
当方、学生です。
ふと、生きることの意味を考えていました。
大学では様々な学問に興味があり、自分の好きなように学んでいるのですが、今後の実生活では役に立たないようなこともなぜ学んでいるのかと考えてみれば、好きだから、即ち自己満足のために学んでいるということに気がつきました。
考えてみると人生も自己満足であるように思います。結婚・仕事・住まい等、自己の欲望を満たすために選択し、生きているように思うのです。
その点、自ら死を選ぶことは悪いことでしょうか?自分の欲望が満たされないと感じた時、死を選択するというのも自己満足だと思うのです。
"周りが悲しむから‥"というのも考えられますが、正直自分は誰かのために生きているという感覚が無いので分かりません。
A 回答 (38件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.38
- 回答日時:
初めまして
自らの死を選ぶ事は、それほど悪い事ではないと思います
ほとんどの人が、自分の人生を精一杯生きている様に見えて、実は、自殺とほぼ変わらない様な死を迎えています
身体に悪いと認識している行為を行い、身体に悪いという認識をしている食事をとり、自分で自分の、寿命を縮めて死んで行きます
違うのは、自らの寿命を縮める行為をしているという認識があるのかないのかだけです
一般的に、速効性がある自死の行為を自殺と呼び、速効性が無いものを寿命と呼んでいるだけではないでしょうか
No.37
- 回答日時:
親が可哀想だと思えば悪い。
でも人の目なんて気にするなって言葉もありますよね。
結局考え方次第ですね。
学校は勉強を学ぶところではなくて勉強の仕方を学ぶところだと思いますよ。私は学歴が低くて、勉強なんて殆どしてなかったのに大きな会社に入ってしまって、ついて行けずに悩んでます。勉強しようと思うけど何故かできない...
前職は介護職でしたが、不定休で友達と予定が合わなくて辞めました。
ちゃんと勉強して新卒で大きな会社入れていたら、きっと同期沢山いただろうし、もっと楽だったのかなと思います。
昔アルバイトで寮に住んだこともありましたが、少しでも音を立てると怒られたので早く普通の家に住みたいと思ってました。
結婚ですが、私は自殺未遂をしたことがあります。怖くて死ねませんでした。何故かって人間って危機回避本能があるから。頭が正常に動くうちはこいつがあるから無理だと思ったんです。人間って、本能つまり遺伝子で動いてるんだと思います。自殺するとき、親との思い出が次から次へとフラッシュバックして、そしてこのまま子孫を残さず死ぬのか...って思いました。
全部自己満だと思います。私も学生のうちは、仕事して結婚して子供育てることになんの意味があるんだ?と思っていました。でも今から思えばそれが人の幸せに一番沿った方法なんだと思います。
私は自殺が悪いことだと思いません。その人の勝手だと思います。でも人生がゲームだとしたら、負けだと思います。負け組とかではありません。完全なる負けです。
No.36
- 回答日時:
人生は本人にしか意味が無いので「どうでも良いのです」
親は大きな衝撃を受けますが、本人は親のために生きているのではないのです。親のために生きているというのが絶対なら、子供を刻んで売っていた時期の中国と変りません。
No.35
- 回答日時:
親が子に・あるいは先人が後人に――その育つ過程で――コストをかける
ことに 存在のとうとびや人格のうやまい・受け容れとしての愛が欠けて
いると だれが言うのでしょう?
表現における焦点の特化といった舌足らずについての揚げ足取りは うつ
くしいものではありません。イレギュラーです。
赤児の時に離れ離れになった子であっても その子が自殺をしたと聞いて
かなしまない親がいるでしょうか?
すべては てめーの欲望でおれを生みやがってという欲望と自己満足の問
題なんですか?
自分の子や子孫が永く生きて欲しいと願い お金をかけて食べさせ着させ
たら――つまり 生殖と種の存続を基礎とした生産性の問題であるものを
―― どうして投資効率の良さ悪さという意味の生産性という焦点に特化
させて受け取るというのは 思考一般における不規則性です。
一時的にしろ集団発狂なる心的現象です。
こういった道草が自由に行なわれ得るのは ユヅリアヒの社会として平和
であるゆえにです。

No.34
- 回答日時:
再三失礼します。
イレギュラーな発言です。といっても、発言の内容が不規則であるという意味ではありません。(そう受け取る人も多いでしょうが)ここでは、知り合い同士、たとえばAさんの質問で、Aさんの共通の知り合いであるBさんとCさんが議論を闘わせることがしばしばあり、Aさんはじめ殆どの常連はそれを暗黙裡に認めています。ただ、今回の質問者は、わたしにとって全く見ず知らずの方です。ですからここで横槍を入れることは随分躊躇われたのですが、どうしても納得できない回答について、一言、いわせてください。無論これを不快に思われ、通報し、削除要請されることは、質問者の判断に任せます。
さて、わたしがどうしても納得できないのは、回答No.27にある。
>平和な日本で、唐突に死を選ぶのは、私は非常に非経済だし、不可解だと思います。国や地方団体、あるいはご両親が、今まで、多大な資本投資をしてきました。まだ学生のうちに死んでしまわれるのは、コスト・パーフォーマンスが、悪いというものです。
先ず「日本は平和」とは何を根拠にそう仰るのか?「平和」とは単純に「現在戦時(交戦中)ではない」ということを意味しません。であれば、「一見平和そうに見える」日本人が自殺をすることは何ら「唐突なこと」ではありません。また人は唐突に「死」を選ぶこともあり得ます。しかしその「唐突な生命の切断」に到る、長く細い導火線を見過ごして、単なる結果=自死のみを視、「唐突」と判ずるのは浅薄の誹りを免れないでしょう。
>国や地方団体、あるいはご両親が、今まで、多大な資本投資をしてきました。まだ学生のうちに死んでしまわれるのは、コスト・パーフォーマンスが、悪いというものです。
先ごろ話題になった、「人間の価値は生産性にある」という議論と同列に思えます。
つまりここまで金をかけて育ててきたのに、「元も子も失った」というあくまでも損得勘定に基づいているように見えます。
換言すれば、子供を自殺で喪ったイコールこれまで費やしてきた金を失ったという、人間のいのちを金銭に換算した発想です。
つまり「子育ては投資である」、と。そうでなければ、コスト=かけた費用、使った金額などという言葉が出てくるでしょうか?
では自殺ではなく、事故や病気で金を稼ぐことができなくなったばかりか、大金を使わなければ生命の維持すら難しくなった場合はどうでしょう?健康保険適用であれば、医療費の一部は税金から賄われます。
働けない人間に、働いた人の税金が使われるなんて許されるでしょうか?
というのが、現政権の主だった人たちの主張です。これがあなたの言われる「平和なニッポン」です。
>例外として、戦時に、死を賭して、敵と戦うのは、私は、尊い行為だと思います。
ここは蛇足ですが、いのちを賭して敵と戦って、得られるものって何ですか?勲章?
わたしの好きな歌です
http://www.kasi-time.com/item-13538.html
加川良「教訓」
失礼しました。
No.33
- 回答日時:
誰かは自分のためを思ってくれている、ということに気づいたことがあったのですが、年齢を重ねるにつれて、生きて感謝や恩返しをした方が良いと感じるようになりました。
相互に関わり合いながら社会で生きているので。連休に働いている人たちを見たときに、ふとそう想うことがありました。自分が置かれた立場、自分の死を誰のどんな視点から見た場合の話かによって、一つではなく複雑な感情があると思います。人間関係の良し悪しも影響しかねないと思っています。
私個人としては、「自ら死を選ぶ」という行動は、自分でも他人でも単純に辛く感じます。それぞれのケースにおいて、ある程度寄り添った後で感じる気持ちがある気がします。
No.32
- 回答日時:
自分はその行為が「悪い」ことだとは思いません。
ですが究極的に本当にそれがしたくなる、つまり自殺したくなるなんてことは絶対にないと思います。
なぜならもっと他に「良い」ことがあるからです。
自分は人生の目的は可能な限り「良い」を集めて満足しながら死ぬこと、だと考えています。
「死」というのは時間的制限です。
自殺なんて、自分から限度を決めてしまう行為なんて、余程人生に満足したのか、ただの馬鹿ではないか!と思いますね。
あなたの「欲望が満たされなかったので、自殺」という自己満足??という考えに対しては、なんて勿体無いのだと思いました。
No.31
- 回答日時:
>人生が自己満足
確かに、そうですね。
自己満足って悪い事じゃない。
でも周りに迷惑をかけてる事は悪い事です。
その言葉は誰かを傷つけてはいないか?
その行動は、誰かを苦しめていないか?
自己満足と自己中は異なると思います。
No.30
- 回答日時:
ダメですよ!自分のために生きてください。
みんな辛いことがあって泣いたりしてしまっても乗り越えて生きています。生きていたら何回も乗り越えることが出来ます。そこはみんな同じですから生きてみてください。No.29
- 回答日時:
良い悪いってのは人間社会で生きる人間の感覚でしかないので、
人間の大多数が悪いことだと思ったり感じたことは「悪いこと(かもしれない)」ってのはあるんじゃないですか。
そんで生存本能的に自殺にネガティブなイメージを持つ人が多いので、悪いことかもしれないね、ぐらいに思います。
それに対して戦いたい人がチラホラでてくれば、そうやって議論していけばいいし。
まあ自殺においては「誰かにとっては悪いこと」「誰かにとっては良い事」で終わるようなもんかなと感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
安楽死に賛成するための論拠
-
5
あまり痛くない死に方をおしえ...
-
6
つらくない死に方ありませんか
-
7
早く死んで楽になりたいです。 ...
-
8
深く切れない(自傷行為)
-
9
「汝、人間であれ」
-
10
誰にも迷惑かけない死に方
-
11
人間とAI
-
12
早く死ぬ方法を教えてください
-
13
AI時代の人間性
-
14
早く死ぬにはどういう努力をす...
-
15
もう生きるの疲れた。 30歳独身...
-
16
怖くない死に方を知っている方...
-
17
嘘をつく人間と嘘をつかないAI...
-
18
人間の本質、本性を理解してい...
-
19
どこかでひっそり死ぬ方法はあ...
-
20
中学2年生の「ガイアの知性」と...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter