重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

核兵器が抑止力になるのはわかりますが実際使えない兵器だしそれを使い切れないほど所有するのには何の意味があるのですか?

A 回答 (9件)

1つの基地が爆撃で破壊されてそこにしか核兵器が無かったらもうその国はやられる一方になります。


それに対して核兵器を各所に分散配置していれば他の基地から報復攻撃する事が出来ます。
この発想で開発されたのが今私達が使っているインターネットの元の技術です。

中央集権的な発想では無く、王様は何処にでも居て召使も矢張り何処にでも居るそしてゲストも世界中
に居て成り立っているのがWebの世界です。
    • good
    • 0

実際には使えないし 生産するのにも時間も金もかかるので 嘘つきのアメリカは多分5倍は話盛ってます。

ロシアは古臭く何処にいくかわからない核兵器 中国はお得意ハリボテ。こんな話をまともに信じてるのは、日本だけ アメリカから大量の高い兵器を買わされる口実。人という動物の最大の防御と攻撃は嘘。人は賢い分、怖がり 自ら死んでくれるからです。やはり 紛争や戦争の多い地域の民族がうまいんだろうな。日本は戦国時代以降 平和だから 嘘が苦手。
    • good
    • 0

意味を考えても文字どおり意味がない。


抑止論などというのは後付けにすぎないのだから。

本当に抑止したいなら、
・相手と相互理解し、
・中立公正かつ強制力を持つ第三者機関を設立し、
・その監督のもと可及的速やかに全廃する
以外道がない

そもそも最初から理性を発揮し、競争などしなければよかった。

なぜその努力をせずこういう危うい道を選んだのか?
その答えは「一度手に入れた地位や権利、ものを人間は手放せるか?」の答えの中にある。
    • good
    • 0

>実際使えない兵器だし



使えない理由は、先制攻撃をしても残った核戦力で報復をうけて双方壊滅するから。

相互確証破壊
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E4%BA%92 …
    • good
    • 1

何年か前の記事で、人類全体で、地球生物を46回全滅できる核爆弾を


保有とあった。先制攻撃で第1核基地をつぶされても、第2基地から、
報復ミサイルを発射しようとか、サル知恵の結果、どんどん増えました。
抑止力が高まると思っているのです。
記憶してる新聞の風刺画は、2国の兵士が向き合い、重い武器の山を
背負って、手は膝で支えているので、握手の手が出せず、戦うしか
ない感じでした。
世界大戦で、米国が核爆弾使用は、多大な費用を掛けて開発したため
結果を出す必要が政治的にあったそうです。
そうでなくても、高性能武器があれば、男は使ってみたくなるものです。

サル山のボス争いでも、逃げたら終了、人間だけが戦争して、大量に
殺すようです。サルにも劣る人間に、不釣り合いの科学の発達が有り、
自滅するのでしょう。
大氷河期などで全滅よりは、自業自得の全滅の方がいくらか、マシの
ようにも思います。
しかし、原発が事故り、海への汚染水流出もつづくなか、再稼働の日本。
恥ずかしいです。
「止めようがない…」福島第一原発の放射能汚染水漏れ
http://kobajun.chips.jp/?p=13364
    • good
    • 0

No.3です。



一つ書き忘れました。
多くの兵器を分散配置することで「先制攻撃で何か所かやられても、残った兵器で反撃できるぞ」ということを示すためにも量は必要なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。

お礼日時:2018/12/26 12:23

それは核兵器に限らず武器一般に言えることです。


使いきれないほど多量に持つことで物理的優位性を示します。
相手に対して「我々はこれだけの武器資源を持っている」という量的圧迫を掛けているものです。

参考まで。
    • good
    • 0

スマホ1台じゃ満足できなくてもう1台、でもこっちのスマホも欲しいな何て言ってるのと


同じじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう感覚もあるのですかね。

お礼日時:2018/12/26 11:11

>それを使い切れないほど所有するのには何の意味があるのですか?


使えないし、捨てられないから
持っているしかないだけ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!