重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

就活について質問です( ; ; )

私の就職活動における軸は職種です。
今まで何社かの事務以外の募集をかけている企業説明会に行ってきましたが、どれも惹かれませんでした。
去年の夏に事務職の経験できる大学推薦のインターンシップに参加し、やっぱり私は事務メインの仕事が合っていると実感しました。

人材紹介会社を通して今まで会社をみてきましたが、事務職募集のところは少ないのか、人材会社と繋がりのある会社で事務募集がいないのか、コンサルタントとかそういう会社を勧められて、もう1人で探そうと決めたのですが、リクナビやアサガク、キャリタスなどを使って探してもやはり事務職で募集をかけているところは少ないしほぼないです。

パソコン作業や電話対応、来客対応をして働きたいという理想がありながら、理想に合う募集が全く見つけられずに焦っています。

yahooで検索をかけたところ、indeedさんからは多くの事務職を募集しているように思ったのですが、やはりそういうところからの募集というのは、急ぎで募集していて激務だったりするのでしょうか?

ざっくりとした質問であれなのですが、どうしたらいいでしょうか?( ; ; )

A 回答 (2件)

あなたのいう「事務」というのがどういうものかちょっと想像が付きません。



>パソコン作業や電話対応、来客対応
これって会社にいればほかの業務と兼ねてやるケースも少なくないですよ。
電話応対はキッチリとできれば「営業事務」であったり「カスタマサービス」といった、結構キーとなる業種となるのですが、そういうものではないのですよね。
なぜなら、事務以外の業種となりますし、電話対応(言葉遣いなど)ができればなれるという簡単なものではないですから。

来客対応も同様です。接客に関するスキルが問われます。

あなたの理想とされているのに合いそうなのは、コンビニの店員(雇われ) ですかね。
ただ、在庫出しやら付帯作業も結構ありますけど。

はっきり言うと、あなたが言われているのってごく表面的な事なんですよ。
パソコン作業、、なんてその極みです。オペレーターってことでもないのですよね?

その辺をもう一度練り直した方が良いのでは?
あまりに薄っぺらいと面談などで切り落とされますよ。
    • good
    • 0

バブルの頃は、「事務職は女性が行う仕事」ってイメージが強かったですね。


バブル崩壊後、リストラの嵐が吹き荒れた後、再就職が困難な男性が「男性ですけど、恥ずかしながら、事務職でもいいので就職したい」なんて話が新聞に掲載されていた気がします。
基本的に事務職っていう名前の仕事は、お金を稼ぐ部門でないことが多いですね。
また、ちょっと前より、事務職の仕事は、どんどんコンピュータに置き換えられています。
昔なら、事務職の女性を2人雇ったけど、現在は1人でも仕事がこなせるってこともあるでしょうし、場合によっては、その部門自体を廃止するってこともあると思います。

また、「事務職」といっても、建築会社の事務と運送会社の事務、貿易会社の事務では大きな違いがあると思います。

そして、ハローワークで「事務職」は競争率が高い仕事のようです。
昔は、1,2名の募集に100名以上も応募してきたそうです。
肉体的に楽で、定時に帰ることができるってことで、採用された方はなかなか辞めないから、募集をかける会社は少ないってことみたいです。

ハローワークの職員さんは、「事務職ではなく、こちらはどうですか?」と肉体を使うお仕事を薦めていらっしゃいました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!