dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この「教えて!goo」は年寄りで、初心者の小生にとっては大変助かっています。
 先日、mp4をjpgなどに変換する方法をお伺いしましたが、処理上限500に悩まされています。
 そこで動画を500÷30=16秒として分割して処理することにしました。
 70秒の動画をjpgに切り出して、整列をさせ比較明合成したいと考えています。
 動画を5分割しましたが、ここで教えてください。
 No.1のフォルダーにある「レイヤー1」を基準位置として、ほかのNo.2~5のレイヤーも整列させたいのですが、どうしたらいいんでしょうか。
 No.2のフォルダーでレイヤーを全部追加して、そこに基準となるNo.1のフォルダーにある「レイヤー1→リネームして999」を追加して、自動整列する方法です。
 とりあえず、全体画面とレイヤーが並んだ画像を添付しましたが、この作業とは関連していません。
 フォルダーNo.1の「レイヤー999」を基準レイヤーとして他のホルダーにも追加して自動整列ができる方法を教えてください。
 素人が故に、説明が悪くて申し訳ございませんがよろしくお願いします。

「Photoshop CC2018でレイヤ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ご教示ありがとうございました。
     Video 01.mp4を読み込み、それをa.psdとして保存しました。426フレームです。
     次にVideo 02.mp4を読み込み、「レイヤー」→「レイヤーの複製」→保存先「a.psd」としました。
     しかし作業中、下記のコメントが出て作業を継続できませんでした。
     「a.psdという名前で保存できません。ドキュメントのサイズが2GBを超えています。」
     画質を落とさず解決する方法を教えてください。

      補足日時:2019/01/29 19:19

A 回答 (2件)

途中でJPGに書き出さずとも簡単にできます。



書き出して読み込む方式は、JPEG書き出しに尋常じゃないほど時間がかかるのでお勧めしません。

画質も劣化しますし。



1.まず読み込む分割したmp4を読み込みます。※これは前回回答した通りでよいです。
 最初にできた書類(多分名称未設定1、、を便宜上Aとします。開いたままです。念のためここで保存(PSD形式))

2.次のMP4を読み込みます。(名称未設定2となると思います。Bとします。)
 Bのレイヤーをすべて選択した状態で、「レイヤー」「レイヤーの複製」で複製先にAを指定。

3.この時点で、Aに移ったレイヤー名は勝手に変更されます。位置は同じ画像サイズなら同じ位置です。
 Aを保存。Bは不要なので保存せずに閉じます。

4.残りのMP4を同様に読み込んでAにレイヤー複製、ファイルを保存せずに閉じるを繰り返します。

5.Aのすべてのレイヤーを選択した状態で、合成方式を通常から「比較(明)」とし、不透明度で合成度合いを調整。
 Aを保存して終了です。

※レイヤー数はPCのスペック等で最大数が変わります。2100レイヤーは相当に多い部類です。
※Aを保存する際、バックアップかねて別名保存するのもよいと思います。
※最終の1枚画像(JPEG等)は複製保存で書き出す形が良いと思います。
    • good
    • 0

制限にかかるならば、PSDではなく、PSB(PSDの拡張フォーマット)で保存されてはどうでしょうか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!