dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はへき地の小学校の教諭を目指している、現在高校2年生の女子です

へき地って「小中学校」という小学校と中学校を兼ねてあるものがありますよね?
あれは先生が小学校と中学校の免許を両方持っていれば
両方教えられて便利なので採用、というふうなことはアリなんでしょうか

現在、小学校+理科+数学の免許の取得を目指しているのですが、
たとえば「小学校+理科or数学」などというふうな採用のされ方もあるのでしょうか

へき地校の情報はあまりうまく調べることができず、困っています
教えてください、おねがいします

A 回答 (3件)

 まずはその都道府県の教員採用試験に合格することです。


その後、僻地にある学校に異動希望を出す。希望が叶って赴任 というのがスタンダードなパターンでしょうか。

 免許については小・中の両方の免許が必須ということはありません。「小中学校」といっても中の組織は小学校と中学校に分かれているので、小学校の教員が正式に中学校の授業を行うことは まずありません。最近は小中の間での異動も多く行われているので免許の種類をたくさん持っていると(僻地に移動したいという希望に対して)有利に働く場合が多いと考えられます。
 まずは参考まで
    • good
    • 0

小学校の先生と中学校の先生を兼ねるケースは基本的にありません。


教員採用は各都道府県の教育委員会が行い,人事も教育委員会が決めます。希望は出せますが,あくまで決定権は教育委員会にあります。
僻地を希望しても僻地になると確約されません。基本的に同じ地域(僻地だけや大都市だけ)での人事異動ばかりではなく,いろんな地域を経験するように異動があります。

>現在、小学校+理科+数学の免許の取得を目指しているのですが、
たとえば「小学校+理科or数学」などというふうな採用のされ方もあるのでしょうか

ありません。
採用は校種・教科別(小学校・中学校各教科・高校各教科等)です。
    • good
    • 0

一般的に公立学校の教員は、自分の赴任する学校を選ぶことはできません。

教育委員会がきめます。希望は示すことができますが、○○郡程度の希望です。従って、「僻地校の教員になりたい」と思ってもその通りにはなりません。
それから、採用のことですが、小学校で採用されてその後中学校の教員をしている人もいます。その逆もあります。これは、強く希望すればかなえられることがあるようです。ただ、このあたりは県によって仕組みが違うことがあるので、一概には言えません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!