dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通自動二輪の免許を取りたいと思っているのですが、実は普通自動二輪の小型AT限定を取得しており、金銭面を考えると限定解除の方が安くするのですが、卒業検定まで10時間弱の実技しかないため慣れれるかが不安です。そこであえて普通自動二輪を限定解除ではなく、免許無しの教習過程で受けることは可能なのでしょうか?

A 回答 (5件)

免許証を確認してください。

貴方は、すでに普通自動二輪の免許に1という数字が入っていて、条件等の欄に「普通自動二輪は、小型のAT車に限る」という限定条件となっていると思われます。
したがって、免許なしの教習課程に入ることはできません。10時間の教習課程では不安ということでしたら、普通の自動車学校なら補習として追加教習ができるはずです。
もしくは、限定解除後に、レンタバイクで空いている道等で練習されるかです。(レンタバイクの転倒や事故による補償等には留意してくださいね!)
クラッチワークを気にされているのだと思いますが、これだけは慣れですし、原付のクラッチ付きで練習しても、普通自動二輪と同じです。(普通二輪小型AT限定でも、原付のクラッチ付きはOKです!)
    • good
    • 0

免許取得後でも別途料金で練習させてくれるハズです



>免許無しの教習過程で受けることは可能なのでしょうか?
できません
    • good
    • 0

>免許無しの教習過程で受けることは可能なのでしょうか?



出来ないはずです。
No2さんが言われたように、補修(自由練習)を受ければ良いです。
    • good
    • 1

もう少し柔軟に


限定解除で 実技を補修すればイイ事
教習所で相談しましょう。
    • good
    • 1

貴殿が大人で


交通ルールと試験用の運転姿勢が出来るなら試験所のが早い安いです。
乗りなれてる人なら2~3回です。

何回も試験受けてる人は
下手も合格する甘さもあるような気がします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!