
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
畳の上に直接敷くのは好ましくありません。
2~3年で下地の畳がカビで真っ黒になってしまいます。
どうしても安く自分でするなら:
1)畳をすべてはずしてしまいます。
2)畳の厚さ程度の発泡スチロールを畳の替わりに敷き詰めます。
3)その上にフローリングカーペットを敷きます。
発泡スチロールはホームセンターやDIYショップなどで購入出来ます。
この方法ですと部分的にも可能になります。
ご回答ありがとうございます。
やはり問題ありのようですね…
自力でリフォームすることも視野に入れて検討します。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
畳の上に市販のフローリングを敷くことはあまり御勧めしません。
ダニの発生は免れませんし、必ずカビも発生します。
特に質問者さんも仰っているように
>西向きで湿気やすい部屋なので、虫が湧かないかちょっと心配です
と言われているのであれば尚更ですよ。
もし現在アレルギーを持っていなくても、カビやダニが蔓延している場所で生活しているとアレルギー体質になる方も多数見ています。
また畳の上にフローリングを敷くとやはり踏み心地は良くありません。
畳を外してそこに市販のフローリングを敷くのも問題有りです。
第一に畳の厚さと市販のフローリングの厚みが違うので、畳を外してフローリングを直に敷くと、フローリングの分はプラスですが、畳の厚さ分マイナスになります。
よって敷居に段差が出来ます。畳の部屋をフローリングにする場合、必ず下地を作ってから行いますので、止めておいた方が無難ですね。
やはり安いリフォーム業者を探すか、ご自分でリフォームするかしかないと思います。
どちらかを検討してから、再度ご質問されてみてはいかがでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
実は先日、障害を持った家族のために家の一部は畳からフローリングにリフォームしたのですが、私の部屋は予算の都合で先送りとなったのです。
というわけでやはり業者さんに頼むのは厳しいです(^_^;)
とりあえず畳の上にフローリングカーペットを敷くのは諦めて、自力でリフォームすることも含め別の方法を考えてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸マンションで、水2リットル...
-
アリメツは固まっても効果ある...
-
フローリングが浮いている!?
-
フローリングの浮きの補修について
-
ベニヤ板の上にタイルカーペッ...
-
フローリング(直床)大型家具...
-
マンションのフローリングの焦...
-
コンクリート型枠の離型剤について
-
12ミリ構造用合板を止めるネジは?
-
根太の継ぎ足し
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
-
浴室排水溝周りの陥没した床タ...
-
ベタ基礎のコンクリートの上...
-
コンクリートの床にDIYでフロー...
-
押入れの床が抜けました。
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
単管パイプで棚を作り、床を貼...
-
スーパーハウスの腐った床の直...
-
1階から2階への騒音を軽減したい
-
曲げ木、曲げベニア
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸マンションで、水2リットル...
-
フローリング(直床)大型家具...
-
フローリングが浮いている!?
-
マンション上階からの水漏れ 相...
-
スタイロフォームによる畳から...
-
フローリングの隙間 2mmの隙...
-
床暖房が入っているフローリン...
-
フローリングが白くなることに...
-
8畳フローリングの接着剤は何...
-
アリメツは固まっても効果ある...
-
フローリングの上にタイヤを置...
-
床暖房だとフローリングの床は...
-
椅子に貼っている傷防止テープ...
-
台所を自分でフローリングにし...
-
フローリングの向き(?)が違う!?
-
フローリングの沈みと巾木の隙...
-
床が沈む物件をどう思いますか?
-
フローリングについた接着剤を...
-
女性の方へ、 AVの動画観ること...
-
油性マジックの消し方を教えて...
おすすめ情報