dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ものが与える衝撃、なるべく身近なものでできるだけ多く知りたいです。
時速〇〇キロのピッチャーの投球でキャッチャーが受ける衝撃は△△N(ニュートン)

デコピンの平均の衝撃は◽︎◽︎ニュ
ートン
など。
単位はニュートンでお願いします。ざっくりでいいです。

質問者からの補足コメント

  • すみません。間違ってました。指摘ありがとうございます。
    単位はkg・m/sでお願いします。

      補足日時:2019/01/31 22:14
  • yhr2さん
    ありがとうございます。
    衝撃=物理の力積(kg•m/s)で衝撃力を求める時は
    力積÷衝突時間(N)であってますか?
    また、1Nって身の回りのものだとどんな現象と同じくらいの衝撃でしょうか?
    答えられるもののみで結構です。返信お待ちしております。

      補足日時:2019/01/31 23:19

A 回答 (4件)

No.2&3 です。

「補足」に書かれたことについて。

>衝撃=物理の力積(kg•m/s)で衝撃力を求める時は
>力積÷衝突時間(N)であってますか?

力積 = 力 × 時間
ですが、「力」とは「1 kg の質量に 1 m/s^2 の加速度を生じさせる力が 1 N」なので
 1 [N] = 1 [kg・m/s^2]
です。従って、力積の単位は
 力積 = [N]・[s] = [kg・m/s^2]・[s] = [kg・m/s]
ということになります。

これは、とりもなおさず、「運動量」mv つまり
 [kg][m/s] = [kg・m/s]
と同じ単位になります。

力積は
 F・Δt = Δmv
ですが、これは
 F = Δmv/Δt = mΔv/Δt = ma
つまり「運動方程式」そのものなのです。

>衝撃=物理の力積(kg•m/s)で衝撃力を求める時は
>力積÷衝突時間(N)であってますか?

はい、合っています。
上のとおり
 F = Δmv/Δt
ですから。

>また、1Nって身の回りのものだとどんな現象と同じくらいの衝撃でしょうか?

「衝撃」というのは、上に書いたように「時間」との関係があるので、直接体感するのはなかなか難しいです。
ただし静的な「力」ということであれば、体感できますよね?
あなたの体重が 60 kg なら、足が地面を踏みしめる力は
 mg = 60 [kg] × 9.8 [m/s^2] = 588 [N]
です。

ロケットの発射のときの「加速度」は「3G」程度と言われますが、60 kg の体重であれば、上の3倍の「約 1800 N」の力を受けるということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。疎いので困っていたので助かりました。他にも質問したのでもし良ければそちらもよろしくお願いします。

お礼日時:2019/02/01 00:26

No.2です。

「補足」について。

>単位はkg・m/sでお願いします。

それは「運動量の変化」の単位ですよ。それが「力積」の単位。
でも、「衝撃力」は「力積」の「力」の方ですよ。なので「ニュートン」でよいです。
    • good
    • 0

高校物理で習う「力積」です。



ある「力」がどれだけの時間作用するか、ということが「運動量」の変化に等しくなります。
つまり、同じ「運動する物体」でも、衝突のしかたで衝撃力は変わります。

コンクリートの壁や床に衝突すれば「時間」は極めて短いので「衝撃」は大きいですが、クッションやばねに衝突すれば「時間をかけて運動量が変化」するので「衝撃」は小さくなります。

野球のボールは、グローブをはめた手であればキャッチできますが、素手で受けたり手首などに当たれば骨折します。「頭」の直接当たれば死亡することもあります。
    • good
    • 0

もう単位が N って時点で間違っているからね。


衝撃っていうのは力積なんだよ。
勉強しなおしてみて。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!