アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、弟が亡くなりました。弟は両親の家の近くに住んでいますが、一家をもっています(夫婦2人で子供なし)。喪主は弟嫁が務めます。両親と私たち兄夫婦も遺族となりますが、香典は必要でしょうか。必要な場合は相場金額は双方どのくらいと考えたらよろしいでしょうか。花は出す予定です。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ありがとう御座います。兄が出すのはわかりましたが、両親も出すのでしょうか。その場合の常識的相場も教えていただけますでしょうか。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/07 17:03

A 回答 (9件)

先月わたしの親爺がなくなり、わたしが喪主を勤めました


とうぜん、お寺さんへの布施は全額わたしが納めましたし葬儀費用も大半を
わたしが負担しました 姉夫婦は葬儀費用のわずかな一部を負担するだけ
供花は受けましたが香典など、もらっていません
わたしはなんとも思っていません その代わり仏事に関して一切クチ出しを
断っていまして、ぶつぶつ文句をいわれます

土地柄によるのではないでしょうか
わたしは葬儀費用の7割負担でしたが全額を喪主とする場合もあるでしょうし
(わたしの親爺は生前に姪や甥から分担をせがまれた)
お寺さんへの布施については遺族で分担する家もあるかも知れません
(つき合いのあるお寺さんからはその例があると聞いた)
わたしが香典お断りをしていたせいで姉夫婦は香典を出さなかったのかも
ちなみに香典に相場は存在しません 相場を設ければ宗教活動ではなく金銭
授受とか贈与に該当するので課税対象となるはずです
それでも、いちおうの常識的な目安をもうし上げるなら
最低3千円 最高は天井知らず です
香典 しなきゃならんのかなあ もらえば喪主は、じゃっかん助かるけど
テレメルさんだけ抜きでて高額だったり逆に低額だったりすると悩みの種だし

香典お断りをしていたのに、それでも香典を出してくる人らがいます
そういう人に限って、ぜんぜん故人と親密ではなかったですよ
社交辞令の類ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど喪主の考え方にもよりますね。喪主である義妹が負担するようですので、少しは助けてあげた気がしています。

お礼日時:2019/01/08 11:47

兄弟が2~3人しかいない、それも若くて死んだとなると


相談して全員揃えて5万か10万か決める。
今時長男とか関係ない。揃えていいと思う。
親は10万円は包むと思う。パッケージでその範囲なら
家族葬で葬式も出せます。
近隣の人に世話にならなくてもすべて業者と親族で
やれると思う。
喪主のお嫁さんに全て渡す。費用もすべて賄うなら
それでよし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですね。負担も大きいし。

お礼日時:2019/01/08 11:47

お悔やみ申し上げます。



今回の場合、喪主になる方は香典も供花も出しません。

この上で、お父様は香典や供花は必須です。
あなたのお宅(兄)も同じです。
金額的には、父が10万円位として、兄は5万円程。
父母の兄弟も、香典や供花を出します。⇒従姉妹衆も出しますが、親族で相談してもいいです。
祭壇飾りを見て、枕花やお供えをしますが、多くは子一同、甥姪一同、などで出します。(子や甥姪の年齢は考えない⇒小さい子だったら親が負担)
この部分は、親族で決められたらいいと思います。
香典の金額も、親族で決められておいてもいいです。⇒後々の目安になります。

お通夜の際は、御淋見舞いとして「個包装で日持ちをするもの」をお供えします。⇒葬儀後のお斎(おとき)つまりお食事後に、御下がりとして引き物と一緒に、お渡しします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般的にはhazama_shinpei様の回答が多いですね。相談してみます。

お礼日時:2019/01/08 11:49

ごく普通に付き合っていて、下心など無いなら、質問主様もお父様も当然香典を出します。


金額的には二家族で坊主に出す御布施、或いは寺に出す胴物料などをまかなえるくらい。
さらには、弟さんの所は初めての仏かと思いますので、仏壇は奥さんがどうにかして買うでしょうが、仏具は親と兄でそろえてあげなきゃいけないかな?嫁さんの実家にも手伝ってもらってかな。

弟さんの年が判りませんが、正社員で勤めているとか、団体職員だったりすると、5千万から1億の金が遺族に入ります。(今は昔ほどみんなで保険に入るのをしないので少なくなったとも聞きますし、正社員なら億は出るという人もいます)
その金を嫁でなくて、親が懐に入れたいなどがあると、その第一歩で、香典は出さないと言う家庭もあります、でも、結婚して別家庭を築いたのなら、お嫁さんに全てを任せるのが大人の対応かと思いますが。
親の家というか、質問主様は親と一緒に「本家」の立場になりますので「すべてまかせなさい」と言う流れが有った方が良いかと思います。

香典だけでなく、その他も金がかかるかと思いますので、そこも本家としての対応をしてください。
ここに質問する時点で何となく保険金を嫁に独り占めされるのがいやなのかも知れませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険金とかはその家のものでしょうし、葬儀費用に充てると聞いています。相続がある場合は、それに従うつもりです。香典について参考にしたいと思います。

お礼日時:2019/01/08 11:51

この度は、ご愁傷様です



通常で考えれば 兄夫婦が家を継いでいて、弟さんは家を出ていて家庭を持っている状態ですよね
それならば、例え親・兄弟の中とはいえ 別の家庭ですから
親・兄弟でも香典をお出しになるのは当たり前です

香典の相場は、地方・宗派により様々ですが
親からは 10万~ 兄弟からは親より減らして 5万~
ではないでしょうか。
但し、地方によっては 兄家族が親と同居していて生活の家計を一つにしている場合は
親の名前で 10万~ と言うところもあります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう御座います。

お礼日時:2019/01/08 11:52

弟様のご冥福をお祈り申し上げます。



弟様との付き合い方もあれば、テレメル様の収入も関わってきます。
テレメル様が出せる範囲で、すれば良いと思います。

そして、あなた様が関連している例えば、勤務先様からの香典も頂戴するかも知れません。
そうなれば、その時に頂戴した金額も把握し香典返しや満中陰の返礼
今後、勤務先の身内が亡くなった時のお返しも視野に入れなければなりません。

地域や宗派も様々です。
テレメル様の、ご両親と相談しながら決めるのが最善と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、それぞれの家の事情や考え方でしょうね。相談して決めようと思います。

お礼日時:2019/01/08 11:52

兄弟であれば、当然必要です。

供物も必要です。
ご遺族が揃って供物を相談して分担し、香典もばらつき無きように揃える、
のが一般的かと思います。
お葬式での香典受け取りは、普通は隣組の人が行って整理してくれますが、
所詮他人なので、遺族個々の金額やばらつきは見られてしまうと思ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。

お礼日時:2019/01/08 11:53

世帯が別のようですから、出すのが普通になります。


相場も5万程度でよろしいでしょう。
多くても10万ってとこです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう御座います。参考になります。

お礼日時:2019/01/08 11:53

はい、普通は出します。



>必要な場合は相場金額
あなたの年齢は?
20代なら3万〜5万、30代〜40代で5万、50代以降なら5万以上ってとこが常識的です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットで多い意見ですね。ありがとう御座います。参考にいたします。

お礼日時:2019/01/08 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!