
1ヶ月の間に100万円が3回、引き出されています。
去年の事ですが、最近、母親が通帳を良く見て気づいたそうです。
私も一緒に郵便局に行くなどして調べました。
窓口で引き出ししてれば、手書きの用紙の記録があるはずです。
ところがATMで引き出してるようで、手書きの記録は無し。
時間も経っているので、防犯カメラの記録もありません。
母親は、郵便局の不正を疑っています。
少し調べたところ、カードや通帳が盗まれた場合は警察ですが、
預金が盗まれた場合は被害者はゆうちょ銀行になるみたいです。
こういった場合でも、警察に行き、被害届を受理してもらうことは可能でしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ゆうちょ銀行ATMの1日の引き出し限度額は現在は50万円です。
1日で100万円引き出されたのはその規定以前の事でしょうか?
相談先が警察であろうとゆうちょ銀行であろうと、カギになるのは御母堂の「記憶」です。
「身に覚えのない引き出しがあった」「財布から現金が抜かれた」「財布が見当たらない」
私が行政協力の相談業務で年に何度か受ける相談です。
受け答えはシッカリされているのですが、初期の認知症の症状とも思われます。
「誰が」引き出したかを問題にされていますが、それよりも誰がそのお金を受け取ったのかについての対策を講じられた方が良いかも知れません。
他の金融機関や家のタンスに異動しているのであれば良いのですが、誰かに貸したり誰かに渡したりした記憶が欠落している可能性も否定できないでしょう。
>ゆうちょ銀行ATMの1日の引き出し限度額は現在は50万円です。
1日で100万円引き出されたのはその規定以前の事でしょうか?
引き出しがあったのは、去年の事です。
ゆうちょ銀行に確認したところ、現時点は「限度額が110万円(?)になっている」そうです。
母親は「変更した覚えが無い」と言っていますが。。
>他の金融機関や家のタンスに異動しているのであれば良いのですが、誰かに貸したり誰かに渡したりした記憶が欠落している可能性も否定できないでしょう。
そうなのですね。
良く分かりました。
早速のご回答、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
預金が何者かに引き出された場合は、
質問者さんは被害の事実をゆうちょへ申し立てるだけです、
実際の被害の警察への届けはゆうちょサイドの仕事です、
質問者さんが警察へ届けても受理されません、
第三者の作為で起こった事実が立証出来ればゆうちょは質問者さんへ補填の責が出ますから、
損害を蒙るのはゆうちょだからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費者問題・詐欺 財務省にFX 取引の登録があるか、送金先の銀行口座が、犯罪に使われて凍結されている実態を調べもしない 3 2022/07/21 05:14
- 事件・犯罪 Twitterでの少額詐欺(総額被害4万円以内) 加害者は未成年(16歳) アニメグッズをお譲りして 2 2022/09/01 17:22
- 事件・犯罪 万引きの逮捕について 近年、捜査技術が進化してきているとは言えど、依然として万引きは基本的に現行犯で 4 2022/07/09 21:04
- 財務・会計・経理 簿記の質問(難問です) この場合の仕訳、記帳方法を教えてください。 6 2022/09/13 13:52
- 事件・犯罪 Twitterでの少額詐欺(総額被害4万円以内) 加害者は未成年(15歳) アニメグッズをお譲りして 3 2022/07/14 10:41
- 警察・消防 フリマで詐欺を繰り返して人がいるのでわざと引っかかって金を盗らせて警察に行きました 被害届け提出でき 2 2022/06/22 13:29
- 相続・贈与 遺産分割について 4 2022/06/19 11:46
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 現在地方銀行、ゆうちょ、auじぶん銀行の3つの銀行を持っています ゆうちょに関しては凍結しているため 2 2022/09/20 11:37
- その他(家計・生活費) カード会社の銀行登録中の遅延損害金 5 2023/05/27 10:18
- 消費者問題・詐欺 【Twitterでの詐欺】友人からの相談です。 友人は高校生(18歳未満)です。 Twitterで6 2 2022/07/07 10:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の警察はこんなもんですか...
-
昨日、妻がコンビニの男女兼用...
-
覚えの無い銀行預金の引き出し...
-
コールセンターに怒鳴った後
-
家の前に液体をまかれたとき
-
真夜中の大量の非通知電話
-
騒音・怒鳴り声
-
自宅の敷地内に不法投棄された...
-
警察を偽る人からの電話
-
預かり物をなくしたとき
-
知らない人がインターフォンを...
-
バスツアーの拘束された状態で...
-
近所の中年男性が勝手に庭に入...
-
住宅の裏にガソリンスタンド建...
-
NHK?からしつこく電話がかかっ...
-
身元保証人を確認する電話はか...
-
待ち合わせ場所に友達がこない...
-
間違え電話をかけてしまって、...
-
00531-11-3886は詐欺の電話番号...
-
070から始まる迷惑電話の目的と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昨日、妻がコンビニの男女兼用...
-
知らない人がインターフォンを...
-
家の前に液体をまかれたとき
-
騒音・怒鳴り声
-
住宅の裏にガソリンスタンド建...
-
真夜中の大量の非通知電話
-
コールセンターに怒鳴った後
-
逆恨みされていて怖いです。
-
メルペイか不正利用されてて未...
-
バスツアーの拘束された状態で...
-
覚えの無い銀行預金の引き出し...
-
「セールス勧誘お断り」の表札...
-
近所に犯罪者が住んでいるので...
-
近所の中年男性が勝手に庭に入...
-
飲食店への苦情を口コミサイト...
-
玄関のドアをガチャガチャされ...
-
近隣にあるクラブ(ディスコ)...
-
しつこい訪問販売?について
-
警察を名乗る人から電話
-
違法販売の業者を見つけた場合
おすすめ情報
皆様、お騒がせしました。
問題は、解決しました。
”母親が、自分で引き出して、別の金融機関の定額貯金に回した” という結論になりました。
定額貯金の作成日と金額が、3回とも一致していました。
本人はそれでも「記憶に無い」と言っていますが。
警察に被害届を出しに行った時、刑事さんから「もう一度、預金などの日付を突き合わせて見てください」と言われた結果でした。
(ちなみに、今回の郵便局の防犯カメラ映像の保存期間は、長めの1年だったそうです)
改めまして、皆様、早速のご回答、ありがとうございました。