重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

排卵日は生理が終わってから最短で何日かかるのでしょうか?
詳しい方教えていただけませんか?

A 回答 (6件)

>黄体期はわかりませんが生理周期は11月と12月で計算したら26日周期だたったんですが>これだけでは排卵日はわかったりしますでしょうか?


基礎体温を測っていないなら、はっきりしたことは分からないですが、黄体期が正常とみなすと生理開始から10~14日位の間のどこかで排卵すると考えます。
28日周期より周期が毎回短い人は、往々にして黄体期が短い傾向にはあります。
これも基礎体温を測っていないと分からないですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすく説明していただきありがとうございました!

お礼日時:2018/12/29 19:17

生理不順なら生理から排卵日は分からないです。


少なくとも正常だという前提だと、生理周期が25日で黄体期が16日の場合が計算上では最短になりますから、
生理開始から10日前後での排卵はあり得る話になります。
実際生理開始から8日で卵子は受精可能な能力を得るのですからね。

排卵から生理までの期間は一定ですが、生理から排卵までは人それぞれです。
排卵近くなると、卵白のような伸びるおりものが出ますこれが目安です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

黄体期はわかりませんが生理周期は11月と12月で計算したら26日周期だたったんですがこれだけでは排卵日はわかったりしますでしょうか?

お礼日時:2018/12/29 18:44

No.3です。



> 最短というのは生理が始まってからということでしょうか?
そうです。体が体外排出を始めた日(生理初日)ということになります。
生理日が伸びたという場合は、その排出に時間がかかった、と言うだけです。
その間に(生理中でも)、卵子は成長しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/12/29 17:59

No.2です。



基本は、卵子の成長によります。
充分成長すれば排卵、着床し、
次の卵子の成長が見込まれれば、それが事前に体外排出されます。
最短で、という事であれば14日前後、という事になるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最短というのは生理が始まってからということでしょうか?

お礼日時:2018/12/29 16:45

排卵日は、生理周期(普通は28日)のほぼ半分日(前の生理開始から14日)です。


もちろん個人差があるので、目安という事で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
生理周期が不安定だった場合、生理開始から最短でも何日はかかるかとかわかりますでしょうか?

お礼日時:2018/12/29 16:00

排卵の結果が生理であり、生理から数えるものではありません。


排卵から14日±2日後に生理が来るのが正常ということになります。
人によっては排卵から10日足らずで生理が来る人もいれば、3週間近く経ってからくるケースもあり、それぞれ黄体機能不全、黄体依存症と言われるものですから、正常値だけわかっていてもそれが当てはまるかもわからないと言えます。

生理が終わって、という言い方をされますが、生理が1週間で終わる人と3日で終わる人の終わった日は同じではありません。
生理開始からすべて数えるのが基本です。
妊娠可能まで卵子が成熟するのに、生理開始から8日かかると言うデータがありますが、排卵するか否かは別の話ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

てことは排卵日が最短でもかかる期間はわからないってことですかね?

お礼日時:2018/12/29 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!