dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関西学院大学の教育学部についての質問です。
受験校の視野にいれてる高2の者です。
もし、初等教育コースに入学して教育科学コースの中高の社会の教員免許はとれるのでしょうか。
ほかの社会以外の科目もとれたりするのでしょうか。
いろいろ調べてはみたのですが、あまりわからないです。
よろしくお願い致します!

A 回答 (1件)

関西学院大学教育学部の初等教育コースに在籍して、幼・小の教員免許を取った上で、教育科学コースで取得可能とされている中高(社会)の免許も取れるのか?という質問、ということでよろしいでしょうか。



まず、教員免許に必要な単位は文科省のサイトに詳細があります。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chuky …
中・高の教員免許は単位の内訳が重なる部分が多いので同時に取りやすいのですが、中・高の免許(中等教育)と小学校の免許(初等教育)は区分が異なるので、共通する単位が少なく、同時に取得するのはとても大変です。さらに社会の免許は、必要な専門科目の種類(地歴公民)が幅広く、国語や英語に比べるとちょっと大変です。

教員免許の制度としては、免許に必要な単位を取得すれば良いのですが、大学のカリキュラムでそれができない、という可能性はあります。
まず、関学の教育学部で、他コースの専門科目の履修が認められているかどうか。
特に教育実習(と、その事前指導・事後指導、教育実践演習)は小学校と中高では別になるので、小学校免許と中高免許の両方の教職課程を受けることが、カリキュラム上、可能かどうか。
可能だったとしても、前述のように、取得しなければならない単位がとても多くなるので、4年間で卒業・免許取得できない可能性も高いです。

細かいことは、学部の詳しいカリキュラムや履修要項を調べなければなりませんが、おそらく学内向けの資料なので、ネットなどでは公開されていないと思います。
オープンキャンパスにでも参加して、大学関係者(学生以外。免許に関することは短い期間でルールが変わることもあり、学生の経験に基づく情報を鵜呑みにするのは危険です)に質問するのが一番良いと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!