
恥ずかしい話なんですが、アダルトサイトの請求に引っかかってしまいました。
詳細は、僕のPCのIPアドレスやプロバイダー、ネットワーク、リモートホストが表示されていて、下記のような表示が書かれていました。
ワンクリック詐欺等の話はよく聞きますが、IPアドレス等がばれてしまっている場合、身元がわかってしまう可能性はあるのでしょうか?
また、利用規約はそのENTERの横をクリックすれば見れるようになっていたんですが。。。
この場合お金を払わなければならないんでしょうか?
無知で申し訳ないですがお答えいただけると助かります。
ご利用期間 「 60 日間」
ご利用料金 「\ 17000 」
お振込み期日 「ご入会日2004年11月19日 より4日以内」
に下記の口座までお振込み下さい。また、支払い期限を過ぎても入金確認が出来ない場合、規約に基づきIPアドレス、リモートホスト、アクセスログをプロバイダに提出しお客様のプロバイダ契約情報からご自宅、勤務先等へ直接請求させて頂く可能性がございます。その際に当番組管理部より延滞料金30,000円、延滞1日に付き1,000円の損害金を加算して請求されることがあります。
振込ID番号 「 pc016946 」
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
一つ参考意見として。
相手は「業者」ですよね。そうであれば、振込み先も「個人名」ではなくて「会社名」のはずです。
もし個人名であれば、いわゆる「振り込め詐欺」ではないでしょうか。
この手の詐欺は、社会問題となっており、各方面でも取り上げられております。
No.15
- 回答日時:
絶対に払ってはいけません。
払ったら最後です。とことん払わされます。「口座が違った」「延滞利息」等々いくらでも口実を言って請求してきます。何もしないで放置してください。もし、裁判所から通知が来たら、そのときはきちんと対応しなければダメです。これを無視すると逆に請求が合法化されてしまいます。裁判では、身に覚えのないこと、事前確認なしで一方的に契約が成立したこと等を主張してください。詳しくは、お近くの消費者保護センターまでどうぞ。無料で親切に教えくれます。頑張って下さい。大丈夫ですから。No.14
- 回答日時:
>ワンクリック詐欺等の話はよく聞きますが、
>IPアドレス等がばれてしまっている場合、
>身元がわかってしまう可能性はあるのでしょうか?
IPてなんだか知っています?
インターネットに繋げば表示こそされませんが
IPアドレスは相手に伝わります。
しかし、IPアドレスから身元特定は、
通常はできません!!プロバイダーが教えない限り
(その業者がプロバイダーに聞いても教えません)
>この場合お金を払わなければならないんでしょうか?
なので何も心配ありません
私なんか あなたと同じように表示されるページを
数回にわたり IP,プロバイダー表示を
意味もなく表示させてみましたが(笑)
3ヶ月たった現在も、請求きてません
1度支払うと逆に個人特定されるので
また、請求されますよ
>無知で申し訳ないですがお答えいただけると助かります。
誰でもはじめは、無知です!
インターネットは、そういう分からない事を調べるに
非常に役に立つ道具です!!
是非 検索(ググッて)してはどうですか?

No.13
- 回答日時:
「払わなくていい理由」については既出ですので,別の切り口からアドバイスさせていただきますね。
身に覚えが無い場合はもちろんのこと,たとえ身に覚えがあっても,「不当な請求だと思ったら払わない」。
これが全てです。
よく「ひっかかった」「だまされた」と相談される方がいらっしゃいますが,「騙された」と思っているのなら,払ってはいけません。
身元がバレようが個人情報が漏れようが,そんなことは関係ありません。
「不当な請求だと思ったら,見に覚えがあっても払わない」
No.12
- 回答日時:
モロに不当請求です。
無視してもOKと思われます。
そこで、面白いHP見つけました。
架空請求サギの対策法と、音声サンプルです。
(画面右の画像から入れます。)
http://www.saru1.com/
ここの人はそれを知っている為に
わざと入会しては問い合わせの電話を
入れてサギ師の方々をおちょくってます。
聴いたらこんなアホな奴らの為に
悩んでたんだ~って思えますよ(笑
No.11
- 回答日時:
皆さんお書きのようにIPアドレスからご自身がばれることはありません。
「料金の内容を確認しました」→「契約します(申し込み手続きで個人情報入力)」等の手順を踏まなければ契約にはならないはずです。
また、もしばれたとしても、ワンクリックの場合は契約不成立または錯誤でお金を払う義務はありません。無視してください。
私の場合は携帯で自分のメールアドレスと携帯番号が相手にばれてしまいました。しつこいメールを無視していると今度は電話がかかってきました。
業者(こわもて?):「払い込みが無いんだけど」
自分:「そのサイトは詐欺で払う義務は無い!弁護士にも相談した!」
業者「お前の家まで請求しに行くぞ!ごるあ」だそうなので(もちろん知っているわけも無いし、ここで住所を言ってしまったり振り込んだりするとカモにされます)
自分「んじゃ、対応してやるから会社の住所と電話番号教えろ!(ちなみに相手は携帯でした)」
業者「それは都合があって出来ない!」
・・・あきれちゃいますよね。
とりあえず、お互い話にならないってことで切れました。その後請求は来ないです。
ネットで無料で相談できるところもあるので
どうしても不安な場合は相談してみるのも良いと思います。以下参考まで
http://www.kokusen.go.jp/
http://www.shousen.org/index.html
皆でこういうムカつく詐欺サイトを潰していきましょー!!!
参考URL:http://sagi.xxx-navi.com/
No.10
- 回答日時:
【結論】
放置して下さい。一切あなたに不利益や支障が生じることはありません。
【理由】
(1) PC機能:IPアドレスやプロバイダー、ネットワーク、リモートホストは、どんな接続業者でも検出できますが、これらからあなたの個人情報(指名・年齢・住所・カード番号等)が漏れることは絶対にありません。
また、IPアドレスは一旦インターネット接続を切って繋ぎ直せば変わってしまいます(企業等、固定IPを保有している場合は変更されませんが、個人の殆どは固定ではありません。)のでご安心下さい。
[参照]:IEの場合:ツール→インターネットオプション→接続→LANの設定とクリックして、「自動設定」の欄に「設定を自動的に検出する」となっていれば固定IPアドレスではありません。
(2) 法律上:電子消費者契約法では、事業者は、消費者に対して「申し込み内容」を再度確認させるための画面を用意する必要があり、このような確認措置が無い一方的な「申し込み受付」は無効を主張することができる、と定めています。
【留意点】
(1) 万が一E-mail等で「支払い督促」が来た場合でも、無視して下さい。こうしたメールは殆ど無作為で配信しています。返信したりすると、「アクセスした人間である」と業者に認知され、執拗に督促・脅迫されるだけです。
(2) また配信されてきたE-mailは一定期間保存しておきましょう。脅迫まがいの文面があった場合、警察や国民生活センターに紙印刷したものを持っていくと、上記法律や刑法(脅迫罪)で処理してくれます。
(3) インターネットでは「架空請求に対処する」行政書士事務所のページがいくつかありますが、法律上最初の一回目は無償相談することとなっています。なかには、E-mailさせて「4200円振り込んでから回答する」というのがありますが、斯様な先払いは各請求業者とつるんでいる非合法組織(免許を持った行政書士事務所ではない)です。アクセスしてあなたの個人情報を開示する(さらけ出す)ことは避けて下さい。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
L.Aのようなものでしょうか??今流行のワンクリック詐欺請求です。私も引っかかりました。
まず、この請求は不当です。
でも、かなりパニックになりますよね!!
でも、大丈夫です。携帯電話からのアクセスだと番号が知られてしまいますので大変ですが、
PCからは大丈夫です。
IPやリモートホストからではこちらの情報は絶対わかりません。
もしわかっってしまったとしたら、プロバイダを疑いましょう。
あちらの目的は困って電話してきた人の個人情報を得ることです。
あせって電話や、メールを入れてしまうとあちらにこっちの情報が流れます。
それこそが目的です。
パニックになってしまい入金してしまったりしたら、
あなたは良い「カモ」として認識されます。
そうすると架空請求などの対象になります。
徹底的に無視しましょう!!
ただ、掲示板からコピーペーストして行っていませんか??
そうすると、メールアドレスは知られてしまう可能性があります。
万が一来てもシカトしましょう!!お互いに頑張りましょうね!!
参考までに、「情報ガード」とゆうサイトの掲示板を見てください。
同じよう方がいっぱいいて安心しますよ!!
No.8
- 回答日時:
こんにちわ,jixyoji-です(^-^)/ドモ。
yoshihide0104さんのケースもよくある『ワンクリック詐欺』ですね。下記過去ログをご覧ください。
「アダルトサイトの自動入会」
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1090145
参考までに。
No.7
- 回答日時:
回答はほぼ出揃ったので別の例を。
僕の場合は、うっかり悪質なHPに対して携帯番号をさらしてしまい、気づくと50000円の請求画面にたどり着いてしまいました。普段は注意を怠らないものの、その時は魔が差してたんですね。利用規約は巧妙に隠されていましたが一応開示はされており、先方が告知していると言い切れば逃げ切れない状態でした。
そこから連日連夜、携帯に電話がかかってきました。延べ10種類くらいからの携帯や固定電話からで、一切出ませんでしたが留守電にはソフトな口調から脅迫文句までそれはもう様々。
行政書士にNETで相談(下記参照)し、放置でよいということで無視を続けておりましたが、別の理由もありその携帯を解約したところ、その後一切連絡はなくなりました。
アクセスの履歴からプロバイダーに情報開示・・とか
電話番号から住所を調べ・・・とか
いろんな脅し文句はありましたが、全て実行に移されませんでしたよ。
というわけで、お気になさらぬよう。これからは注意してくださいね。
参考URL:http://o-o.cool.ne.jp/page022.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
- 格安スマホ・SIMフリースマホ IIJmio スマホ大特価セール 1,980円 19,819円 クレジットカードで申請された 1 2022/10/10 05:20
- 迷惑メール・スパム 詐欺メール出会い系チャットについて 3 2023/06/12 18:35
- 借金・自己破産・債務整理 金銭消費貸借契約、延滞損害金の計算方法について教えて下さい。 6 2023/08/28 09:33
- 会社・職場 給料(報酬)の未払いについて 5 2023/07/01 04:34
- YouTube 何日にGoogle用のYouTubepremiumを解約するのがお得 2 2023/08/23 05:40
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 業務委託契約を結んでいるのですが実際は雇用関係、偽装請負になっていますか 2 2023/05/11 21:45
- 金銭トラブル・債権回収 支払い拒否宣言 8 2022/10/19 10:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
今、証券会社乗っ取りが行われ...
-
windows defenderで質問です。 ...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
ノートパソコンは無料セキュリ...
-
偽?のウイルス感染アラームウ...
-
添付図のメールは何ですか?
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
ウイルスバスターで、「Web...
-
biosにウイルスが感染していた...
-
win10更新できないとき次回まで...
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
ウイルスバスターは必要か
-
USBを介したウイルス感染について
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
ウイルスバスタークラウドについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出会い系サイト 高額請求対処方法
-
アダルトサイト登録について(...
-
いきなり請求された。
-
アダルトサイトの請求について
-
アダルトサイトで請求が来たん...
-
携帯アダルトサイトの延長料金...
-
見に覚えのない請求メールがき...
-
助けてください!違約金を払え...
-
質問です。昨日ワンクリック詐...
-
携帯のアダルトサイトに誤って...
-
エロサイト退会について
-
出会い系サイトの料金請求
-
間違えて有料の出会い系サイト...
-
悪質サイトについて、お聞きし...
-
助けてください!至急です! 少...
-
ワンクリック詐欺について
-
電話でのアダルトサイト料金請求
-
よろしくお願いします
-
同じようなものが過去に載って...
-
アダルトサイトの請求について
おすすめ情報