dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

玄関の木材の部分についた水垢のような汚れの取り方など解決方法やコツなどがあれば教えて下さい。

「玄関の水垢のような汚れの取り方について」の質問画像

A 回答 (3件)

おそらく塗装は元々していなかったか、すでに残っていないかのどちらかです。



サンドペーパー180番で磨いてシミ汚れを落とし、240番で仕上げます。
もし汚れがきれいに落ちたなら、植物性クリヤーオイル塗料(オスモなど)を布に染み込ませて刷り込み、表面にオイルが残らないように拭き上げれば完成です。
汚れが完全に落ちなければ、ステイン塗料で着色(オーク色など)してから、上記同様オイル塗装してください。オイルは2回、3回と塗り重ねるとより深い色になります。
お試しください。
    • good
    • 1

元々どういう感じで作ったものか判りませんが


これは塗料をキレイにとって再度塗り直しですね。

https://www.washin-paint.co.jp/corp/guide/video/ …
    • good
    • 0

長い間の仕様の中で人が踏みあげる場所の塗装が剥げ落ちて白木、無垢状態となっての者かとも思いましたが、垂直面を拝見する分にも元より塗装はなかったようですね?



応急的、間に合わせ的には表面をカンナ掛けかサンドで削り落としてどこまできれいになる物か、塗装されている廊下板とほぼ同じ高さに仕上げられているようですので、その境目近辺は削りも磨きも難しいでしょう。

貼付のような物を上から張った方が仕上がり、見栄えも良いのでは?
大工さんに相談しましょう。
「玄関の水垢のような汚れの取り方について」の回答画像1
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!