dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去勢後パタリと動かなくなりました。
猫じゃらしのようなおもちゃは完全迎撃でいかにカロリーを抑えるかに専念してるような気がします。
それがなくなると、同居のメスにちょっかい出してメスに怒られてます。
性格なのかお調子者でしつこいところがあるので。
普段は毛づくろいしあったり一緒にくっついてるので、仲が悪いというほどではなさそうです。

避妊、去勢後パタリと運動量が落ちてしまったお家の方、どのような遊びをしていますか?
体重は大柄な子なので、現状が理想と言われています

同居のメス(避妊済み)は運動量落ちてないです。
むしろこっちが疲れるまで遊びを要求するほどです。

A 回答 (2件)

以前飼っていた猫はオスで里親から譲って頂いたので警戒心が強くて3ヶ月経ってやっと撫でることが出来、半年でやっと膝に座るようになるぐらいでした。


活発で毎日どこかしらを齧られたり引っ掻かれていましたが、去勢後ぱったりと大人しくなり甘えん坊になりました。
いつの間にか活発になっていましたよ
    • good
    • 0

四匹(全て去勢・不妊済)飼ってます。



去勢してどの位かわかりませんが、手術後ホルモンバランスの変化で大人しくなる猫は結構います。特に雄の場合、去勢前はテリトリー意識が強くあるので攻撃的だったり活発に動きますが、去勢をする事で繁殖意欲がなくなり、テリトリーの意識も薄れる為に大人しくなるパターンが多いようです。

去勢して日にちが浅いのであれば、そのうち活発になる事もあります。
しばらく様子を見て下さい。
何か月も経っているのであれば、食事の中やおもちゃ等にマタタビの粉を少量ふりかけてあげると、大抵の猫は活発になります。

あと、おもちゃの動かし方も変化を付けてあげて下さい。
単純にパタパタ動かすだけでは、飽きるのも早いです。
小動物の様に緩急付けて、本物の様に動かしてあげると猫の狩猟本能を呼び覚ます事が出来ると思います。

※マタタビの与えすぎは逆効果だと思うので、1か月に1回程度でいいので、使ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
去勢、避妊後もうそろそろ1年経ちます。

緩急つけたり、ボロになったシャツや紙袋の中の間からゴソゴソ出たり入ったりしても、エンジンかかって食いつくのはメス。
ケージの上から「早くこっち来ないかな」と言わんばかりに眼力送ってます。
どちらかが折れるまで続きます。

確かにマタタビはスゴイです。
メスの方は嫌いみたいで柑橘系の匂い嗅いだみたいな顔してどっか行きます。
効能がない〜薄い子がメスや子猫に多いとネットですが読みました。
後者は与えていいか疑問ですが

お礼日時:2019/01/22 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!