
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
詐欺罪1項は財産や財産価値のあるものを詐欺った場合は詐欺罪1項
詐欺罪2項は財産上、不法な利益を得ることですよね?
↑
不正確です。
一項は財物であり、二項が財産上の利益です。
例えば有体物や財産価値もない物と金銭取引をしていて
有体物や財産的価値もない物を盗んで
金銭を渡さなかった場合は詐欺罪に該当しますか?
↑
1,盗んだのでは窃盗にはなっても詐欺には
なりません。
詐欺が成立するためには、財物の交付を移転させるための
欺罔行為が必要です。
2,財産的価値には、客観的な価値と主観的な価値が
あります。
客観的には何の価値が無くても、その人にとって価値が
あるものを騙し取れば、詐欺になることもあります。
しかし、客観的にも主観的にも全く価値が無いモノの
場合は詐欺にはならない、とされています。
アカウント売買の詐欺でゲームデータだけ盗み電子マネーを渡さず逃げられた場合、ゲーム内でサービスを受ける権利を奪ったことが、財産上、不法な利益を得たことが詐欺罪2項に該当するのではないかと思う
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月極駐車場に関係者以外の人が...
-
詐欺行為
-
焼肉屋に肉を持ち込んでる人がいた
-
岸田文雄は詐欺罪にならないのか?
-
退職した者について、在籍して...
-
地下鉄に乗車する際の年齢詐称
-
水曜日のダウンタウン 霊能力者
-
代替寿司ネタは、違法ですか?
-
詐欺と窃盗の区別 レンタカー...
-
キセル乗車をしたらその時捕ま...
-
詐欺罪になるかどうか。
-
飲食店でクレジットカードが使...
-
オーラの泉の江原啓之は詐欺罪...
-
詐欺は金品の過多によって決ま...
-
借りたお金を返さないのは、犯...
-
東横インは詐欺罪にならないの...
-
詐欺罪??窃盗罪??
-
どうして10万単位の詐欺で逮捕...
-
郵便物をタダで送る違法性について
-
詐欺罪・・・???
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報