dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1月に九州で結婚し、この度東京にある義父義母の実家のお墓参りに行きます。お墓参りについて色々と調べてみたのですが、お墓をお参りする時の掃除道具(バケツやタオル、・・・)や、お花やお線香などは、こちらから持っていくものなのでしょうか。
お墓は、義父の方は義父の妹さんが、義母の方は義父のお兄さんが、守っていらっしゃっいます。
お墓参りについて無知なもので、大変困っております。
どなたか教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

あなたは行かれたことはなくても、ご主人は


何度かお墓参りは行かれていると思います。

何かたりないものは、ご主人に聞かれてはと
思います。

ちなみに、九州在住(九州に自分のお墓有り)
は、水道はあるものの、バケツ、ひしゃく、
ホウキは自分のお墓で常備しています。
家はよく墓参りにいくので、線香も車に乗せて
います。

主人のお墓(中国地方)では、お寺もしくは
霊園にすべて揃っていました。
持っていく物は、お花とお線香と供え物でした。

まあ、足りない物があっても、墓参りは気持ち
ですから、先祖を敬う心があれば大丈夫です。
    • good
    • 0

バケツ・ホウキ・柄杓は大抵墓地にはあります。



タオルはないので持参したほうがいいかも。
お花は現地で買えばいいし、線香は持っていく方が無難かもしれませんね。

普段定期的にお守りしてる方がいるようなので、
それほど汚れてないと思いますが。

下記ご参考までに。

参考URL:http://www.fusenji.com/photo/262/hakamana.htm
    • good
    • 0

お墓の場所にもよるのですが、、


例えば○○霊園とか、その他はお寺の中にあるお墓とか、
シッカリした管理者がいらっしゃる場所に建っているお墓であれば
普通、必要な物は全て揃えてあり、自由に使えるようになってると思いますよ♪

ただ、山奥にひっそりと…とか、周囲にお墓があまりないような
管理されていない場所にあるお墓ですと、ひと通りの物は持参する事になると思います。
私が一度行ったことがある親戚のお墓は山の上の方にあったため、水道さえ無く
自宅からペットボトルにお水を入れて持参したこともありました。

どんな場所にお墓があるのか、ある程度聞かれてから行かれると失敗が無いかも
しれないですよね(^^*)
また、地方によってもいろいろな習慣の違いもあると思うので下調べは肝心かもデス☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!