dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、文系の教科は結構自信があるのですが、理数系はあまり自信がありません。
でも、臨床工学技師になりたいと考えています。
先生に、文系から理系の学部に進学した先輩はいないか尋ねたところ、そんな例はほとんどないとのことでした。

そこで、1年浪人して臨床工学技師の学科がある大学へ進学しようと考えています。
やはり、浪人はだめでしょうか

もし、どうしても臨床工学技師がダメならば、社会福祉を勉強して、医療ソーシャルワーカーになろうと考えています。

でも、患者さんの「治療」に携わりたいです。

1浪してでも、臨床工学技師になってもいいのでしょうか。

A 回答 (2件)

臨床工学技師って名前はかっこいいけど大して難しくないです。


大学レベルではなく専門学校です。大学にもそういうコースはあるのかもしれませんが、うちの人工透析クリニックの臨床工学技師は全員専門学校出身です。
臨床工学技師というのは大病院の医療器械の操作が本来の仕事だけど、そんなに需要があるわけではありませんから実際にはたくさんある人工透析クリニックに勤務する人が多いです。そしてね、人工透析クリニックでは臨床工学技師ができる業務に制限があり、看護師よりランクが下になるんです。たとえば患者から「風邪を引いているから注射を打ってください」と頼まれても看護師しか打てないんです。知ってましたか? もし人工透析クリニックに勤めるなら看護師になるほうが良いです。臨床工学技師になっても本来の医療器械操作の仕事は就職難です。看護師なら就職に困ることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。。病院によっては評価してくれるところもありますが、そうではないところも多くありますよね。。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/14 19:49

臨床工学技士は認知度は低いですが、これから医療が高度になるにつれて必要とされる重要な職業ですよね。


>やはり、浪人はだめでしょうか
臨床工学技士の国家試験の要項は読んでいないのではっきりとは分かりませんが、最終的にこの資格を取ることが必要条件なので年齢制限がなければだめではないでしょう。
先日発表のあった医師国家試験でさえも年齢制限はないのですから。
親御さんが浪人はさせられないというのなら難しいかもしれませんが…

文系から理系への理転は文転よりも成功しにくいイメージが確かにあります。
学力や志望校が分からないので何とも言えませんが、結局はどれだけ努力したかに依存しますよ。
ちなみにご存じの通り臨床工学技士の扱う「生命管理維持装置」は呼吸や循環、代謝を人体に代わって行うものなのでそのメカニズムを理解するのは必須です。
私は医学部の学生なので生理学や生化学でその分野を学びましたが、やはり高校での化学の知識がある前提での内容なので理系の科目は得意ではなくとも基本的なことは分かっていないとついていけないと思います。

ソーシャルワーカーも日本ではまだ認知度が低いですがこれから必要になる職業です。
あなたがどちらを選ぶのかは分かりませんが自分次第で良い方向にも悪い方向にも傾くでしょう。
浪人を経験した身からいえば1年くらい大したビハインドにはなりません。(社会的には2浪までは新卒と同等に扱う風潮があるようですし)
いつか同じ職場で働くことになるかもしれませんね
後悔のない選択をして、患者さんのために働く立派な医療人になってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございす。
理転は大学の受験科目にも制限があるし、難しいと私の通っている高校の先生も言っておりました。
文系は、生物1までしか習いませんし、物理もないので、厳しいかもしれません。
親からも、浪人は避けろと言われているので。。。。。。
でも、まだ進路を決めるまで時間があるので、しっかり後悔だけはしないように決めいたいと思います。


どちらになろうと、患者さんから信頼される医療人になります。

お礼日時:2010/04/21 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています