アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私が心が狭いんでしょうか?

28歳。共働き夫婦。
現在、妊娠7wの妊婦です。
そして悪阻真っ最中(;_;)

妊娠する前まで私はお酒は大好きでした。
妊娠が発覚してからその日に辞めて今日に至ります。

今回、質問したきっかけは夫の行動です。

悪阻真っ最中ですが、まだまだ産休は先の為、会社の方々の協力や自分の体調と相談しながらお仕事をさせて貰っています。

仕事が終わって帰宅する頃には、クタクタで疲れ果ててしまい、
お惣菜を買って来たり、体調がまだマシな時に作り置きした物を夫に用意して、
私は食べれる物を何とか口に入れています。

悪阻が酷い状態でも、
あぁこれが食べたい(お寿司が大好物ですがこれも妊娠発覚から控えています)。
あぁお酒も飲みたい。
という「これがしたい」欲求はあります。

でも、お腹の中の我が子にとって良くないことと分かっているので、
今後もするちもりは一切ないのですが、

夫がお酒を飲みながら自分用に買ってきたお寿司やら鰻やらを私の目の前で「美味しい」と言いながら平然と食べる姿に、
妊婦には好ましくない食材+悪阻でまともに食べることもできない+自分の好物。が重なって何というか無性に夫に腹が立ちます。

何も隠れて食べろとは言いませんが、
目の前で「美味しい美味しい」と食べることもないじゃないか(;_;)と‥‥

私が神経質というか心が狭いんでしょうか‥?
悪阻から解放されれば、夫のこの行動も許せるようになんるんでしょうか‥?

質問者からの補足コメント

  • アルコールやナマモノが絶対ダメなものではないのは知っています。
    それでもリスクが少なからずなるのも理解しています。
    妊娠中、どういった食生活、飲み物や飲酒のあるなし、喫煙のあるなしの判断はまず自身でも気をつけていかなくてはいけない点だと思っています。
    そして、ここは夫とも話しあってリスクがある食材や飲み物は避けようと話してそうしています。
    とくに今は妊娠初期なので。

    なので、ここの点だけは「安易なこれくらいなら」と考えるつもりは一切ありません。何かあったら一生後悔するので。

    そしてここのアドバイスのみ不必要とさせて頂きます(;_;)

    他のご意見はどんな内容でも参考になります。

      補足日時:2019/01/13 08:17

A 回答 (3件)

主さん正常だから大丈夫ですよ。

もう少ししたら大丈夫です。元気な赤ちゃん産まれると良いですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

読んでもう少ししたら大好物の言葉も含めて一番心が安心しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/13 08:46

心が狭い、と言えば狭いのでしょうね。



まず、アルコールや生もの、鰻は、妊娠中に絶対にとってはいけないものではありません。一度に大量にとる、ある程度の量を毎日のようにとる、などでなければ、実質上、影響はない、とされています。詳しくはかかりつけの産科医で相談なさって下さい。

ですから、一つめの心が狭い(視野が狭い)ところ。頼るべき専門家(かかりつけの産科医など)に相談もせず、ネットなどの無責任な情報に囚われ振り回されて情緒不安定になってしまったところ。このままでは先が思いやられます。取るに足りないことを大げさに捉えてマタニティーブルーにドップリ浸かりやすいタイプのように見受けました。

また、一つ屋根で過ごしている以上、旦那が飲食しているのをめにするのは仕方ないことです。自分が食べたいののに食べられないものを旦那が食べている姿を見てただ腹を立ているだけなのもどうかと思います。
二つめの心が狭い(旦那に甘えている)ところ。旦那は男です。男は本来、がさつな生き物ですから、悪阻の辛さや胎児にとって良くない食べ物、貴女が食べたいのに我慢していることなど、深く考えてはいないと思います。それをわかって貰えるように、貴女から何度も話をしてみましたか。貴女の気持ちをわかってほしいなら、わかって貰えるように努力はするべきです。

ただ貴女に共感しているだけでは一次の気休めにはなるでしょうが、解決には至らないだろうと思い、あえてキツイことを申しました。妊娠期に不安になることはどんな女性にもあることです。特に経験の少ない女性には当然のことです。そんな不安をけして一人では抱えないで下さい。かかりつけの産科医、相談員などの専門家、ご家族、お友達等々、できるだけ多くの様々な人の協力や理解を取り付けるようになさって下さい。とりわけ、旦那さんには意地を張ったり強がったりしないで素直に不安を打ち明けてみてください。
    • good
    • 2

ホントにデリカシーのないご主人ですね。

あなたに、自分の子供を産んでいただくのに。まったく自覚がありませんね~、産まれた後もきちんと育児には参加させないといけません。いろいろ感じる胸のうちを、我慢せずにご主人に話したほうがよいですよ。ストレスで、体にも赤ちゃんにも悪いです。あなたも、自分と赤ちゃんに、美味しい好きなものを召し上がってストレス発散してくださいね。お大事に。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!