
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>昭和41年の100円玉
現行貨幣ですから、使用することは何も問題がありません。
稲穂の銀貨ですから、今はほぼ流通はしていません。
現物を見たことが無い人だったのでしょうね。
其れより前の、昭和30年代の鳳凰の100円銀貨も同じように使えますし、板垣退助が肖像画になっている、赤紫の100円札なども、現行貨幣(現行紙幣)で使えます。
詳しくはこちら(日本銀行のサイトです)で。
https://www.boj.or.jp/note_tfjgs/note/valid/inde …
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
この昔の貨幣だけでなく100円札なども使用可能とは驚きました。
現行貨幣として使用可能ではありますが、あまり認知されていないため、この貨幣は大切に保存しておこうと思います。
回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
No4です。
今では、ほぼ流通していないので、こういう貨幣も使われていたという記念に、取って置かれてもいいですね。
ちなみに昭和40年代は、100円だけでも4種類が混在して、流通していました。
特に前半では、硬貨が3種類と紙幣が1種類流通していました。
年を追うごとに100円札が無く成って行き、銀貨も流通が減っていきました。
その分、現行の100円ニッケル硬貨が幅を利かせてきました。
50円玉も、現在は5円玉より小さいですが、50円札の後の貨幣として今の500円玉くらいの大きさの、穴無の50円玉が発行され、その後に大きさは変わりませんが、穴有の50円玉が発行されました。
そして、今の50円玉が発行されて旧50円玉は、収束してゆきました。
蛇足で、現在も使用が可能な紙幣の中で、明治に発行された1円札2種類のみが、兌換紙幣(すなわち相応の金銀に交換が可能な紙幣)でした。
お札をよく見ていただくと、日本銀行券とほとんどなっていますが、上記の2種類だけは「日本銀行兌換証券」と印刷されています。
昔のお札は、全てが兌換紙幣でした。
No.7
- 回答日時:
1885(明治17)年9月8日以降に発行された日本銀行券や日本の硬貨は有効。
ただし、1円未満は現在は無効となっております。
当たり前だが、日本銀行が発効した記念硬貨は使える。額面の価値として

No.5
- 回答日時:
使えるけど、見たことない世代からしたら本物かどうか判別できないし、お金としてわからないから
正直迷惑ではあります。
おつりで記念硬貨を渡されたこともありますが、あれももらうほうは本当に本物かわからないし
自動販売機でも使えないし正直困惑します。
旧札をレジでたまに出される方もいますがちょっと困惑することもあります。
使えますよ、法律的にもたぶんお店の規則的にも使えます
ただルールと、現実の利便性や問題って必ずしもそこにはないですから。
あと「なんかしらんけど昔の小銭かも」って受けとっちゃう人がいるのを利用して
500ウォンとかで騙されるっていうケースも昔ありました。
また、旧札の偽札も出回ったことがあります
そういう「一見してわからないことを利用した詐欺」みたいなのもあるので
確認に時間をとられたりちょっとレジでごたつく覚悟があるあんら使えばいいと思いますが
そうでないなら、古銭商なり、銀行でかえてもらうなりしたほうがいいでしょうね。
ちなみに今年の元旦にもピン冊の旧1万円札を出した方がいました。
違和感半端なかったけど、裏がキジで、あーそうそうそういえばキジだったなぁと思いましたが
お店によってはお断りルールを設けているところもあったりしますし
個人商店でもなければ、旧のお金をおつりとしてお客様に渡すわけにもいかず管理が面倒…
あまり歓迎はされないと思ったほうがいいです
確かに、私もこのお金をお釣りに貰った時「あれ?」と思いました。
自動販売機でも使えないようなので、この貨幣は大切に保存しておこうと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家事・生活情報) 1円玉が昭和30年から使われていて、5円玉が昭和24年から使われて、10円玉が昭和26年から使われて 4 2022/07/23 17:26
- 関東 昭和41年、1966年生まれで板垣退助の100円札を使った方はいるんでしょうか?おそらくこのぐらいの 7 2022/09/29 21:39
- その他(買い物・ショッピング) 今の時代は古い大きな50円玉 5 2023/07/06 19:40
- コレクション 祖母の家で昭和五年と書かれた五円玉を見つけました。 昭和五年の五円玉は価値がありますか?? 昔のお金 4 2023/01/31 19:28
- スーパー・コンビニ 今はセブンイレブンでもファミリーマート 5 2023/04/23 11:19
- その他(買い物・ショッピング) 100均はお会計の際に5円玉を使えますか? 110円として、10円の代わりに5円玉二つ出すのは大丈夫 3 2022/07/20 09:02
- 日用品・生活雑貨 日本では、55年前の硬貨が1円から100円までお店に持って行けば普通に買い物が出来たり、飲食店で食事 5 2022/07/24 15:23
- 商店街 物産市 2 2023/04/16 09:30
- その他(買い物・ショッピング) 物産市でのこと 3 2023/04/19 19:44
- 商店街 物産市 2 2023/04/26 11:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
助けて欲しいです
-
①100円ショップ ダイソー、キャ...
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
ベランダの両隣に対する目隠し...
-
ダイソーのこの貯金箱の開け方...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
オ〇ニーに使えるローションの...
-
パーセントそのもので割ると何...
-
圧縮袋は機内で大丈夫?
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
洗面所に100均で買った吸盤の小...
-
ジャンボ海老の正体は?
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
100円の100倍はいくらですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
オ〇ニーに使えるローションの...
-
①100円ショップ ダイソー、キャ...
-
ベランダの両隣に対する目隠し...
-
助けて欲しいです
-
ダイソーで330円で購入したデジ...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
植木鉢をきれいに割る方法
-
コンセントカバーが丸ごと外れ...
-
ダイソーのこの貯金箱の開け方...
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
覗き見防止フィルターに付属さ...
-
パーセントそのもので割ると何...
おすすめ情報
今回使おうとした昭和41年の100円玉は、以前買い物をした際におつりで渡されたものです。
おつりとして渡されたものだから実際に使えるんだな、と思い今回使ってみようと思いました。
皆さんの回答を拝見し、また自分で調べてみたところ使えるようで安心しました。
ですが、こちらの貨幣はあまり認知度がないということもわかりましたので換金するか大切に保存しておきます。