dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年前に古い団地に引っ越したのですが、半年間毎日上に住む62歳独身男性に嫌がらせを受けています。

毎日早朝でも真夜中でも丑三つ時でも、24時間関係無く床を思い切り踏みつけたり足踏みを容赦なくしてくるのです。

部屋だけでなく台所も全ての天井をです。

引っ越してから半年間ずっとです。

モルタルの古い団地の為に音と振動が凄いのです。
寝ていても起きてしまう位です。

天井も低いのでドスドスとすぐ頭の上で踏みつけられているようです。

嫌がらせとわかる行為に今まで我慢していたのですが、昨年末に扉を閉めた時に多少音がしてしまったら、上から思い切り何十回も足踏みをされてもう我慢できなくなり上のお宅に直に言いに行きました。

どんな奴が住んでいるのかと思ったら細身の自称62歳独身男性でした。

ドアを開けたら、一言目が「どうも」とか言ってました。

その様な事をやった理由が私がバタバタしているからだと言っていましたが、
私はバタバタ等していないし、あえて言えば襖を閉めた時に柱にぶつかる程度の音だけです。

自宅に帰ってきただけでも上から床を何十回も思い切り踏みつけてきたり、ベランダに出るだけでも踏みつけてきます。

その親父が言うには私が引っ越してくる前も20歳位の男性の方が引っ越してきていて、下に住む60代男性と結託して嫌がらせをして追い出す様にしてたそうです。

私にやっているのもただの嫌がらせで出ていかせようとしているのがわかります。

いちゃもんをつけてきて、それを嫌がらせの大義名分にしているだけなのです。

第一、静かに暮らしているのに下から上のお宅にバタバタする音や振動の迷惑など殆んどかからないはずです。
1人で暮らしているわけですから。

現に私の下のお宅からは何の音も振動も聞こえません。

直に言いに行った時に相手が「もうやらない」 と言ったのですが、2週間たったらまたやってきます。

頭の真上でやられるので、心身ともに具合が悪くなり、もう限界です。
心的外傷後ストレス障害になっている様に思います。

恐怖感で毎日自宅に帰ってきたくなく、自宅にいても家の中で動けなくなっています。

証拠をとろうにも、いつやってくるのかわからないので録音もできないし、録音しても録音できるかわかりません。

このまま我慢し続けてもエスカレートしているだけだし、上下のお宅を気にして襖の開け閉めも気を使っているのに、もう手立てがありません。

何にもしていないのに理不尽で仕方がないのです。
泣き寝入りもしたくありません。

他のお宅や外部にわからない様に陰湿にやっているので腹が立ちます。

嫌がらせをやめさせて、逆に相手に圧力をかけて罰を与える良い方法があれば教えてくださると助かります。

切羽詰まっているので宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

1. 警察に言う


2. 弁護士に相談
   弁護士と一緒に老人にクレーム
   弁護士と一緒に、管理業者にクレーム(迷惑行為をする入居者は退去させられる契約事項に基づいて退去ないし、あなたの転居費用を要求する。

とにかく強制力を持った、権力を使わないとダメです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

的確なご回答をくださりまして本当にありがとうございます。
その様に進めたいと思います。
こんな自己中心的なわがままな人間に引きたくないのが本心です。
本当にありがとうございます。
心強いです。
ありがとうございます。
またお願い致します。

お礼日時:2019/02/13 18:05

そいつのさらに上の階に引っ越して同じことをしてやる。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

心強くなるご回答をくださりまして本当にありがとうございます。
そのお宅が最上階なのでその上に引っ越す事はできませんが、自分にしている事を本当にやり返してやりたいです。
自身1人を住みやすくする為に他人に害を撒き散らしているこんな自己中心的なわがままな奴に引きたくないのですが、方法が中々無いのが困りました。
今後は団地の管理会社、警察、弁護士にも相談するしかないと思っています。
ありがとうございます。
またお願い致します。

お礼日時:2019/02/13 18:39

やっている最中に警察を呼びましょう。



それか、またやったら「今度は警察を呼びます。」言ってみてください。
どっちにしても、気の小さい男みたいですから、強気で出ると良いかもしれないですね。

時間を測ってノートに記録しておくと良いですよ。
布団叩きおばさんの様に逮捕される場合もありますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

心強くなるご回答を頂きまして本当にありがとうございます。
警察を呼ぶと本人に言おうと思います。
仰有る通り、気の小さい内向的な情けない人物なんだと思います。
自分の意のままにしたいが為に、全部屋の床を子供の様に地団駄を踏む様に思い切り踏みつけて圧力をかけたり、ドアを思い切り閉める等の音などで人を威圧しているなんてわがままな子供そのものです。
直に1人では何も言えなく、何も出来ない人物だと思います。
ですから私の下のお宅の方まで話に持ち出して巻添えにしているのだと感じました。
一対一では何も出来ないのだろうと思えます。
他に誰もいない自室で嫌がらせの為に時間関係無く夜中でも1人で足踏みしている様子を想像しますと、気味が悪いです。
疲労困憊で、心身共にかなり具合が悪くなっているので心強いアドバイスをありがとうございます。
今後とも宜しくお願い致します。
いつもありがとうございます。

お礼日時:2019/02/13 18:27

酷い目にあっていますね。

お可哀想に…しかし、直接言いに行ったのは凄いですね。

まず、やり返す方法としては、足踏みなどの音が始まったら素早くスマホで録音してください。初期に入っているレコーダーやアプリのレコーダーでも充分音は拾えます。

次に、その録音した音を持って部屋の管理人の方に相談してください。
管理者としては、他者に迷惑をかけるような人にずっといてもらいたいとは思わないはずです。対応が早いところだと当日か次の日には注意してくださるかと思います。それでもおさまらなかった場合は再度管理人さんに言いに行って、出て行ってもらうようお願いするのがいいと思います。

また、騒音トラブルだと、警察を呼ぶという手も使えます。
ただ一番厄介なのは相手が老人ということです。
若い人の場合だと、すんなり言う事を聞いてくれたり、反省してくれます。しかし、老人の場合は逆ギレしてくる確率が高いです。
なので、本気でやり合うとかなり嫌な思いをする事になると思います。

それでもダメだったら、残念ですがもう諦めて引っ越しするのがいいと思います。
最近は近隣トラブルで殺人事件など起きたりしているので、命の危険にさらされる可能性もあります。そういう人とは関わらないほうがいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細にご回答くださりまして本当にありがとうございます。
感謝しています。
これからアドバイスを頂いた通りに実行してみます。
こんな人が世の中に本当にいる事を実感しました。
また自分が当事者になる事も想像もしていませんでした。
嫌がらせをする為に60代の方が他に誰もいない自室で全部屋を思い切り地団駄を踏む様に足踏みしてる事を考えると気味が悪いです。
ありがとうございます。
また宜しくお願い致します。

お礼日時:2019/02/13 18:00

自分も経験ありますが、


そういう人は相手にせず、知らん顔して無視して
別のことに目を向け幸せにすることです。

そうすると、相手はムキになってもっと嫌がらせをしてくるかもしれません。

それでもあなたが幸せそうにしていて、自分の嫌がらせが効果がないとしたら
どうなるでしょう?

モノを壊したり、嫌がらせを実際にすると思います。

そうしたらチャンスです。

警察に介入してもらうことが出来ます。

警察が介入するぐらいになればおとなしくなると思います。

自分の知り合いで、隣人に嫌がらせをしていて威張っていた人がいましたが、
相手の人が嫌がらせをされても幸せそうな態度を取り続け、

それに対し、生意気だと嫌がらせをし続け、精神を病んで、
警察沙汰を起こし、出て行ったという人がいました。

我慢比べという形になると思います。

そういうのが面倒であれば、理不尽にな行為で負かされたと感じるかもしれませんが、
”馬鹿に関わっても仕方がない”と引っ越すという選択しも考えた方がいいと思います。

嫌がらせをして面白がっているので空回りさせれば音とかうるさいかもしれませんが、
相手も自分の思い通りにならずカリカリしてくると思います。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答くださりまして本当にありがとうございます。
凄く心強いお話です。
少し気が楽になりました。
こんな人がいるんだなと思いました。
CMで人気タレントを使って良いイメージにはしてますが、中に入ってみて驚く事ばかりです。
何とかしなければ自分が潰れる状態になっていたので、少し気持ちを楽にさせて頂けました。
ありがとうございます。
まさか自分がこの様な環境下で生活するとは思わなかったのですが、この様な時に的確に対処してくれる所が全くわからないのが困りました。
誰が見てもわかる被害を出してくれればまた違うのですが…
心遣い、ありがとうございます。
また宜しくお願い致します。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/02/13 17:49

団地の管理者か自治体に間に入ってもらうしかないのでは?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
仰有るとおりだと思うのですが、
効果的な事にはならないような気がしてならないのです。
余り介入してくれないのではと心配してます。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/02/13 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!