
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.10
- 回答日時:
基本的に
「○○教育大学」と言うところなら大抵取れますよ。
「○○大学教育学部」の大学院も英語や社会など取れるところが
割とあります。(幼稚園、小学校は取れなかったり)。
同じ免許でも取り方は様々です。
例えば教育実習も、3回生時に行なえるところと4回生時にしか
行なえないところがあります。もちろん単位としては同じ扱いですが。
あるいは実技が必須のところ、ペーパーレポートでOKなところなど。
また実習の申請も、4月のみのところと4月、9月のところとあったり
します。自由度が広く、また評価されやすいのはやはり国立教育大で、
次いで私立女子大、次いで国立大と私大、次いで通信ですね。
よって国立の教育大を第一志望にするのがベストです。
社会人への評価は分からないので、私大の滑り止めをキープしつつ、
TOEFL、TOEICなど基礎学力の参考になるスコアを取りつつ、過去問題や教授訪問をこなして下さい。
情報はHPで大体は分かりますよ。
学力にもよりますが、教育界では
つくば、京都教育、大阪教育、東京学芸、横浜国立辺りが
「エリート」です。
保健体育なら大阪体育、日本体育、
社会なら有名私大・有名国立大の経済学部や法学部の院でも取れるし
評価もされるでしょう。試験は夏と冬の2回のところが
多いですね。
No.9
- 回答日時:
昔、大学(機械工学科)で中学高校の一種教諭免許(数学)を取得したものです。
幼稚園/小学校と中学校/高校では履修する科目が、異なります。
例えば幼稚園/小学校では音楽等の単位が必要でした。
逆に高校と中学の教員免許はセットのようなもので
中学の教員免許を取得すれば高校の教員免許が自動的についてきました。
(高校教員免許は教育実習や介護体験が不要です。)
たしか小学校と中学校を同時に所得する場合は
それぞれ教育実習に行く必要があったと思います。
教職自体倍率が高いですが。
保健体育、音楽は、特に狭き門だと聞いたことがあります。
ちなみに私は採用試験は受けずそのまま就職しました。
教員への道は険しいと思いますが諦めずに頑張ってください!
No.8
- 回答日時:
#6です。
補足をされていらっしゃったんですね。気がつくのが遅れ、返事が遅れたことをお詫びします。>考えた末、通信大学もしくは大学編入を考えております。ご回答の中にあ
>りました、小学校と中学校の両方の免許を取るというのはどのような方法
>で取れるんでしょうか?(どこで、どのくらいの期間で、等)また、お時
>間がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
免許状というのは単位がそろい、基礎資格(たとえば一種免だと学士卒)を満たしていれば取得できます。ですから、かりに入学したところが中学校教員養成課程だとしても、また小学校教員養成課程だとしても、他の免許状を取得することはできます。しかし一般的には、小学校教員養成のコースに所属して、中学校教員の免許を取得する方が容易です。
教員免許状を取得して教員になりたいとのご希望にはエールを送りますが、免許状を取得しても、現在、教職というのはかなり狭い門となっています。その意味で、できれば勤務しながら、免許状をとられる方向でお考えになってはいかがでしょうか。具体的には通信教育とか夜間大学への編入です。小学校教員養成では、大阪教育大学の第二部が編入試験を実施しています。アドレスは下記の通りです。
参考URL:http://okumedia.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~nibujm/ni …
No.7
- 回答日時:
私は教員免許状が取得できる大学で事務をしています。
他の方たちが回答されているように、基本的に大学院に在籍していて通常学部で取得できる一種免許状を取得することはできません。
しかし先日、新聞で気になる記事を見つけましたので、お知らせします。
来年度からリンクを貼っています兵庫教育大学の大学院では小学校の一種教員免許が取得できる仕組みを作ったようです。
在学期間は3年間になるようですが、取得可能のプログラムのようです。
詳しくは見てください。
大学で事務をしていますと、同じように一度社会人になったものの、教員になりたくて教員免許取得のために学部へもう一度入学してくる方にたくさん出会っています。
大学院で免許を取得できる仕組みは、まだニュースになるほどですからほとんどの大学院では不可能だと思われますが、教員採用の際には社会人経験を持っていたり、複数の免許を持っていたりするいろんな先生を優先している都道府県もあるようです。
頑張ってください!
参考URL:http://www.hyogo-u.ac.jp/
No.6
- 回答日時:
教員免許をご希望なのですね。
現在、教員免許状をもっておられなければ教員養成系の大学院に通学されても何のメリットもありません。といいま
すのも、通常、一種免許状または二種免許状を取得する場合は、学部で取
得できます。わたしの承知している限り、大学院で一種免許状を取得でき
るところはありません。
では、なぜ教員養成系の大学院があるかというと、主たる目的は、既に一種
免許状を取得している人が、専修免許状を取得するためなのです。ですから
新たに免許状を取得するために大学院に行くと言うことはありえません。
免許状を発行するのは、各県の教育委員会です。あなたの出身大学の単位取
得免許状を取り寄せられて、教育委員会の担当係と相談してください。その
上で、不足単位をお調べになられて、その上で、教員養成系の大学に編入さ
れるか、または科目等履修生という形で必要単位を取得してください。科目
等履修生というのは、大学の講義を受講し、単位として認めてもらうもので
す。しかし、科目等履修生では、ほとんどの大学では教育実習や実技関係に
の受講を認めていませんので、なんらかの形で正規生になられるほうが良い
かと思います。
免許状は小学校は教科はありません。ただ小学校と中学校(社会)及び中学
校(保体)の免許を短期間に取得するだけの単位を取得することは不可能で
す。ですから小学校と中学校(社会)または小学校と中学校(保体)になる
かと思います。
なにか疑問点がありましたら、遠慮無くお書き下さい。
遅くなりまして申し訳ありません。親切なご回答ありがとうございます。今現在、考えた末、通信大学もしくは大学編入を考えております。ご回答の中にありました、小学校と中学校の両方の免許を取るというのはどのような方法で取れるんでしょうか?(どこで、どのくらいの期間で、等)また、お時間がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
大学院じゃなくて仏教大学や玉川大学、創価大学あたりの通信課程にすればいかがでしょうか?
大学を出てるのなら必要な単位+教育実習で取得できますよ。いずれにしろ社会は可能ですが実習をともなうため保健体育は通信では無理です。
ちなみに小学校保健体育などという免許はありません。小学校は1種類の免許で全教科教えられます。
したがって通信なら小学校、中学社会、高校地理歴史、高校公民の免許なら取得可能です。しかし、小学校を絡めるとどうしても必要な単位数が増えますのでしんどくなります。
No.4
- 回答日時:
「希望は社会もしくは保健体育の小学および中学の免許です。
」残念ながら,義務校はほとんど取得不可能に近いと思います。
特に小学校は,教育学部のような教員養成課程以外では,免許取得の必要単位を満たす講座自体がありません。ピアノから体育までと全教科必要なのです。
中学は「社会」なら取得可能と思います。しかしながら,採用となると,中学のみの免許は「方免」といいまして,小中の転勤が出来ませんからほとんど採用されません。
一番可能性があるのは高等学校「社会」「商業」でしよう。特に社会のような高校普通科目の教員採用試験は修士の戦いの場と成りつつあります。
どのような理由がおありなのか解りませんが,どちらにしましても極めて厳しい現実があります。再考されることをお勧めします。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
大学で教職課程を専攻していないと、大学院(通学)では難しいかとおもいます。。免許というのを除いて、社会人採用のある自治体の教員採用試験をご覧になってみるとか、あとは自治体ごとの教員試験(社会人用教員免許)をご覧になってみるとかも方法のひとつかとは思いますが。大学院で普通取得できる教員免許は専修免許といい、大学等で教員免許を取得されているかたのバージョンアップ用がほとんどです。 大学院に会社をやめて通学されたいとのことなので、場所にさほど支障がないのでしたら、様々な自治体の教育委員会の資料と大学および大学院の資料を照らし合わせて見てみてはいかがでしょうか。 追加として大学院は社会人に門戸が広くなったとはいえ研究をする場であることを今一度念頭において、おくとたとえ取得したとしてもその科目の専修免許となることがほとんどの場合を頭にいれてくださいね。
No.2
- 回答日時:
朝日大学の教職課程センターの「取得可能な免許状」
のところを見ますと、
大学院経営学研究科-情報管理学専攻
高等学校教諭専修免許状【商業】
大学院法学研究科-法学専攻
中学校教諭専修免許状【社会】
高等学校教諭専修免許状【公民】
となっています。
教員免許は取れますが、限られますね。
下記のサイトの取得可能な教員免許状をお読みください。
http://www.asahi-u.ac.jp/ph1-2/f_teaching.html
大学によって若干違いがあるかもしれませんので、
ご希望の大学にお問い合わせ下さい。
参考URL:http://www.asahi-u.ac.jp/ph1-2/f_teaching.html
No.1
- 回答日時:
何県がよいのか分かりませんのでとりあえず全部検索できるところです。
http://www.schoolnavi-jp.com/
私の知り合いで、勤めたまんま大学院に行っている人がいます。
でも大学院て教員免許を取るとこじゃないような・・・
それと教員免許をとっても教員になるのは難しいかもしれませんよ。多くのの自治体で教員削減をやっていますし、教員なのに民間会社出向までやっているところもあるようです。
参考URL:http://www.schoolnavi-jp.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- 教師・教員 教員免許取得について 2 2022/09/29 10:03
- 大学受験 高校1年のものです。自分は将来、教員になることを目標としています。前までは社会の教員として働きたいと 2 2022/08/06 09:08
- 大学受験 広島大学法学部で社会科の教員免許は取れますか? 国公立大学で法学部があり高校の社会科の教員免許が取れ 3 2023/05/30 10:15
- 大学受験 進路に悩んでいる高校2年生です。 そろそろオープンキャンパスに行ったり自分の進路を本格的に考える時期 3 2023/06/25 17:18
- 大学受験 私立大学への進学をかんがえている高校1年生です。 進路選択をしていくなかで、なかなか自分の行きたい大 5 2022/12/25 11:08
- 教師・教員 レベルの高い大学に行って小中高の教員免許を取りたいのですがどこがおすすめですか?今のところ東京学芸大 3 2022/04/24 19:50
- 教師・教員 武蔵野美術大学通信について 1 2022/06/21 21:45
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 今教育、保育系の大学に進学していて、保育士免許、幼稚園教諭免許、小学校1種免許が取得の為に履修してい 3 2023/01/25 02:13
- 大学・短大 高校3年生 現役で私文短大か浪人か 3 2022/10/09 20:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
養護教諭二種から一種へのグレ...
-
複数教科の免許を持っていた先生
-
教師に車の免許は必須?
-
教員免許の、1種と2種の違いに...
-
指定校推薦自動車免許で取り消...
-
教員免許(公民)を持っていた...
-
教員採用試験に通信制大学はふ...
-
高等学校教諭1種(看護)を取る...
-
今年から大学一年になったもの...
-
退職について 最近、会社支給の...
-
教員免許が取れる大学院
-
中学校教員免許2種→1種にするに...
-
現在高校生大学生の方か、親御...
-
25歳から大学に入り、教師を目...
-
養護教諭専修免許について
-
卒業要件単位外科目って、履修...
-
高1です。文系、理系どちらに進...
-
文系 理系とは 自分が専攻して...
-
親からの援助を受けずに国立大...
-
大学の学科選びで文転したこと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学校と中学校の教員免状の取...
-
教師に車の免許は必須?
-
高校3年生です。 愛知教育大学...
-
複数教科の免許を持っていた先生
-
高等学校教諭1種(看護)を取る...
-
車の免許って大学3年の夏休みでも
-
指定校推薦自動車免許で取り消...
-
退職について 最近、会社支給の...
-
小中高の教員免許がほしいのですが
-
高等学校教諭第一種免許状(工...
-
25歳高卒フリーターから特別支...
-
へき地の学校の教員になりたい...
-
海外でとった教員免許
-
工業高校の教師になるには
-
教員免許(公民)を持っていた...
-
小学校教員免許 佛教大学か明...
-
文教大学で養護教諭の資格は取...
-
大学中退で数学の教職免許
-
養護学校(特別支援学校)及び...
-
養護学校の先生
おすすめ情報