dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

片道6.5kmの通勤に原付(50cc)を使用しようかと思っています。
しかし、制限速度30km/hや二段階右折が厄介にも思えます。
そんな制約が無くなる125ccバイクはどうかと検討し始めました。
もともと50ccでもいいと思ってたくらいだし、250ccや400ccに乗る予定は無いのですが、「どうせなら普通自動二輪がいいかなぁ」とか思ってしまったり、悩む日々です。
教習時間数や教習料金が小型二輪と自動二輪で違うようですが、難易度が違うのでしょうか?
小型か自動かで2万円程度教習料金が違うようですが、125cc以下しか考えてない人にとって、自動二輪を取得することは果たして得なのでしょうか?
考えてもなかなか結論が出ないので、ご意見いただければと思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

普通自動二輪と小型限定の教習料金って大差ない気がしますがいかがでしょう?


小型限定免許は需要が少なく、
はなからやってない教習所もありますし、
メニューにあっても実際には教習を実施しておらず、
車両の状態がよくないなんて場合も多々あるようです。

また、
教習車両が良好な状態であったとしても、
今度純粋に扱いやすさだけで考えても少しのミスをエンジンパワーでリカバリで来ちゃう400ccのほうが125ccよりも実は簡単だったりします。

あまり自信がないようでしたら簡単な普通自動二輪の免許取得をお勧めします。
運転に絶対の自信があって、
2万円の差額は大きいとお考えでしたら小型限定でもいいかと思います。

私は元から下手で今でも運転が下手だからかもしれませんが、
小型限定での入校という冒険はしたくないかなって思います。
私の主観では一番教習が楽なのは普通自動二輪(MT)だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

メニューにはあるんですが、実施してなかったりするんですね(^_^;)
中型が簡単ってのも意外でした。
参考にします。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/30 23:23

教習車は、400ccは、おそらく、CB400SF. 125ccは、どれだか、わかりませんが、CB400に比べれば、70kg程度は、軽いでしょう。


 試験項目は、もちろん、中型の方が、多くて、難しいですけれど。
 一本橋、スラローム、での秒数規程などがつきます。

 あなたが、将来も、免許教習に時間をかけることが比較的容易な稼業なら
どちらでも、いいでしょう。でも、まとめて、時間をかけれるのは、今だけ、と言うなら普通自動二輪を取っておくのがいいでしょう。というのは、値段も,時間も少ししかかわらないし、免許は、大は小を兼ねる、なので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれません。
今後時間に余裕があるかは未知ですよね。
やっぱり普通自動二輪がいいのかなぁ。
ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/09/30 23:31

料金的には大差ないのですが、教習車が125ccと400ccで大分違います。



125ccだと、足つきも良いし車体も軽いので、かなり原付に近い感覚で教習が出来ると思います。400ccだと、車重が200kgを優に超えますから原付とは全く別物です。その為、要らぬ苦労をするかも知れません。

趣味でバイクに乗るのなら絶対に普通二輪を勧めますが、通勤用と割り切るなら小型限定をお気軽に取る方が良いかも知れないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

200kgもあるんですか。
気軽さは小型かもしれませんね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/30 23:29

6.5KMですか。

50CCでも無理ではないですが、
やはり125CCの方が断然ゆとりありますね。
一度免許さえ取れば50と125は維持費等もほぼ一緒です。
50CCだと通勤途中に警察に捕まり、遅刻してしまう
可能性も高くなると思います。もちろん125の方が
通勤自体も短い時間で済みますね。信号や交通状態にも
よりますが、50→25分 125→15分 といったところ
だと思います。

小型か普通かですが、将来一切250CCや400CCに乗るつもりが
ないと言うのなら、小型でいいと思います。たかが2万とは
言え、乗らないなら無駄ですものね。
125CCに乗り、その内もっと大きいのに乗りたくなる可能性も
十分にはありますが。

質問者さんがバイクを完全に手段として割り切っているかどうか
ではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。せっかくのゴールド免許なので、原付で捕まるのは不本意です(^_^;)
やっぱり、二輪免許は手にしたいところですね。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/09/30 23:28

片道6.5キロ程度の通勤なら50ccでも問題ないと思います。

あなたがこの先どの程度のバイクに乗りたくなるかです、2万円程度なら普通自動二輪を取得すればいいのではないでしょうか。難易度といっても重さが違うくらいのものです。わたしは片道18キロの通勤にバイクを使っていますが小型二輪では無理(疲れる)と思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。このまま50ccに乗るという選択肢もあるんですよね。
悩みます。
小型二輪免許はあまり人気が無さそうですね(^_^;)
参考にします。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/30 23:25

うちの嫁に同じことを相談され(たかどうか忘れてしまってますが)


て、中型を勧めました。無事、短時間で取ったのですが。
結果、足が付かないようなオフのキック車は無理だったようで、
足が付くけど重たいマルチは家にはないし、
400ccだと中免取得者に荒らされるので、みんな400越えの
軽いヤツにみんな乗ってるので、結局原付にも乗らなくなりました。
意味がないと最初からわかってるなら、125までで充分です。
そのほうがいいと思います。
どうしても取るなら無制限を目指しましょう。
(少しでもバイク人口を増やしたいものより)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自動車学校に行ったら中型を勧められるかな?
でも、女性でも簡単に取れるんですね。
参考にします。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/30 23:20

個人の主観によるものだと思います。


現状で小型(125cc以下)しか考えてなくても、将来もっと大きいのにも乗ってみたくなる可能性があれば、普通二輪の免許を取得しておくことも"後々"お得かもしれないし、いや!125以下しか乗らない!!っと言い切れるなら、必要以上の免許に投資する事はないと思います。
ただ、どちらにせよそれほど大きな問題ではないと思いますが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこなんですよね(^_^;)
「一生125cc以上に乗りたいとは思わないに違いない!!」
とそこまでの確信がないというか・・・
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。

お礼日時:2008/09/30 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!