アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

前回の質問から神社へ興味が湧きましたので質問させていただきます。できれば「調べろ」等の回答はおやめください。
まず、摂社についてですが、
例えば伏見稲荷神社の摂社である神社であれば、その神社が主に祀っている神様に加えて伏見稲荷神社の神様も祀ってあると言うことになるのでしょうか?
そうであるならば、その神社(摂社)にお参りすることは本社にお参りすることとどう違うのでしょうか?

また、配祀とは一体どういうことなのでしょうか?

読みずらい文ではあるかと思いますが、何卒よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

お稲荷さんを祀っていればどこをお参りしようと同じです。


ただ、時間と金をかけてお稲荷さんのTOPにお参りする、もしくはお参りしたいという気持ちは地元の摂社にお参りする気持ちとはやはり別だと思います。
 もちろん○○稲荷神社と言ってもすべて伏見稲荷と同じ神様を祀っているとは限りません。
その土地々々に縁のある神様を祀っている社もあります。

 配祀とは、伏見稲荷で言えば稲荷神以外の神様を配祀と言います。
    • good
    • 0

稲荷は一筋縄ではいかないんですよ。


大多数の稲荷は神社ですが、豊川稲荷や最上稲荷(岡山)、王子稲荷などは寺で荼吉尼天を祭っています。
また東京の沢蔵司稲荷は狐の化身であった伝通院の学僧沢蔵司を祀っています。沢蔵司稲荷は寺である慈眼院に鳥居のある神社が居候している携帯です。

江戸時代の神仏習合の名残です、興味があれば調べてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!