dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お墓に、アメリカオニアザミという、トゲのある草が生えていました。根本から抜いたほうが良いでしょうか

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    皆さん、回答ありがとうございます

      補足日時:2020/06/19 20:19

A 回答 (3件)

抜くことで根絶できるなら、抜きましょう。


墓地の場合、石と石が狭い間隔なので、抜けないなら、根本で切って、ハンディバーナーなどで、焼きましょう。(周りに火が飛ばない場所なら)
寺の墓地なんかだと、和尚さんや奥様が除草剤が嫌いな人もいますので、その場合は、火か湯で対処しましょう。
除草剤使用OKなら、ラウンドアップのコピー品を墓に行くたびに原液と水を同量で希釈したものをハンドスプレーなどに入れて墓の石の間などにスプレーすれば、来年のゴールデンウイーク頃まで続ければ、無くなります。
ただし、種が他の所から飛んできますので、墓掃除の後は除草剤スプレーと習慣付けた方が良いかと思います。
    • good
    • 1

アザミなのでごぼうのような深い根をはります。

もし来年まで根が生きていたら葉が再び生えてくるのを待ち、サンフーロンやラウンドアップ等の除草剤を塗るまたは撒いた方がいいです。
    • good
    • 1

たちの悪い宿根草なので根本から抜きましょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。長く生えてしまい根本から抜けず途中で切ってしまいましたが、大丈夫でしょうか

お礼日時:2020/06/16 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!