dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どちらの旦那が、妻を本当に愛していると思いますか?

①妻が子供ができない体だったり妻が子供を作る気がない場合、離婚したいし妻を養う価値はないと考えてしまう旦那。

②妻が子供ができない体だったり子供を作る気がなくても、離婚したいとは思わないしいっしょに暮らしていきたいと思う旦那。

質問者からの補足コメント

  • ①も②も、妻は離婚はしたくないと考えています。

      補足日時:2019/01/11 16:03
  • じゃあお互い結婚前には不妊がわからず、結婚後に不妊が発覚した場合、それでも子供がいなくてもお互いに結婚生活を続けていこうとなり離婚をしなかった場合は、お互い愛してない愛のない夫婦。という結論でよろしいでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/11 16:27

A 回答 (6件)

そんなん普通に考えて2番じゃないの?


妻が好きだから一緒にいる。子供の事はその後の問題でしょ?
子供が出来ないから妻を捨てるなんて1番なんか妻を全然愛してないじゃん。
    • good
    • 1

2

    • good
    • 0

質問者が10代の男子ならば幸いですが、成人ならば困ったことだと。


まず、不妊にはさまざまな原因があるし、不寛容な配偶者の態度で
妊娠率は落ちる。
子供が出来ない身体と子供を作る気がないは全く異次元ですが、
この2つを一括りなんですね、・・・。

身体に問題がなくても、なぜかできないということだってある。
その場合、どうするかは結婚前に確認しておく時代ではないですか?

医療の手を借りたい人ばかりではない。莫大なお金もかかる話だから
そこは経済観念も影響する。

また、本当に現実としてそういう事態に直面したら、また再度話しあう
必要はある。

条件の前提があやふやですが、無理やり選ぶならば
愛しているのは2
何故か1だと言わせたいという意図がどこにあるのかが分からないですが。
この2つの男性のメンタリティーがあまりにも短絡的過ぎるし、男の人で
こんなに子があるなしだけで結婚の意義が揺らぐ人って珍しいし、そういう
幼児性を持ったまま結婚はしないで欲しいと思う。

今や20歳から65歳の女性の7割が働いている時代です。
妻を養う、それを実際にできている人は3割なので前提が時代遅れ。

また、私の知人で結婚15年で初妊娠という人や、60代ではじめての子供を
育てている人もいるので、どの時点を不妊というか医学的なことだけで
関係性を決めつけるのも、どうなんでしょう?

また、愛も変容する。愛している、が何を示すのか、それも当事者それぞれの問題。
    • good
    • 0

結婚する前に重大な事項に関して合意形成するのが妻思いの夫。

    • good
    • 0

一番の問題は事前告知をしたかどうかです。



結婚前に事前に出産できない事を告知して了承を貰えれば問題ありません。

妻が告知せず騙していたらある意味詐欺です。
これは旦那原因の不妊でも同じ。

結婚後不妊がわかった場合は話し合いをして納得いかなければ離婚すべきでそれを認めない相手は相手を愛していない事になります。

答えは奥さんの行動を見てみないとなんとも言えない。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

妻を本当に愛している旦那さんは、妻の意志に従います。


1,2ともに、妻の意志を聞いてない旦那の為、何とも言えません。
妻は、結婚前に子供ができない体だったり子供を作る気がないと言うべきでした。
それを承知で結婚を申し込み結婚したなら、1の離婚したいは有り得ない。

聞きたいのは、結婚後に妻が子供ができない体だった場合ではないですか?
妻が望むなら、結婚を続行でも、離婚でも受け入れるのが、本当の愛です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!