アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 サービスについての質問なのですが、自分、
平行スタンスで構えて打つ場合には球速、確立共
に割と安定して打てるのですが、威力アップを狙って
クローズに構え、体の捻りを使って打とうとすると
途端に安定性と球速を失ってしまいます。

 プロ選手などのフォームを見ているとインパクトの直後に
おいてすら、腰が完全にネット側に向く選手は殆どいません
よね。それに対し、自分の場合は上体の回転と一緒に
下半身も回転してしまい、着地は右足からしかも回転の
勢いで左足に回り込む形になってしまいます。

 これを改善するために、上体の回転に対し足でカウンター
をあてて腰の回転を抑えようとしたのですが、そうすると
体重移動がカウンターのお陰で止まってしまい変なフォーム
になってしまいます。知り合いはエンクイストのような片足
サーブを参考にしろと言いますが自分の脚力では無理っぽい
です。

 他に何かいい練習法・対策はありませんでしょうか?。

A 回答 (5件)

  別な見方として



>平行スタンスで構えて打つ場合には球速、確立共
に割と安定して打てる。

そうであるならそのスタンスでサービス強化を図った
方が良いと思います。
無理にクローズドスタンスで不安定になるよりはましでしょう。
クローズになるほど腰の捻りが難しくなってきます。

 フォアハンドで考える
フォアハンドストロークのプロレベルではオープンスタンスで
打つことが主流です。その理由としては腰の回転がしやすく
その結果として強力なドライブショットが打てるのと、次の対応
に構えが早いからです。
クローズドでは体の回転軸より体軸と体重の前方移動による
フラット打ちになる傾向があります。
例えば極端なクローズスタンスでフォアハンドでフルスイング
すると左肘を左脇腹にブロックさせてもは体は左へ流れやすく
なります。仮に上手く打てるとしても打点は後ろになり攻撃的
なショットにはなりません。打点を前にすると体は絞りがキツク
なりラケット面も不安定で全てバラバラになります。

私の考えでは
スタンスでのオープン・スクエア・クローズ等らはサーブとフォアハンドではやや違いますが、体の使い方では両方に共通点があり、上半身の回転を積極的に使い、打点を前にするならオープンor
スクエアの方が有利だと思います。

クローズドスタンスのサーバーと言えばマッケンローが有名です。
相手に背中を見せるほどの極端なスタンスです。写真を分析する
とマックの場合は上半身の捻れは少なく体の反りと前方移動で
パワーとキレを出していました。
マックの場合は腰に弱点があり、その為にあのようなスタンスに
なったという話がありました。(真意は不明だが)
巷でも一時的に流行りましたが、すぐに廃れました。思ったよう
なサーブが打てず逆に不安定となる無理があったからです。

私が思うには極端に体がクローズになると打点と上体の捻れの
関係が難しく、それが体の不安定を誘う要因となるからです。

まずはスタンスをクローズにするメリットはどうか、デメリット
はどうかをよくよく検討してもいいのでは?

 話はそれますがジャンプについて
プロのサーブではジャンプしながら打ちますが、一般レベルでは
どうでしょうか?サーブの型が出来上がっておればジャンプして
打ってもOKでしょうが。型が不十分な段階では悪影響となります。
>上体の回転と一緒
前足(母子球)での固定がしっかりしていないと膝・腰の回転を
抑えがないとストッパーがないので一緒に回りやすくなります。

例えば安定したフォアハンドでは後ろ足のつま先がやや内側を
向き、膝から腰と上体の捻れを作ります。
つまり捻りは作用と反作用の現象を作らないとパワーは一方的に
逃げてしまいます。

プロのサーブでジャンプする直前はしっかり前足(母子球)で
スットパーをかけ体の回転を受け止め、その後インパクトに
向かってジャンプをしながら前上方向へ打ち抜いてゆくのです。

 古い話で申し訳ありません
ロスコ・タナー:シュティッヒ:イバニセビッチなどのビック
サーバー達の構えは後ろ足がクローズだがインパクトに向かうに
つれ一歩前へオープンステップし、上体の捻れを作り
インパクトの瞬間には体の捻れを戻しながらボールを打ち抜き
キヤノン・サーブを生み出しています。

  結 論
クローズに構えすぎると、腰から上の捻りを作ることはできず
上体の回転を生み出しにくい。このままスイングすると、身体
全体を前に回していくことになるので鋭く回転できないし、この
状態では普通の人はインパクトでは十分に腰を前へ向けることが
できないか、あるいはeathlingさんは無理に回しすぎて体の
バランスがバラバラになったものと思われます。
どちらにしても身体の回転運動が低下し、ボールに安定性と球速
が与えられないと思います。
あまりクローズドスタンスにこだわらず、上体の捻りが生み出し
やすいスタンスを見つける同時に背中側の筋肉をつけた方が威力
アップに繋がると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そうであるならそのスタンスで
 それはそうなんですが、やっぱりなんというか、
プロ選手のやってるようなクローズ打法(?)って
憧れるんですよね。それにああいう打ち方って凄く
効率的な体の使い方をしていて(あたりまえか(笑))
素人目にみてもパワーが乗りそうだなってのは思うん
です。勿論プロとアマでは筋力や体格に差があるから
そのすべてを真似するのは到底無理なのはわかっている
のですが。

>オープンスタンスで打つことが主流
 自分もオープンで打つことが多いのですが、実際一番
足・腰からの螺旋系のエネルギーが伝えやすく、少ない
力で楽に打てる気がします。スクエアやクローズだと
足が邪魔になったり上体の動きが制限されて苦しくなる
ので。でもサービスの場合はスクエアなどで打つと
捻りのストローク(長さ?)が取れなくて何となく味気
ない気がするのです、もうちょっとパワーが出せるん
じゃないかと。

 ただ…

>打点と上体の捻れの関係が難しく…
 ていうのも痛いほど分かります。初期のうちはそれで
何度もトスアップの位置を探ったりしてみたのですが、
フォームそのものがよく分からないので結局いまでも
安定しないままです(涙。ただ時々まぐれで巧く打てる
時もあって、そういうのがあるともうちょっと研究
してみたくなってくるのです(笑。

>ジャンプ
 これもあちら此方でよく言われていますね。実際
自分にはジャンピングサーブはとても難しく感じます。
プロ選手は強い脚力であれだけ体を前に押し出す力が
ありますが、自分にはあれだけの角度と滞空時間を稼ぐ
跳躍力はありませんので、無理に真似すると逆に力ん
でしまって(笑。

>イバニセビッチ
 リュビチッチもそうですが前から独特なフォームだな
と思っていました。一時期あのフォーム(正確にはリュビ
チッチの方)もマネした時期があり今のフォームの参考
になってます。ただあのまま真似すると前足加重に移る
のが難しく感じた(どうしても重心が後ろに残ってし
まう)のでスタンスは普通のスクエアですけど。
確かにあの系統のフォームを煮詰めてみるのも
面白いかなと思いました。しかし参考にするにも
あのフォームのサーバーって少ないですよね。やっぱり
クローズの方がレシーバーにとって読みが難しいから
なんでしょうか。

お礼日時:2004/11/25 23:30

#1です


そうです、最初は両足ともにラインに平行(真横を向いた状態)です。
うつ時(飛ぶとき)に初めて体を前に向けます、ただし向けるのは左半身のみを意識してください(右足は後ろに残した状態です、この体を前にむけるのを、ぎりぎりまでためると、勢いがつき、回転速度が増し、体重移動+αの要素になりますね(最初のには書いてませんでした、すみません)

そうです、左肩が打つ方法に向いている状態です。
体重移動は、これも打つ方向に向けるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>右足は後ろに残した状態
 そうそう、自分が改善したいとおもっていたのは
まさにそれなんですよ。殆どのプロ選手は女子男子問わず
インパクト直後あたりまで足は後ろにありますよね、
中にはインパクト時に逆に右足が後ろに伸びる形になったり
左足で着地して右足は後ろのままって選手とかも…。
打つ直前まで体が開かないので、凄くパワーが出そう
だなぁと思っていたのですが。実際やろうとすると
難しいし、無理にやると変なフォームになるし…(笑。

 ストロークにおいて体の開きが致命的に作用することは
経験上痛いほど分かっているので、サービスにおいても
なんとしても改善したいのです。体を前にむけるのを、
ぎりぎりまでためると…というのも理屈ではよく分かり
ます、でも今日も色々実験してみたんですがそうそう
簡単には行きませんね(笑

お礼日時:2004/11/25 22:43

ANo.#2です。


左手の使い方の補足説明
下半身が前後運動(体重移動)、下から上への移動(ボールを打つ動作)の補助をするのがトスした後の左手の動きになります。ビデオ等を穴の開くほど見て頂くと判りますがトスはサービスラインより前にボール上げる事で体重移動が可能になります。そこで上げた左手が重要な動きになります。ラケットを持つ右手を引っ張り上げる動作を補助する為、左手は前方を掻く様に(前へ放り上げる感じ・水泳のクロールの腕の動きに似ています。)左手を(下げて)行けば(打つ動作)の右手とのバランスが保てます。これで身体が左側に開く動作(不必要な回転)が押さえられます。
左手と右手の使い方(アップ・ダウン)を覚えますとインパクトに力が入り、力まなくってもある程度のスピードボールが打てます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なるほど、確かにビデオなどで確認すると左腕を
使って上体と肩の角度?をつくる補助をしているように
見えますね。こうやってゼロポジションを作っている
のだな~と感心しました。今日色々実験してみると
左手ひとつで大分安定感が増したような気がします。
なんか打ちやすくなったというか…本当に有難う
ございました。

お礼日時:2004/11/25 22:26

>平行スタンスで構えて打つ場合には球速、確立共


>に割と安定して打てるのですが、
簡単に云うと手打ちの状況ですね。
前の回答で体重移動は説明されていますので省きますが、クローズスタンスで下半身の回転をセーブするには、トスを上げた左手(右利きのPLAYER)左側にブロック(左側に壁を作る。)雑誌の分解写真などを見てくださいインパクトまで上げた左手が如何なっているか見れば理解できると思います。一番簡単な方法です。野球のピチャーが投球の際、左手のグローブで腹を押さえている状態と似ています。テニスのサーブも左手が身体の外、左側に流れると下半身、上半身とも不必要に回転してしまい、威力も無く、コントロールも付きません。余談ですが、先のテレビ放映の「エースを狙え」で上戸彩がサービスシーンで素人丸出しだったのはこの部分がまるで出来てなかった為です。テニスシーンの監修は松岡氏だったのにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なるほど、今までビデオの静止画などでも左手の動き
はノーチェックだったのですが。良く見ると確かに
振り回してる人はいないし、脇、体の内側に引き寄せる
ような感じが多いですね!。素振りでも、左腕を
脇にたたむようにするだけで大分セーブできるような
感がしました。有難う御座いました。

お礼日時:2004/11/24 10:31

あなたの質問の直接の答えになるかわかりませんが。


サーブはの威力につながるのは
体重移動・・・これがもっとも重要です
肩の回転・・・これは当然ですね
手首の回転
あと、足の動きとかもありますが、特別筋肉も使わないのではぶきます
このうちあなたの質問は体重移動ですよね、脚力に自信がないのなら、お勧めのフォームは『クローズ・オープン・クローズ』型です
もっともシンプルといえばシンプルですが、案外このフォームを完全にしている人は見ません。それだけ、力が入りずらく「このフォームだめだ」と思われがちだからみんな「崩れ形」に逃げてしまうんです。
基本姿勢はラインに平行で、オープンした状態になると後ろ足に体重6割(脚力に余裕があれば8割)乗り、ボールをコートの中に投げ入れるようにあげて、クローズとともに前足より前の方向に体重10割乗せます、この時点ではまだラインに平行です、そして、右手を振りながら、それに勢いをつけるために体を前に回転させます、さらにそのときジャンプしながらでなければ、足が邪魔になります。そして必ず右足で着地(左利きは逆)しないとバランス取れませんので注意です。
このフォームは非常に無駄が少ないので、安定します。しかも慣れれば(練習すれば)力も100%入りますので、かなりお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 まずは親切な対応をありがとうございました。
少し質問があるのですが(ここに書いていいのかな?)、
まず基本姿勢はラインに平行とありますが、これは
ベースラインに対して、足と足を結んだ線が平行…
という事でよろしいのでしょうか。だとすると
かなりクローズな構えになりますよね。自分その場合
インパクト直前で下半身も一緒に回ってしまうので、
その解決法なんかもお教えいただけると助かります。
 
 次のオープンした状態というのはネットに対して
左肩が向いている状態ということですか?。あと前の方向
に体重を…とありますがこれはネット方向(打ちたい
方向?)なのでしょうか?。スタンスがラインに平行で
前にというと前に出した軸足の方向なのかな。具体的に
教えてくださると助かります。

お礼日時:2004/11/24 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!