

生後7ヶ月の猫を引き取りました。
丸2日経ちました。
一軒家に住んでいますが、猫を入れていい部屋はリビング兼寝室の一部屋のみ(12〜14畳はあります)と決めています。
(脱走予防や、その一部屋に慣れてもらい、外に出たがらないようにする為)
リビングで人間は テレビを見たり食べたり寝たり しています。
部屋の隅の方に大きな3段キャットゲージを設置しました。(外出中そこで過ごしてもらう為)
引き戸を開けて外に出ようとしたので、2日目の夜は早速ですがゲージに入ってもらいました。
入れるまでに凄く格闘しました。抱きかかえて入れようとしたら暴れて引っ掛かれ…
どうしたらゲージに入ってくれるか 考えた結果、首輪部分を優しめに掴んで引きずるようにゲージに連れて行ったらすんなり入ってもらう事ができました。
それからというもの、23時から9時現在にかけて鳴き声が物凄いです。ニャーオン、アオーン と言う感じです。
ゲージの中で暴れ回ったり、出入り口の部分をガタガタさせたりしていました。
鳴き声&物音が激しくて睡眠不足です。
これがいつまで続くのでしょうか…
野良猫だった時代はなかったそうですが、車で移動等したので外の景色は見れたと思います。
ちなみにおしっこと水・餌はクリアしました。
触らせてはくれますが、こちらが大分ゆっくりと、姿勢を低くしてやらないと、フーッ!と威嚇されます。
■質問は下記内容です。
①一部屋内で生活させる方法が猫にとってはストレスになるのか。
②ゲージ内に閉じ込められるのはストレスになるのか。※ふすまを開けられないようにこれから対策をして、基本は人間が不在のとき以外はゲージに入れません。
③夜鳴きの原因。
④無理やり抱きかかえてゲージに入れようとして、怖い思いをさせてしまいました… 私に懐いてくれなくなったりするでしょうか…
一週間くらいで新しい環境に慣れ 、猫の方から近寄ってくれることを只々祈っています。
アドバイスをぜひよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1.ワンルームならまだしも戸建てなら、もっとエリアを広げてあげれば良い。
行きたいストレスに加え、普通に生活していればもっと広く必要だとわかるはず。
脱走防止策は家全体に施す物であり、局所的にやるものでは無いし、お風呂やトイレの小窓に至るまで気を張るものなので。
2.ケージインは多頭飼いスタート時や、一時的な隔離などに使うので、単頭飼いでは不要。ストレスマックス。
予めいたずらしそうな物、誤飲しそうな物、植物などは排除しておく。
3.不安、寂しさ、匂いがか慣れていない、寒い、など
4.付かず離れず嫌なことをしない!
一週間で慣れて、と思うのは人間都合であり、ちびっ子が突然知らないところに置かれている心理をもっと理解してあげる。
心理的に傷がある子は慣れるのに数ヶ月、年単位、掛かる子はいます。
隠れたい場所に(エアコン&ペット用ホットカーペットなどで暖かくした環境で)好きに隠れさせてあげていますか?
構い過ぎたり、無理に抱っこしてケージインしていませんか?
きちんとした加湿、空気清浄機はありますか?
きちんとしたバイオチャレンジのような(病院で使うような除菌剤)はありますか?
大きい場所、細かい場所に至るまで脱走防止策は完璧ですか?
上下運動のキャットタワー、逃げ場所の段ボールやカマクラベッドはありますか?
まずは周りの環境も整えましょう。
慣れるのは猫のペースで。
No.5
- 回答日時:
ケージに無理矢理入れるからです。
7ヶ月なら結構大きいし、人を警戒してますから懐かせるのは大変です。一軒家なら、放し飼いですかね。そのうち、好きな場所見つけますよ。
No.4
- 回答日時:
引きずるようにして独房に入れたら心を許すわけないです。
息が詰まったから、おとなしくなっただけです。
>一週間くらいで新しい環境に慣れ 、猫の方から近寄ってくれることを只々祈っています。
猫はあなたが全面的に譲歩して自分を安心させ、好きなようにさせてくれることを心から願っています。
引きずられ独房に閉じ込められるのは恐怖体験でしかないです。
必死で逃げようと叫び、もがくのは当然です。
猫を引き取るということは、猫が心を開くまでは家中引っ掻き回される覚悟をすることです。
しかし、猫は必ずそれ以上の喜びを与えてくれます。
No.3
- 回答日時:
7か月なら遊び盛りですね ヤンチャな時です。
我が家には3匹、15才、3才、1才の去勢済みのオスがいます。生後3カ月までは先住猫もいた事もあり仕事で留守の時子猫は何をするか分からないので人が居ない時のみケージでした。
7カ月でケージは可哀想だと思いますよ 脱走防止の為でしたらドアを工夫して開ける事が出来ない様にして開けると良いと思います。ネットで猫脱走防止で検索してみて下さい。また手作りで対策してる方もいます^_^
また夜鳴きは多分運動不足なんだと思います。寝る前に猫じゃらしで15分から30分ほど遊んであげて下さい。疲れて寝てくれると思います。
にしても23時から翌朝の9時までですか?寝る時は猫さんだけになるんですよね?なら寂しいのかも知れません
寝る時誰か側に居てあげると安心すると思いますよ 人間の子供と同じです。(o^^o)出来たら一緒に寝てあげられたら良いのですが‥
色々と工夫してあげて下さい。猫さんライフ楽しんでくださいね
No.1
- 回答日時:
>猫の方から近寄ってくれることを只々祈っています。
餌をあげて放って置いたら、1週間くらいで近寄ます
ただ、③の夜鳴きですが、寒さ対策はしていますか?
猫はこの季節、とにかく寒いので人の布団に潜り込んできてもおかしくありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 6日に譲り受けた子猫が家にきました。元々家には猫が2匹いましたが現在は1匹(16歳オス)のみです。 4 2022/07/10 05:45
- 猫 猫の騒音対策についてです。 猫可物件の新築木造アパートに住んでいます。 先日、猫の足音の騒音で管理会 2 2022/10/31 03:41
- 猫 猫ちゃんのゲージについて 生後3ヶ月から半年くらいの猫をお迎えすることになりました。 その仔は事故で 2 2022/08/25 18:35
- 猫 新入り猫のケージ生活について 4 2022/06/26 21:08
- 猫 歯が一本もない猫が脱走して、3週間が経とうとしています。 2 2023/05/20 16:54
- 犬 地域猫??? 4 2022/10/02 16:14
- 猫 昨日、子猫を縁あって譲り受けたのですが、先住猫(16歳オス)の様子が少しおかしいです。 子猫はゲージ 6 2022/07/07 09:25
- 猫 野良猫から家猫への慣らし方を教えてください。 野良猫を保護して1日目です。 当日猫を捕獲し、お昼頃に 3 2023/06/26 20:48
- 犬 子犬と猫 1 2023/08/07 17:20
- 猫 保護猫♀と1歳♂猫が同居できるようになるには 1 2023/06/26 10:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三泊四日留守で留守番かペット...
-
飼い猫にストレスを感じます
-
【4日目】猫が物陰から出てきま...
-
私は、私の部屋で猫を飼ってい...
-
室内でペットを飼ってる方(特...
-
<猫>ケージ用のウォーターノ...
-
猫の運動会対策 夜間照明は効...
-
特に、布を食べる猫の飼い主さ...
-
生後8ヶ月の子猫を飼っています...
-
猫好きな方に質問です
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
飼い猫が脳挫傷
-
猫の多頭飼いを始めましたが仲...
-
親猫は子猫を置いていきますか?
-
甘噛みしながら寝る理由を教え...
-
母猫がずっと鳴いてそわそわし...
-
母猫が子猫を一匹だけ移動しち...
-
子猫から成猫への成長に伴う見...
-
母猫が死んでしまった子猫を諦...
-
母猫が子猫を連れ出します
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
布を噛んで食べるのがだんだん...
-
猫を夜間だけケージに入れるべ...
-
猫を洗濯ネットに入れたいです...
-
三泊四日留守で留守番かペット...
-
飼い猫にストレスを感じます
-
<猫>ケージ用のウォーターノ...
-
本日サイベリアン6ヶ月の猫をお...
-
豹変する猫が怖くてケージから...
-
猫のことで質問です。 いわゆる...
-
ペットショップで売れ残ってし...
-
猫を飼っています。 ですが、留...
-
生後3ヶ月のマンチカンを飼って...
-
マンションでの猫の脱走防止策...
-
猫の運動会対策 夜間照明は効...
-
特に、布を食べる猫の飼い主さ...
-
猫同士の仲が悪い、というのは...
-
ケージがないのに、猫二匹目の...
-
保健所から保護猫を頂いてきて...
-
野良猫の飼い方(初日~数週間)
-
猫の飼い方、教えてください。 ...
おすすめ情報