重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ドライブレコーダーを新しく買いたいのですが、吸盤式か粘着式で迷っています。

どちらにも一長一短があると思いますが、どちらがおすすめですか?

今、使用しているドライブレコーダーは吸盤式です。
当時は数年以内に車を買い替える予定もあったので、取り外しが楽な吸盤式にしましたが、今現在は最低でも4年は車を買い替える予定はありません。


余談ですが
昨年追突(された側です)事故にあったときに、修理期間中は愛車からドライブレコーダーを外して、レンタカーに取り付けていました(期間は1ヶ月ちょっと)
その事を考えると吸盤式がいいのかな?とか

夏は剥がれ落ちやすい吸盤式よりも(走行中に落下したことが数回ありましたし、駐車中に落下していることもありました)、粘着式かな?などと悩んでしまいます。

ちなみに今まで粘着式は使用したことがありません。

質問者からの補足コメント

  • 追記
    リアカメラ付き(前後セット)にするかも悩んでいます。
    後方から~となると大抵は自分が被害者になる可能性が高いですし、価格を考えるとフロントだけで十分かなのかな?と

    ちなみにリアカメラ付属で購入を考えているのは、YOKOOのYO-700と言うやつです。
    保証期間も2年と長いです。

    グダグダと申し訳ないのですが、ただ金銭的に余裕があるわけではないので、非常に悩んでしまいます。

    ただ、ケチって変なものを買いたくないと言うのもあります。(と言いつつ高価なものは買えませんが;)

    やはり、リアカメラはもしもの時の為にあった方が良いですかね?

    よろしくお願いします。

      補足日時:2018/12/23 13:25

A 回答 (5件)

ドライブレコーダーは吸着式の方が良いと思います。



助手席側に取り付けるので、できるだけ事故とかの際に助手席に座っている人が
けがをしないことを優先的に選ぶ感じです。
    • good
    • 0

ドラレコは頻繁な取り外し、付け替えするものでもないですし


気が付いたら脱落していたのでは使い物になりません。
ですから吸盤での装着は避けましょう。

YOKOOは「ヨコオ」と読むのでしょうか?
あるいは「ヨク―」(中華系ブランド?)
聞いたことが無いブランドですし検索してもアマゾンをはじめ通販サイトがヒットするのみ。
メーカーサイトが上位ヒットしないのはその程度の泡沫ブランド、販売元と考えられます。
変な物を買いたくないなら避けるべきでしょう。
保証2年を謳ってあっても発売元の素性がこの体たらくでは反故にされかねません。

価格コムで上位にランキングされているメーカー、ブランドから選ぶ方が無難。
損のない買い物ができますよ。
    • good
    • 0

粘着式のみでしょうね。


吸盤式って、何かの拍子ではずれると、運転の邪魔になる。また、何かではずれると、必要なものが録画されていない可能性はある。
今ある、吸盤式は、もしもの場合のレンタカーなりに利用する予備としてあってもよいかもしれませんけどね。
吸盤式によっては、吸盤が虫眼鏡の役目になり火災が起こる可能性はあります。

ドライブレコーダーでも、海外製のものとかだと、地デジの電波障害となりテレビが視聴出来ない場合がある。(運転中は視聴出来なくてもよいけどね)
    • good
    • 0

両面テープが良いですよ。

吸盤は必ず落ちますw(個人的な経験では年1で落ちます)

両面テープを別に買っておくと、取り付けるとき失敗しても安心ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追記の方も読んでいただけると嬉しいです。

回答ありがとうございます。
私も今使用しているレコーダーが5年になりますが、夏以外は落ちないのですが、夏が落ちて困っていました(笑)

テープの方向で検討したいと思います。

お礼日時:2018/12/23 13:30

吸盤式で 透明の吸盤はレンズになって内装を焼いてしまう事故が発生しています。


ドラレコは、脱着するものではないので両面テープでしっかり貼ったほうが良いです。
剥がしたって 両面テープを貼り直せば良いだけで 何の面倒も有りませんよ。

自動安全ブレーキ用カメラ装備の車の場合 吸盤が視界を邪魔するのでは?

代車借りてる間 ドラレコなど無くても 安全運転に細心の注意すれば大丈夫でしょう。
そこまで神経質にならなくても
    • good
    • 3
この回答へのお礼

追記の方も読んでいただけると嬉しいです。

回答ありがとうございます。
そんな事故があったのですね。
テープの方向で検討したいと思います。

お礼日時:2018/12/23 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!