重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高3です。偏差値60の高校から通信制へ高3から通っております。2月のAO入試で心理学科を受験しようと考えております。私は約1年(高2から今まで)(今はほぼ治ってバイトも勉強もできるようになった)うつ病でした。そのことを大学の方に言っても大丈夫だと思いますか?言ったらやはりマイナス評価でしょうか。

A 回答 (3件)

心理学科を学ぼうと決意したことと関係があるなら良いのでは?



私だったら、どうしてうつ病になったのか、それをどう乗り越えてきて、心理学を志すに至って、そしてこれから心理学科を学んで何をするのか、、まで語れるなら、カミングアウトはプラスになると思います。

通う大学・学ぶ分野・誰から学ぶか・誰と学ぶか、、などは意外とその後の人生に大きく影響するので、戦略を持って面接の受け答えをする必要がありますね。
    • good
    • 1

わざわざ言う必要あるかな?


面接で聞かれたら「病気で転校しました」さらに「何病?」と突っ込まれたら「うつ病でした」と言えばいいのでは。
もう治っているならわざわざ言わなくてもいいですよ。
今ね、うつ病アピールする「偽うつ病」の人が多いから、そっちを疑われるほうが怖いです。
診断書持っていってアピールするのも変だし。
あなたは違うけど、中には単純に学校いくの嫌になって適当に転校して、「うつ病だったんです」なんて病気のせいにする奴けっこういるからね。
    • good
    • 1

大学は悪までも勉強を習う所ですしね。


こちらからお金を払っていく所です。
マイナス評価は、全くないですね。
大学の方へと言うっても大丈夫ですよ。

むしろうつ病と、心理学科の内容は何かしら共通点がありそうで、分かり合える適した科と、
大学の先生方も思って、真面目に勉強をしてくれそうで期待すると思いますね。

これが、例えばどっかの会社の配送の仕事でしたら、
「うつ病か!?配送は大変だよ(._.)」と...
会社は、特に体力の欲しい会社だと、高体力の方を求めていて、
自社の利益を一番に考えていますからね。
うつ病は口が裂けても言えないですよね。

ですので改めて回答は、むしろ大学の方へは隠さず言った方がいいですよ。
でも「今はほぼ治ってバイトも勉強もできるようになりました」は忘れずに・・・(-。-)y-゜゜゜
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!