
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
未成年者を養子にする場合は、祖父、祖母両方の養子にしなければならないのですが、成人を養子とする場合は、片親の養子が可能です。
その場合でも同意は必要です。民法条文を読んでみてはいかがですか。
民法795条です。
第795条 配偶者のある者が未成年者を養子とするには、配偶者とともにしなければならない。ただし、配偶者の嫡出である子を養子とする場合又は配偶者がその意思を表示することができない場合は、この限りでない。
全文は下記
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaw …
No.1
- 回答日時:
残念ながら、お祖母さんが反対した場合は養子縁組できません。
(以下民法)
796条 配偶者のある者が縁組をするには、その配偶者の同意を得なければならない。ただし、配偶者とともに縁組をする場合又は配偶者がその意思を表示することができない場合は、この限りでない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他人の子供を自分の子として育てる
-
柳田国男の子孫は?
-
”養弟”の意味は?
-
養子が実子よりも年上だった場...
-
母の実家を継ぐ
-
養子縁組について
-
なぜアメリカ人は中国人を養子...
-
養母との間の続柄を教えて下さい。
-
他人と家族になる方法はありま...
-
養子縁組をした前の子供について
-
現在のイギリスの貴族は、子供...
-
養子のある相続関係説明図の書...
-
養子縁組みと認知
-
先程養子について質問した者で...
-
別居中の父が、愛人と勝手に養...
-
前妻の子(養子)がいる場合の...
-
叔母さんとの養子縁組について
-
独身でも養子縁組できますか?
-
道路管理者発注の工事における...
-
実母の死を知らされていません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
養子が実子よりも年上だった場...
-
柳田国男の子孫は?
-
”養弟”の意味は?
-
義理の息子
-
養子縁組について 実子が2人い...
-
他人と家族になる方法はありま...
-
養子のある相続関係説明図の書...
-
叔母さんとの養子縁組について
-
独身でも養子縁組できますか?
-
他人の子供を自分の子として育てる
-
ひと昔前は、婿に付けさせる貞...
-
なぜアメリカ人は中国人を養子...
-
「準養子」という制度について...
-
明治時代の養子制度
-
養子縁組って独身で男でもでき...
-
独身男性が未成年と養子縁組は...
-
再婚したときの連れ子が実子よ...
-
前妻の子(養子)がいる場合の...
-
兄弟同士で、養子縁組できますか?
-
兄の養子となった弟は、兄や両...
おすすめ情報
養子になるものが、成人の時は出来るかもみたいな事を聞いた事があるのですが、分かりますか?