
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
この時期、「〇〇大学に受かりたい。
浪人はできない。」などと書いている人を多く見かけますが、多くの場合、「浪人はできない」と書けば、「自分は退路を絶って頑張っているから〇〇大学に受かるはずだ」と思い込みたいだけに見えます。つまり、単なる自己暗示のごときもので、学力の裏付けのないものなど何の効果もありません。そもそも、そう言いながらも浪人したり、他の大学に入ったりするわけですから、いい加減なものです。つまり単に「できることなら〇〇大学に現役で受かりたい」という願望を述べているにすぎませんので、それが本気で浪人を回避しようという明確な意図があるとは言えない寝言のごときものですので、それを評価あるいは批判するのは無意味だと思います。それと、「浪人したくないが故に行きたい大学を諦めて、行きたくもない大学行くことに何の意味があるのでしょうか?」というのは、一つの見解ではあるでしょうけど、それは万人に通用するものではありません。たとえば、ある分野の研究者になりたい人が、そのためには東京大学が最適であると考えたとしても、学力的に、あるいは経済的に無理な場合には、地方旧帝大に進むというのも立派な選択だと思います。それは東大に入ることが研究者になるための唯一の道ではないからです。その一方で、東京大学に入ること自体が目的の人は何年でも浪人して東京大学に入ろうとするかもしれません。しかし、現実問題として、浪人して学力を伸ばすのは半分とも3分の1とも言われています。なので、その人物がよくとし東大に受かる可能性は半分以下かもしれませんし、1浪してダメな大学は2浪してもダメというのもよくある話ですので永久に入れないかもしれません。
そこで冷静になって考えるとして、あなたのように「どうしても行きたい大学」を目指すというのは、大学に入ることが人生の目的であり、ゴールであるかのように考えていることになります。そうすると、意地悪な見方をするなら、その先のことは考えていないように見えます。だとすれば、自分の将来のことを考え、大学をその手段と割り切って考えて、地方旧帝大を選ぶ人の方が大人に見えます。しかも、その人はやりたいことがなくて地方旧帝大を選んだのではなく、将来の仕事としてやりたいことを見据えた上で選んでいるわけですし、その選択が妥当であることは確かです。さらにいうなら、大学を出てから先のことを考えずに、特定の大学にこだわることは受験戦争で洗脳されたお子様の発想にも思えます。
まあ、ここまで書けばあなたも気を悪くするでしょうけど、私自身も大学にこだわる気持ちは理解できますので、浪人してその大学を目指す気持ちもよくわかります。少なくとも、一般入試よりもずっと楽な編入学などという手段で学歴を整えようとして、テキトーな大学に入る輩に比べればずっとましだと思います。しかし、だからとして、将来のことを重視して、あるいは諸般の事情で浪人を選択しなかった人を一方的に批判するのは間違っていると思いますよ。なのでその立場からの反論を書いただけです。
浪人するとしても、翌年の勝算まで検討した上で判断すべきだと思います。浪人というのも楽なものではありませんし、翌年の保証もありません。卒業するのも遅れますので、就職した時に同じ会社に高校の同級生が1年先輩としているかもしれません。大学はあなたの方が上でも、仕事の上では、彼がずっと上司のままかもしれません。「浪人が嫌だからってだけで妥協する」というのもあなたの一方的な見解であり、仮に誰かがそう言っていたとしても、それが万人に共通のものとは言えません。
No.6
- 回答日時:
・経済的な負担
浪人中、予備校費などがかかります。受験料もかかります。
社会に出るのが一年遅れます。つまり、就職してお金を稼ぐのは一年遅れる上に、浪人中の出費が増えるわけです。
一年浪人しても、将来的に見合うだけの大学ならば良いが、そういう「浪人の一年間に投資する価値のある大学」は一握りの難関校に限られます。
いまは大学進学は就職のプロセスと化していますから、そう考えると、浪人せずに「最短年数で大卒資格を得て就職する」道を選ぶのが効率的、となります。
・精神的な負担
辛い受験生活をあと1年も続けなければならない。
毎日学校に通う必要がなくなるので、生活リズムや勉強の組み立てなど、基本的に自律しなければならない。
浪人すれば学力が必ず上がるという保証はなく、現役生に追い抜かれるかも知れないという恐怖と戦い続けなければならない。
そのプレッシャーに耐えられる自信があるかどうか。
本当は、滑り止めも含めて「行きたくもない大学」は受験するべきではないのですけどね。
第一志望には合格しなくても、滑り止めでも「行ってもいいかなと思える大学」を選ぶのが一番良いことです。
ですが、現実には、よほど優秀な人以外は「余裕で合格できる滑り止め校」というのは、不本意なレベルの大学であることがほとんどなのです。
それでも、浪人によるデメリットに投資できるか?という、価値観の問題です。
あと、入試制度の変更が予告されている学年の直前2学年は、浪人を避けます。
いまの高校2年生は、翌年に入試制度が変わるので、浪人は絶対に避けたいでしょう。
いまの高校3年生も、浪人すれば「絶対に浪人したくない学年(いまの高校2年生)」と一緒になるので、入試が厳しくなることが予想されます。ですから、やはり浪人は避けたい、となります。
No.4
- 回答日時:
数多くある大学の中から「ここじゃなきゃ、どうしてもダメ」って理由は何でしょうね?
その大学にしかない学科、設備、どうしても講義を受けたい先生など、唯一無二の理由があるなら分かりますけど。
一浪なら事情もあるかもしれません。
が多浪となると「身の程知らず」かなと思います。
もちろん社会で稼げる期間も短くなり何百万から一千万円以上稼ぎ損なうわけですし、それどころか予備校などで授業料が余分にかかることになります。
あとは「ここじゃなきゃ、どうしてもダメ」という唯一無二の理由次第でしょうね。
それを聞いて共感できれば、相手の態度も変わると思います。
(そんな光景見たことないですが)
質問者さまは「行きたくもない大学」とおっしゃっていますが、身の丈に合わないなら「二番目に行きたい大学」にすればいいだけですし。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/01/25 14:49
私は浪人しましたが某国立大に通えてるので何の問題もありませんよ。
経済面は共感できます。
まあ大学出る=働くっていうのは思慮が浅いかなとは思いますが…。
二番目に妥協出来てしまうのは可哀想な人生ですね。
No.1
- 回答日時:
経済的な理由かもしれんしね
その辺は人それぞれ事情があるんでしょ
『行きたくもない大学行くことに何の意味があるのでしょうか?』
って簡単に切り捨てなくてもよくね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3浪以上した人はやっていけてま...
-
二浪で大学に入られた方(実質二...
-
公式な文章での一つ目、二つ目...
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
何故法政大学は頭悪いのに法政...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
北海道大学と早稲田大学、どち...
-
MARCHに入学した人の学力って、...
-
たびたびすみません!ローマ字...
-
なんで産んだんだろ
-
研究室訪問せずに出願。先方を...
-
大学の志望理由書に800から1000...
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
同志社ってすごいんですか?
-
法政卒ってどれくらい恥ずかし...
-
千葉工業大学なんか行くくらい...
-
広島大学か同志社大学か(法学部)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3浪以上した人はやっていけてま...
-
二浪で大学に入られた方(実質二...
-
未だに浪人してることを言えてない
-
一浪女子です。
-
大学で年齢を言えないでいます
-
一浪で中堅女子大進学について。
-
進学するか浪人するか
-
自分は浪人中、現役で入った友...
-
大学で友達に浪人生だと言うこ...
-
【迷ってます】関学か、一浪し...
-
春から佛教大学に通います 二浪...
-
防衛大に行くのと浪人して旧帝...
-
臨床工学技師になりたいのです...
-
内部進学の辞退について
-
お金なし、奨学金少ないけど大...
-
今日大学のAO入試を受けます。 ...
-
1浪後の大学生活について
-
3浪理科大か2浪芝浦ではどちら...
-
長文です。 高3の時父親に受験...
-
浪人予備校生の肩書きは?
おすすめ情報
簡単に切り捨てるとはどういう意味なのでしょうか?
浪人が嫌だからってだけで妥協する人の感覚が理解できないだけなので、切り捨てるつもりはないです。
もちろん友達にもそういう人はたくさんいるので心の中はどうであれ、流してますよ。