
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
納骨堂について書いてあります。
https://sougi-jiten.com/column-detail/716
個人的にはお墓を建てるより断然いいのではないかと。
ましてや娘さんおひとりということですから。

No.5
- 回答日時:
僧侶の資格である得度の受戒者です。
納骨堂についてですが、墓との違いは安い経費でできる点があり、年間の管理料等が安く、煩わしい費用が殆んど掛からない点です。寺院、仏閣等の境内にある場合が多く、雨、雪等の荒天候でも参拝できるメリットがあります。
デメリットは納骨堂は墓と違い夫婦、親子のみでの物であり、先祖代々の墓等の考え方とは違います。納骨は土に戻りませんし、残った骨のその後の管理は寺院、仏閣で異なり、一定ではありません。
これは私の知る寺院での対応ですが、納骨堂の場合は一定年数を契約し、使用をしますが、期限が切れたり、埋葬ができない状態になると合祀堂に移されます。
No.4
- 回答日時:
情報が少ないです
お寺から離檀して、となればお寺と話をして場合によっては離檀金が発生します
離檀しないけれど墓じまい、でしたら墓の撤去工事費用に加えて墓地撤去囘向 納骨供養 永代供養
などが発生します
離檀しないし墓じまいもせず、どこかの霊園に納骨となると、いちばん厄介です
No.2
- 回答日時:
デメリットは後にお墓を作って移すとしても、既に他の人の骨と混じってしまっているので選別不能。
私自身も両親が相次いで亡くなり、墓所は買ってあったのですが私に何かあれば守る人も居なくなるのでお寺の納骨堂へ
納めました。
良心的なお寺なので永代供養料も地元の相場は有るが基本的には「お気持ちで」と言う事でしたので、他の檀家の方と一緒に
なった時に色々聞き参考にして納めましたが、そんなに大きな額ではないです。
ただ、お彼岸やお盆の時には御布施をお寺に納める事になると思いますので、常識と言えば常識なのかも知れませんが
それがデメリット的な事になるかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 お墓もありますが、本山の納骨堂も利用しています 整理する方法は? 3 2022/10/06 11:14
- 借金・自己破産・債務整理 このような事情の場合 ブラックリストになるんですか? 3 2022/06/25 01:11
- 相続・贈与 私は老齢の為、遠い田舎に亡父が作った村の納骨堂を処分し、亡祖父の頃からの寺とも縁を切りたいのですが 4 2022/06/17 19:10
- 法事・お盆 空っぽのお墓への墓参りの意味 3 2022/08/29 23:34
- その他(家族・家庭) 心療内科へ行ったことをDV夫と義家族に話すべきか 6 2022/09/16 22:15
- 成人式 成人式をおしゃれに安く済ませる方法について 1 2022/05/04 13:55
- 子供 娘夫婦がすぐ近くに住んでいます。 もう2年ほど経つのですが些細な事で考えてさせられます。 と言うのも 6 2022/05/17 16:01
- 葬儀・葬式 お墓へ納骨するときは 遺骨は骨壺から出すか、骨壺から出さないまま(骨壺のまま)納骨するか。 4 2023/03/09 21:38
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 葬儀・葬式 【墓地】今や日本人の半数がお墓を買わず?買えずに樹木葬で埋葬されているって本当ですか 7 2023/07/16 13:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
墓参りを済ました人に「お疲れ...
-
墓が傾いています
-
お墓の工事後・・災いって?
-
昨日お墓参りに行きました。 見...
-
遠い田舎の墓の管理はどうすれ...
-
仏教から神道に変えると、、、?
-
憎い人のお墓に手を合わせるべ...
-
初盆にお寺にお参りするときの...
-
塔婆をお願いするのって・・・
-
仏壇の引越でお魂抜きをお願い...
-
仏壇の中に写真を入れてもいい...
-
水子供養について教えてくださ...
-
49日法要についての質問です お...
-
塔婆書き込みの一般的な費用に...
-
得度式の服装やご祝儀袋
-
孫は塔婆をやるのか?
-
祖父の33回忌にお坊さんの拝み...
-
四十九日法要
-
親戚が、仏壇を新しく買い替え...
-
25回忌について・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報