dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外国人と結婚した場合国籍はどうなるのですか?結婚と国籍は別問題ですか?結婚したからといって外国人は日本国籍はもらえませんよね?外国人パスポートと外国人登録証をもちつづけるのですか。帰化して日本人になろうととおもえば可能ですか?逆にずっと外国人の国籍のままでいることも可能でしょうか?

A 回答 (3件)

日本人が外国人と結婚しても日本人は日本人です。

また、相手は外国人のままです。

結婚と国籍は基本的に別問題です。

結婚しただけでは日本の国籍はもらえません。

外国人パスポート(当人が更新している限り)と外国人登録証明書(外国人登録をちゃんとしている限り)を持ち続けることになります。

帰化すれば日本人になることは可能です。絶対ではありませんけど。

逆に外国の国籍のままでいることも当然可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。よくわかりました。

お礼日時:2004/11/22 00:04

yukaoiさん。

一般論としていろいろな質問をされるより、具体例を出したほうが的確な回答が得られると思いますが。
先の質問の補足に対する回答ですが、帰化して日本人になるのは本人の意思によるもので、ずっと外国人であることにぜんぜん問題はありません。
一般論として国籍を変更するというのは普通ではありません。結婚して外国人が日本にいる事は確かに多少不便な部分があるとは思いますが(外国人登録など)どうしても日本人になりたい理由もないように思いますが。選挙したいから?でも国籍を変えたら(ルールとしては)もとの国籍を失うわけで、母国での選挙が出来なくなりますが…
    • good
    • 0

結婚しても[日本人の配偶者等]在留資格(通称婚姻ビザ)を


取得しないと日本にいることすらできません。このビザを
取得することすら結構な手間と時間がかかります。
このビザは最初3ヶ月(または6ヶ月)、更新して6ヶ月、
次の更新で1年、1年の更新を2or3回、つまり都合3年以上
この資格で日本に滞在した次の更新で3年がもらえます。
3年の更新を2回、つまり都合8年以上、この資格で日本に
滞在すると永住権の資格申請の基礎条件がそろいます。
自動的に永住権がもらえるわけではありません。非常に厳しい
審査があります。永住権がとれれば帰化しなくてもビザなしで
ずっと日本に暮らしていけます。
ここまですべてのケースで外国人登録証が必要です。
帰化は配偶者(日本人)が外交官とかお相撲さんという
特別なケースでない場合、日本人と結婚したという理由だけですと
やはり10年以上、結婚と日本での居住が基礎条件になります。
以上は法令ではなく、一般的に国際結婚をした人の間で
言われている経験的事例集ですので実際は個々のケースによって
色々違います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!