dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫁の母親との同居問題について
私も嫁も30台です。
義母60台後半。
現在一戸建て住宅にて同居中。
義母は健常者ではなく1級の認定も受けており、持ち家を持っていますが年金のみで蓄えもなく、災害保険にも入らない状態です。

嫁の実家に同居していましたが4LDK2Sの新築一戸建てを購入し引越しました。
3人住まいです。
一階の独立した部屋を義母に割振り、生活していますが一階部分を義母が占領して困っています。
自分で買った家なのでたまにはLDKで寛ぎたいのですが昼夜逆転して食事も迅速に出来ない母親が居るリビングに居ると息が詰まります。(義母は30年以上仕事に就いておらず、外出もほぼ無い)
住宅購入費用を義母には出してもらっていませんが一人で普通の生活ができる状態ではないと判断し同居していますが、こちらの気持ちを汲んで貰えていない気がしてイライラしてしまいます。

何度か自分の口でも「夜の11時にはリビングを開けてほしい」と言ったり嫁からも言ってもらっていますが、「窮屈」や「ルールが嫌」と言って根本的に理解して貰えていない状態です。
「家族なんだから」と言って今の状態でマイペースに振る舞うのが普通だと思っているようです。
鬱や神経症を持っており、一方的に自分の言いたいことを言い、こちらがこうして欲しいという事は病気や言い訳を使いやらない(どこまで病気で出来なくてどこまでが言い訳なのか私からすると解らない)事が同じ空間に居て苦痛に感じます。(私は普段営業職をしており、家に居る時はゆっくりしたい)

ほぼ言っても無駄で、自分が帰る時間を遅らせたりしていましたが私が帰って11時にリビングが空いていることはほぼなく逆効果です。
11時というルールを作る以前に気遣いをして貰えていたらルールなど不要だと私も思いますが、設けざるをえない状態です。

自分としては健常者ではないという事もあり、気を使ってくれている嫁にも悪い気持ちになり最近は不満を言える場所がありません。

何か良い解決方法はありませんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • orangeママさん→義母は、強迫神経症、鬱、石鹸恐怖症など、身体だけではありません。
    話合いを3、4回程しましたが理詰で話しても妻から伝えてもらっても、義母に私が説いている事を全てマイナスに捉えてしまう様です。
    最初から身分を弁えた上で気遣いをして貰えていればルールの必要は無いと思いますが何故設ける必要があるのか根本的に分かっていない様です。
    volume0303さん→義母に常識を言っても理解して貰えてません。本人は「普通」と思っています。
    口論になると「出て行く」と平気で言われ、(貯金もせず婿と娘に余分に大きい家を買ってもらって一部屋与えられ、ご飯もフルで働いている嫁が作り食べられる上に年金以上に食べる身分で何処から言えるのか?)最初は宥めて居たのですが回数が重なると我慢できません。
    病気を盾にされるとこちらが意地悪をしている様な形に感じてしまい難しいです。

      補足日時:2018/12/22 14:52
  • ni_si_kiさん→空き家です。
    最近まで3人で住んでいました。
    義母を一人でその家に戻す選択肢はありません。(経済的に一人で維持しながら自活する力が無い為)
    貸す(老朽化が進んでいて誓約出来るかわからない状態)か売る(売ったお金を妻が管理して1ルームの賃貸に義母が入る案もあり)
    売ってこのままの状態で3人で住んでおく案もあり。(人間関係のバランスを取るためどちらかが我慢する事が必要ですが)
    です。

      補足日時:2018/12/22 15:44
  • もうぼさん→
    二階をセカンドリビングにする案も考えています。
    やはり余計な出費は嵩む上に設備的にも一階が整っているので気持ち的に虚しいですが。(床暖房や装飾など)

      補足日時:2018/12/22 15:49
  • 注文住宅ではありません。
    エリアで選んだ少し大きめの建売住宅です。

      補足日時:2018/12/22 16:33
  • orangeママさん→若干蝕まれつつありますね。
    薬で調整は100%は難しい様ですが、病院で処方される薬を妻が取りに行き、適正な処方量の服用も勝手な判断で減らします。(神経の薬は節々に痛みが出るそうで、飲まないと一時的に痛みは無くても気分の落込みが大きくなって更に酷くなるらしいのですが)
    個人で一人暮らしするなら賃貸しか無いと思っています。(家賃を払えば維持修繕費は掛からない為)
    当面は二階にリビングを作る形で応急処置しようと思います。(義母の部屋にTVなどの環境は作ってある為)
    勿体ないですが、現在のリビングにTVを置かず、ペットの餌などは二階移そうと思います。

      補足日時:2018/12/23 00:49

A 回答 (12件中11~12件)

もし自分の旦那が


自分や母親に気を遣って一人で不満を抱えている、と知れば私なら辛いです。
そんな風に我慢しないで愚痴でも何でも言って欲しい、と思います。
それが夫婦でしょう?と言いますね。
皆が快適に過ごして行くためには貴方の我慢は不要なんです。
貴方が我慢すればそれは皆が快適とは言えなくなるから。

せめて奥様には不満でも愚痴でも聞いてもらうべきなのでは?
話して解らない人のことは
ただの置物と思っても良いんだしね。
貴方一人で我慢するのが良くないと思いますよ。
    • good
    • 1

自分の家で寛げない、辛いですね。

義母さんは身体のみの障害者ですよね。キツく言っても聞いてくれないなら、将来のことも考えて施設なども視野に入れて話し合うとかできませんか?今のままでは夫婦としても危うくなりそうですよね。家族なんだから言いたいことはハッキリ伝えてみて。それでも改善されないなら、みんなが快適に暮らせないならルールはやむ無しだしルールを守れないなら施設云々と、理詰めで。そもそも貴方とは他人。大好きな奥さんのお母さんでも同じようには好きになれないんですから。我慢することはないと思います。貴方の家です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!