dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3浪以上した人はやっていけてましたか?
馴染めました?
大学でです。

A 回答 (6件)

定員40名の学科で、現役、1浪、2浪,3浪まで居ましたが、気になるのは最初だけ。


1年生の1学期が終わる頃には、誰も気にする者は居ませんでした。

確かに、最初の頃は、3浪がクラスのリーダーシップを取っていましたが、2学期になる頃には、誰が何浪等と気に掛ける者は居なくなり、皆対等な関係でしたよ。
学生寮の時は、医学部の学生で6浪という人が居ましたが、誰も気に掛けないし、本人も6歳下の現役で入学した学生とも対等に付き合っていました。
浪人した人は、苦労しただけあって、人間が出来っているのかも知れません。

少なくても、浪人したからと言って、クラスの中で浮く事などありませんよ。
宿題が出たり、実験があったりすると、情報交換で和気あいあいでした。

又、2年生、3年生になる頃には、留年して落ちて来る学生や、社会人から編入して来る学生等も居ますので、浪人しても気にする事はないです。
    • good
    • 0

学生時代の知人に3浪して関関同立に入った人がいました。

なので「やって行ける」と言う事になると思います。
    • good
    • 0

大学なら、色んな人が通っているし、気にしなくて良い

    • good
    • 0

5浪した人が同期にいましたけど


普通にやっていましたよ。

同じ空手部でしたが、さすがに先輩も
少し遠慮しているようでした。

ワタシは同期だ、ということで
呼び捨て対等の態度で接していました
けどね。

本人も気にしている様子はありません
でした。

苦労したんでしょう。
人格的にも練れていて、皆に一目
置かれていました。

空手は弱かったけど。
    • good
    • 1

はい。



定年退職してから入学する人もいますよッ!
和気あいあいでしたよッ!
    • good
    • 2

大学なんで大丈夫です

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A