
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
インストール方法は下記サイトに書いてますよ。
# from https://github.com/avast-tl/retdec
> Windows
> 1.Either download and unpack a pre-built package, or build and install the decompiler by yourself (the process is described below).
> 2.Install Microsoft Visual C++ Redistributable for Visual Studio 2015.
> 3.Install the following programs:
> ・Python (version >= 3.4)
> ・UPX (Optional: if you want to use UPX unpacker in the preprocessing stage)
> ・Graphviz (Optional: if you want to generate call or control flow graphs)
> 4.Now, you are all set to run the decompiler. To decompile a binary file named test.exe, run the following command (ensure that python runs Python 3; as an alternative, you can try py -3)
> python $RETDEC_INSTALL_DIR/bin/retdec-decompiler.py test.exe
> For more information, run retdec-decompiler.py with --help.
これを見る限り、Retdec自体はPythonのパッケージとして作られているようですね。
1. pre-built package をダウンロードする。
上記サイトのpre-built packageはリンクになっています。
リンク先に32bit版と64bit版のパッケージがあります。環境に合わせて選択。
ソースパッケージをダウンロードして自分でコンパイルしても良いです。
2. MSVC++2015版の再配布用パッケージをインストールしておく。
おそらく1のパッケージがMSVC++2015でコンパイルされているのでしょう。
3. 下記3つのプログラムをインストールする。必須はPythonだけ。
Python(3.4以降)
UPX UPXでパックしたバイナリを逆コンパイルしたいとき
Graphviz 呼び出しと制御フローのグラフを描きたいとき
4. 逆コンパイル対象コードを用意してコマンドを実行してみる
基本Pythonの使い方が分かってないと使えなさそう。
IDEに組み込んで使えるかどうかは未確認だけど……
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Native Accessのインストールが先に進みません 2 2022/09/14 13:34
- Windows 8 SSD換装の注意点? アプリケーションインストールでの弊害? 4 2023/01/06 04:18
- その他(Microsoft Office) (法人)OfficeソフトとMicrosoftアカウントの管理について教えて下さい。 4 2022/12/10 21:53
- その他(Microsoft Office) office2016のパソコン2台インストール 2 2023/03/07 17:35
- CAD・DTP DraftSight 2022 PC乗り換え方法 とアカウント?の確認方法 1 2022/11/26 23:03
- その他(ソフトウェア) 今年3月にVOCALOID4 鏡音レンを子供が購入しました。 子供はPCに不慣れなため、インストール 1 2023/05/05 23:37
- C言語・C++・C# Microsoft Visual Studio Community 2019 タブキーが入力できない 1 2022/04/30 06:39
- システム Windowsタブレットの制限? 1 2023/02/18 23:15
- Windows 10 Windows 11の累積更新プログラム KB5016629 がインストール出来ない。 2 2022/08/16 12:23
- その他(OS) パソコンのアカウントの質問です。 一台のパソコンで子供と共用します。 私が仕事でイラストレーターを使 3 2022/06/04 16:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
実行後にコンパイルに失敗しま...
-
c言語です コンパイルした時に...
-
MSアクセスの正規ユーザーです...
-
すべてのリビルド: 0 正常、 0 ...
-
ビープ音が鳴りません・・・
-
「インクルードファイル 'pthre...
-
cygwin gcc c99 での isnormal ...
-
logical '&&' with non-zero co...
-
リムーバブルディスクをPCへ挿...
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
共有ライブラリの内容確認について
-
lapack(f77)
-
C#で char型とstring型の比較で...
-
return (0)の括弧は何故付ける
-
VB2008の64bitでの使用について
-
別々に作ったプログラムを繋げたい
-
VS2010環境で2点ほど質問
-
C言語 コンパイル時に決定され...
-
visual studio と developer s...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
実行後にコンパイルに失敗しま...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
シリアル通信の受信待ちについて
-
ビープ音が鳴りません・・・
-
C#で char型とstring型の比較で...
-
c言語です コンパイルした時に...
-
共有ライブラリの内容確認について
-
すべてのリビルド: 0 正常、 0 ...
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
-
C言語で作ったらWindowsでもMac...
-
MS-BASICの逆コンパイルについて
-
<math.h>ヘッダを入力している...
-
ヘッダーファイル『windows.h』...
-
プレコンパイルの意味を教えて...
-
Verilog_HDLでのdefineとifdef
-
[COBOL] ソースの復帰
-
gcc バージョン違いによるコン...
-
同じEXE・同じファイルで解析結...
おすすめ情報