dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 親戚がお墓を建て替えたのですが、新しくなった墓誌には以前あった六人のうち三人の名前がありませんでした。削除されたのは建立者の夫の両親と夫の兄(私の祖父母と伯父)です。
 「お金がかかるから」という理由らしいのですが、平均以上の立派なお墓なので墓誌銘だけ予算を削ったというのは不自然のように思います。
 私自身はあまりこだわりはない方なのでいままでどおりお線香を上げるつもりですが、祖母には思い出が多いだけに複雑な気持ちもあります。
 このようなことは珍しくないのでしょうか。当サイトに「墓誌は看板」という回答がありますが、そこから名前を外すことはどういう意味になるのでしょうか。 

A 回答 (3件)

坊さんです。


新しく建て替えの際に、
最初の一行に「先祖代々」と彫り古い方を略すことはあります。
そうでないなら、本当に「お金がかかるから」ということだけで、まあ珍しいです。
ただ、お墓に必ず埋葬者の名前を彫らなければならないわけではないので宗教的な意味合いは特にありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 ●を消された人○を残った人で古い順に並べると「●○○●●○」このようになるので、「先祖代々」…には当たらないようです。

お礼日時:2006/09/02 07:35

「あとのこと」を考えて、スペースを空けておこうとお考えなのかもしれません。



お墓参りは、「骨」や「石」に手を合わすわけでもないので、名前がなくても、故人を偲ぶ立場にかわりはありません。
過去帳にお名前は残っているのでしょうから、お墓に名前がなくても問題はないと思います。
(田舎だと場所が広いのですが、京都のように、場所は狭い、歴史があって先祖の人数が多いようなところでは、墓誌標そのものが無かったりします。東大谷さんなど、まわりじゅう「南無阿弥陀仏」の墓石で、ちゃんと場所を覚えるか記録してないと、どこが誰のお墓か分からない…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 お礼が遅くなり申し訳ありません。

>「あとのこと」を考えて、スペースを空けて…
 削除した理由について最初は信じられなかったのですが、今は建立者本人の弁で間違いないと確信しています。
 墓の広さは最近の平均的なものの2~3倍はあります。いずれにしても、墓誌はあまり重要視しなくてもよいようですね。

お礼日時:2006/09/03 14:19

普通は墓誌は、「看板」というよりは、誰が埋葬されているか分かるように、墓誌戒名などを刻み込むものです。


ですから、そのお墓からお骨を出された場合は、墓碑には刻みません。

確かに後から墓碑に文字を刻む場合は、1人分に対して5万円はかかりますが、お墓の建替えですと、刻む料金が含まれていても、その金額にはならないと思いまね・・・?

ここからは想像ですが、伯父といわれている身内の人の方に、お骨を移されている場合もありますね。
ですから、そのお墓には、お三人さんのお骨が埋葬されていない場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 あまり詳しくは書けないのですが、回答者さんが想像されるような複雑な事情はありません。「お金…」というのは建立者から直接聞いた話です。

お礼日時:2006/09/01 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!