し先(4ヶ月〜半年先)に
挙式に欠席した友達たちを新居に呼ぼうと思うのですが御祝いの催促みたいで周囲の女友達から自慢っぽく思われて嫌われますかね?

断られた理由は理由なしの方、先約あり、御祝いする気持ちがない、とのことでした。

A 回答 (6件)

挙式にさえ出席拒否された方は


新居に呼んでも来ないと思うよ。
だから、
>自慢っぽく思われて嫌われますかね?
なんて気にする必要は無く
もともと嫌われてると言う事です。
招待不要かと思われます。

結婚式に来てくれた人や
仲のいい人だけを招待したらいいと思います。
食事をご馳走するからと招待すれば
いいと思いますよ。
    • good
    • 0

そこまで言われて招く必要無いと思いますが、招くなんて優しい方で素晴らしい方なんですね。


親戚とこれからお付き合いする近隣の方で良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

いえいえ単に同性から嫌われていて友達が少ないからです

お礼日時:2018/12/19 17:07

新居に招くのは血縁と、向こう三軒両隣のごきんじさまに限定すれば大丈夫。

    • good
    • 0

挙式欠席の理由が「お祝いする気持ちがない」とあえて言うかたの心理…正直びっくりです。

悲しいですね。
別段、新居に招かなくてもいいんじゃないでしょうか。

出席できなくてもお祝いする気持ちがあれば、お花や祝電を品物を贈ることも出来たはずです。
(お祝いする気持ちのない人は友人でも何でもない人ってことで無視されていいのではないでしょうか)
    • good
    • 0

先約あり、は仕方ないとして、理由なしとか、ましてやお祝いする気持ちがないとかって、それ本当に友達ですか?


申し訳ないけど友達だと思っていたのは質問者様だけだと思いますし、そのように断られたら、今後連絡を取るのは止めるのが普通ではないかと思います。

新居に呼ぶのは、挙式に参列してくれたお友達や、参列したくてもどうしても都合で来られなったお友達だけにしましょう。
「参列できなかった」ではなく「しなかった」人は、仲の良い友達ではないのだと理解するべきです。
    • good
    • 3

>周囲の女友達から自慢っぽく思われて嫌われますかね?


ごめんね、こういうことを言うのは憚られるんだけど……あえて言うと、多分、すでに嫌われているから挙式にも来てくれなかったんだと思うよ。
新居に呼んでもなんだかんだ理由をつけて断られるんじゃないかな。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!