アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

EPSON NA03Mini の Memoryを 2GB にし、

 HDDを SSD WDS120G2G に換装し、
 OSは WINDOWS10 Pro 1809 をインストールしています。

 BIOSは、AMI V02.61です。

 OSの設定変更をしない間は良いのですが、定例ヴァージョンアップを適用すると、
起動不能になります。
 起動不能:電源を入れると、EPSONと表示されたのちに、windows10のマークが表示され、
暫くSSDをアクセスしたのちに、電源が落ちてしまいます。
 再度電源を入れると、”自動修復を準備しています。”と表示し、しばらく何かをしているのですが、やはり電源が落ちてしまいます。起動できるようにはなりません。

 修復ディスクで、”スタートアップ修復”を行い、再起動すると立上ります。


 何度か再インストールを繰り返しているうちに気が付いたのですが、電机本舗のSSD最適化設定(Ver4)で最適化すると正常起動しにくくなります。BIOSが古いので、何か齟齬を生じるのではないかとも思っています。
 調べた範囲では、BIOSの更新方法は見つかりません。

 起動時Defragを行っても、やはり、起動不能に陥ります。


 何か、対策があればお教えいただけるでしょうか。

A 回答 (2件)

疑問点が有りまして パソコンの仕様書を読むと メモリの増設は出来る&出来ないは無いですが可能なんですか?


(通常はカタログには 記載が有ります)
過去にAtomの初期タイプは メモリが1GBしか使えなかった記憶が有りますね
私は 自作でOSは立ち上がるけどソフトが使えなく諦めました
(現在のスマホよりも遅いと思う)

OSも元々Windows7のStarterですから 7の性能を極力シンプルにしたOSのはず
Atomの様な非常に非力なCPU用に作られたOSです
Windows10にすると非常に重いのでは?

取り合えずパーツは2個換えているから 1個ずつ確認してはどうですか?
またBIOSで上手く認識されていますか?
(これを最初に確認しないとダメと思います)

ちなみに マザーのデータ転送規格が古いから現在のSSDを取り付けても以前のHDDと変わりませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

 メモリは、2GB に交換しており、設定→システム→バージョン情報 でも
実装RAM 2.00GBと表示されています。
 メモリ増設後に体感速度が向上したので、効果が出ていると思っています。
 OSがwin7の時は、問題なく動いていました。

 サポートやセキュリティの関係で、OSは7から10に上げました。

 ご指摘の通り非常に重いので、
他のノートパソコンで効果が高かったHDDからSSDへの交換を行いました。

 HDD→SSDで起動時間が3分の1程度になっているので、速度は向上しています。

お礼日時:2018/12/31 22:30

EPSON NA03Mini は下記です。

これを Windows 10 Pro. にされたのでしょうか? しかもバージョン 1809 ですね。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet …

メモリが 2GB しかなくても SSD が 120GB あれば、恐らく Windows Update は可能でしょうけれど、メモリを増設した方がまともに動作すると思います。私も 2GB のメモリを積んだ Windows 10 64bit のノートパソコンを使っていますが、起動するだけで 1GB を使ってしまい、ブラウザで 3~4 ページ開いただけで 1.8GB くらい消費しますので、かなりきつきつだと思います。メモリを消費するアプリケーションが使えず苦労しています。殆どがフリーで賄っている状態です。また、自分のノートパソコンはストレージが 32GB しかないので Windows Update にひたすら失敗します(笑)。ただ、起動しなくなることはありません。※メモリもストレージもオンボードなので増設が一切できません(泣)。

電机本舗のSSD最適化設定(Ver4) をしない場合はどうなるのでしょう。それが障害になっている可能性はあるのではないでしょうか。
http://dnki.co.jp/w2/2016/06/13/ssd%E3%81%AE%E5% …

設定のどれかが Windows Update と相性が悪い可能性があるのでは? 取り敢えず 電机本舗のSSD最適化設定(Ver4) をしないで Windows Update をやってみて通るかどうか確かめた後、電机本舗のSSD最適化設定(Ver4) で最適化設定をしても良いでしょう。まぁ、次のアップデート時に同じことが起きるなら、設定内容を吟味する必要はありますが。

また、その Windows Update の内容にハードウェア上で引っ掛かる問題がある場合も考えられます。その場合は、1809 が最終的なバージョンとなるかも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!